ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8970 hits)
(8862 hits)
(8613 hits)
(8389 hits)
(7748 hits)
(6822 hits)
(6306 hits)
(5575 hits)
(5313 hits)
(5218 hits)
(5087 hits)
(4753 hits)
(4526 hits)
(4297 hits)
(4287 hits)
(3997 hits)
(3954 hits)
(3939 hits)
(3928 hits)
(3870 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
4001 番 - 4020 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
197
198
199
200
(201)
202
203
204
205
...
[226]
»
ibuchan
: 2009-7-9 16:18
1490
0
ツワブキの葉に止まっている「シオカラトンボ」
平地の湿地やため池にごく普通な種で、市街地などにも広く見られるため、日本では最もよく親しまれているトンボの一つである。
ibuchan
: 2014-10-26 7:26
1492
0
昨日諸田池で撮った「オオジュリン」の雌す。
じじは、初めて見た迷鳥です。
(2014年10月25日、10:37 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2010-7-2 7:20
1492
0
オオハマボウは、 小笠原及び種屋久以南の海岸近くに生える常緑小高木。 方言では琉球弧の島々ほとんどで「ユーナ」・「ヨーナ」に近い発音で呼ばれている様である。 花は朝のうちは、 黄色の明るい色をしてい ...
ibuchan
: 2011-1-10 8:28
1493
0
ウミネコ (幼鳥)
(2011年1月8日、15:10 徳之島町大瀬河口で撮影)
ibuchan
: 2010-8-9 19:27
1493
0
オオハマボウ(方言名 ユーナ 最近徳之島町の町花に指定された)の木に集団で成虫と幼虫が群がっていた。(2010年8月9日、7:50 天城町運動公園で撮影)
ibuchan
: 2011-6-29 7:00
1494
0
奄美では群生しているテンニンギク(天人菊)のことを「特攻花」と言っている。 元々の特攻花は「桜の花」らしいが、 奄美の島々から飛び立つ特攻隊員に島の娘たちが贈ったテンニンギクを特攻花と言うようになっ ...
ibuchan
: 2010-7-14 7:48
1494
0
昨日の散歩時町外れの電線に留まっていた「ズアカアオバト」をアップします。 再登場ですが、 映像が綺麗に撮れたので又アップしました。 (2010年7月13日、 17:14 徳之島町亀津北区で撮影)
ibuchan
: 2010-4-22 9:36
1494
0
イシガケチョウ(石崖蝶/タテハチョウ、 別名イシガキチョウともよばれる。 )は、 本来南方系の蝶だが、 温暖化で北上し、 本州(近畿、 中国地方以南)四国、 九州、 沖縄に分布。 名前の由来は成虫の ...
ibuchan
: 2010-1-5 11:51
1494
0
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 今日は、 年頭にあたって、 昨日撮った初日の出をアップします。 (2010年1月4日、 7:24 徳之島町亀津東区海岸で撮影)
ibuchan
: 2014-6-21 7:17
1495
0
昨日撮った「バーバートカゲ」の静止画です。 この個体は黄色の縦条が入り、 尾が鮮やかな青色をしているので幼体であろう。 ウィキペディアによると奄美大島、 伊平屋島、 沖縄島、 加計呂麻島、 久米島、 ...
ibuchan
: 2011-8-24 8:57
1495
0
水平線上の雲間に浮かぶ島は、大島本島の一部と加計呂麻の島々です。(2011年8月22日、11:07 徳之島町諸田能面道路で撮影)
ibuchan
: 2011-3-20 7:37
1495
0
先日、徳和瀬の運動公園で撮った「シマイズセンリョウ」です。
九州南部以南に分布する常緑低木である。
(2011年3月8日、11:29 徳之島町徳和瀬運動公園で撮影)
ibuchan
: 2009-7-30 12:15
1495
0
テリハノブドウ(野葡萄)はブドウ科ノブドウ属に属するつる性落葉低木。 本州以南に分布する。 果実は食べられないが、 熟すと青や紫などに色づき光沢もあって美しいので、 園芸植物として栽培されることもある ...
ibuchan
: 2011-4-1 14:54
1496
0
亀徳新港では数日前から、 徳之島島内での勤務を終えた教職員の皆さんが、 この度の定期異動で次の勤務地へと旅立っている。 一昔前までは、 この何十倍もの送る人・送られる人が港は賑わっていた。 最近は飛 ...
ibuchan
: 2011-3-17 7:58
1496
0
3月1日に一斉に咲いて満開を迎えたイッペーの花は、 ズーと咲き誇っていましたが花びらが先日より落ち始めました。 もうボチボチ今年の見納めでしょう! (2011年3月15日、 17:41 徳之島町亀津 ...
ibuchan
: 2011-7-14 9:36
1498
0
6月の末頃、 珍しい鳥は来ていないか?と浅間干潟の海岸線を歩いていたら咲き終わった花とこれから咲く(おそらくその日の晩に咲いただろう?) ハマユウが群生しているモクマオウ林があった。 ハマユウは別名 ...
ibuchan
: 2011-2-2 8:46
1498
0
昨日、 写真の整理をしていたら、 前回1月18日にアップした写真が、 間違っていたことに気付き訂正をした。 シロハラのつもりでアップしていたら、 「アカハラの雌」であった。 同じツグミ科ツグミ属の仲 ...
ibuchan
: 2010-12-29 9:53
1498
0
シロハラは、 動画は数本登場しているが、 静止画は先日ツグミと共演で出ただけで、 単独静止画出品は初登場です。 秋から春に渡来する冬鳥で、 人家の垣根や藪や林など至る所で良く見かけ、 人の気配で「キ ...
ibuchan
: 2010-10-26 8:54
1498
0
奄美大島以南の琉球列島に留鳥として生息する小型のフクロウ「リュウキュウコノハズク」です。 去年アップした幼鳥は ↓ ここをクリック http://www.ibuchan.com/modules/we ...
ibuchan
: 2012-5-24 6:55
1499
0
ナミヘビ科マダラヘビ属に分類されるヘビで、 徳之島も含めて奄美地方ではマッタブと呼ばれ、 奄美群島、 沖縄諸島に生息する固有種です。 ハブよりも多い個体が生息しているようで、 このヘビの近くにはハブ ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.275 sec
Go iPhone!
iPhone表示