ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8967 hits)
(8859 hits)
(8533 hits)
(8383 hits)
(7743 hits)
(6819 hits)
(6302 hits)
(5572 hits)
(5310 hits)
(5216 hits)
(5084 hits)
(4750 hits)
(4524 hits)
(4293 hits)
(4284 hits)
(3995 hits)
(3950 hits)
(3935 hits)
(3923 hits)
(3866 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (旧→新)
481 番 - 500 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
21
22
23
24
(25)
26
27
28
29
...
[226]
»
ibuchan
: 2010-5-7 8:05
1391
0
完熟して美味しそうになると、たちまち小鳥たちが食べるようで、なかなか完全な形で見ることは少ない。
(2010年5月3日、16:25 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2010-5-8 9:28
1208
0
先日(2月29日)井之川岳登山時に撮ったアオノクマタケランの赤い実です。 ショウガ科の山地林内に生える多年生草本です。 この頃は、 まだ赤い実がついていましたが、 今頃は新しい白い花が咲いている頃で ...
ibuchan
: 2010-5-9 9:19
1478
0
昨日の散歩時、 和瀬池畔の藪の中に数カ所で「ギョクシンカ」の真っ白い花が咲いていた。 九州中部以南、 南西諸島各島、 台湾の山地の林下に生える低木 で、 花はクチナシと似た芳香がある。 (2010年 ...
ibuchan
: 2010-5-14 6:32
5084
0
昨日の散歩時、 農道の草むらでばばが見つけてくれた「ツユムシ(幼虫)」です。 詳しく○○ツユムシとは判らないが、 若いツユムシの幼虫(羽がまだ短い)のようです。 (2010年4月29日、 17:17 ...
ibuchan
: 2010-5-14 6:33
1366
0
砂浜や海岸近くの埋め立て地、 河岸、 路傍など良く目にするユーラシア原産の帰化植物で、 一年生または越年生草本です。 日本では北海道から沖縄まで全土に帰化しているそうです。 とても生命力の強い雑草な ...
ibuchan
: 2010-5-14 6:34
1458
0
散歩時に何時も通る農道で撮った「オニガヤツリ」です。(2010年4月30日、16:50 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2010-5-15 19:58
1995
0
徳之島町徳和瀬運動公園で撮影した、 「オオシマカクムネベニボタル」です。 ベニボタルの仲間なので光ることはないのですが、 体内に毒を持っていて身を守っているそうです。 これも普段はあまり目にすること ...
ibuchan
: 2010-5-15 23:27
1744
0
九州以南から奄美諸島・琉球列島の島々に生息する小型のトンボです。 去年、 「リュウキュウベニイトトンボの産卵」をアップしてありますので、 興味のある方はご覧になって下さい。 ↓ クリック http: ...
ibuchan
: 2010-5-15 23:27
1243
0
先日の散歩時、 徳和瀬運動公園のヤマモモがたわわに熟していた。 じじも昔を思い出して数個食べてみた、 昔はとても美味しかった記憶だったが、 食べてみるとそんなに美味しいとは感じなかった。 (2010 ...
ibuchan
: 2010-5-16 9:32
1804
0
リュウキュウハグロトンボは奄美諸島と沖縄本島にしか生息しない固有種です。 興味のある方は、 このサイトには数本の動画・静止画をアップしてありますので「サイト検索」で「ハグロトンボ」と検索すれば、 全 ...
ibuchan
: 2010-5-16 9:33
1487
0
リュウキュウハグロトンボは奄美諸島と沖縄本島にしか生息しない固有種です。 興味のある方は、 このサイトには数本の動画・静止画をアップしてありますので「サイト検索」で「ハグロトンボ」と検索すれば、 全 ...
ibuchan
: 2010-5-17 7:39
1338
0
タイワンウチワヤンマもチョウのように最近の温暖化で北上しているようである。 本州南西部以南に生息し、 体長76mm前後で大型のサナエトンボ科のトンボである。 林の中の為、 光量不足で、 カメラのオー ...
ibuchan
: 2010-5-18 7:20
2434
0
和瀬池畔で見つけた「オオシマゴマダラカミキリ」の静止画です。 コメントは、 動画日記をご覧下さい。 又、 サイト内検索(ゴマダラ)で他の情報が見られます。 (2010年5月15日、 11:17 徳之 ...
ibuchan
: 2010-5-19 7:17
2108
0
日本全土に広く分布する大型のハエトリグモ「チャスジハエトリ(雄)」です。 ハエトリグモの仲間は蜘蛛の中ではとても可愛い感じがします。 身軽ですばしっこくてぴょんぴょん跳び回って走り回る姿は何故か好感 ...
ibuchan
: 2010-5-20 22:28
1269
0
今日は、 3月の下旬に天城町総合グランドで撮影した「アカハラ」をアップします。 当サイト初登場です。 (2010年3月28日、 16:08 徳之島天城町総合グランドで撮影) (追記)じじのミスで「ハ ...
ibuchan
: 2010-5-21 10:12
2450
0
キノボリトカゲは別名リュウキュウキノボリトカゲ・オキナワキノボリトカゲと言われ、 絶滅危惧II類(VU)(環境省レッドリスト) でもある。 当サイトでは、 もう数回登場していますが、 興味のある方は ...
ibuchan
: 2010-5-21 10:14
8383
0
キノボリトカゲは別名リュウキュウキノボリトカゲ・オキナワキノボリトカゲと言われ、 絶滅危惧II類(VU)(環境省レッドリスト) でもある。 当サイトでは、 もう数回登場していますが、 興味のある方は ...
ibuchan
: 2010-5-22 9:39
2360
0
糸を張らなく、 日本全土の人家に住む(家蜘蛛)ハエトリの仲間です。 この雌は、 他の蜘蛛類同様、 やはり雄より一回り大きいようである。 色は雄よりやや地味で雄に比べて茶色が薄くあまり目立たない。 ( ...
ibuchan
: 2010-5-23 8:45
1341
0
何故この時期カンムリさんが大瀬川に? 渡りの途中にしてはあまりに遅すぎるし、 ヒョッとしたら徳之島に居着いてしまったカンムリさんかな? 今年の3月末から4月初旬にかけて数日間一羽のカンムリカイツブリ ...
ibuchan
: 2010-5-24 7:31
2296
0
トカゲの仲間で奄美大島、 徳之島、 請島、 与路島、 伊平屋島、 沖縄島、 加計呂麻島、 久米島、 渡嘉敷島の固有種「バーバートカゲ」です。 参考文献によると、 絶滅危惧II類(VU)(環)に指定さ ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.091 sec
Go iPhone!
iPhone表示