ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8967 hits)
(8859 hits)
(8534 hits)
(8383 hits)
(7743 hits)
(6819 hits)
(6302 hits)
(5572 hits)
(5310 hits)
(5216 hits)
(5084 hits)
(4750 hits)
(4524 hits)
(4293 hits)
(4284 hits)
(3995 hits)
(3950 hits)
(3935 hits)
(3923 hits)
(3866 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
481 番 - 500 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
21
22
23
24
(25)
26
27
28
29
...
[226]
»
ibuchan
: 2021-7-25 9:01
573
0
ダイサギはシラサギの中で一番大きく、嘴も首も足も一番長い。
(2021年7月10日 11:29 天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
: 2020-10-31 7:22
574
0
ヒドリガモは冬鳥でこの諸田池には例年数十羽前後が越冬に渡来する。
(2020年10月30日、11:30 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-6-26 7:17
574
0
アカマタは毒性は無いが、 何となく気味が悪い。 体格も大きくて最大では2mを超えるのもいるそうだ。 島の方言では、 マッタブといっている。 (2020年6月25日、 11:57 徳之島町総合運動公園遊 ...
ibuchan
: 2021-8-11 8:20
575
0
バンの今年の春に誕生した幼鳥は、 こんなに成長して羽の色は親には似つかないが体格はほぼ同じ大きさになっている。 バンは留鳥で島の水辺で繁殖している。 方言名を「クムル」と言う。 (2021年8月10 ...
ibuchan
: 2020-8-23 8:40
575
0
トウネンは、島では冬鳥または旅鳥で少数が普通に見られる。
(2020年8月22日、10:56 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-6-4 8:28
575
0
昨日は、友人からの情報により「アカヒゲ」の撮影に出かけた。
今日はそのアカヒゲの雄から先にアップします。
(2020年6月3日、10:33 徳之島某所で撮影)
ibuchan
: 2020-6-2 8:22
575
0
キンクロハジロは、 冬鳥でほぼ全部が既に帰ったと思ったが、 まだ数羽の残留部隊が数羽いた。 ひょっとしたら、 北帰行中に立ち寄った他のグループかもしれない? (2020年5月17日、 10:57 徳 ...
ibuchan
: 2020-10-24 6:54
576
0
昨日は諸田池へ悪天候の中、カルガモたちも渡来していた。
(2020年10月23日、11:08 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-12-27 9:19
577
0
ホシハジロの雌雄の写真です。
手前が雌で、奥が雄です。
(2020年12月21日、11:28 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-9-1 9:36
577
0
昨日は、諸田池でバンたちが集まって採餌をしていた。
(2020年8月31日、10:54 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-3-22 8:11
577
0
タシギは旅鳥または冬鳥で、春秋の渡りの時期に多くが渡来し、少数が越冬する。
(2020年3月21日、10:37 徳之島町神之嶺小学校稲作実習園で撮影)
ibuchan
: 2019-9-2 11:50
577
0
タシギは、 旅鳥として春秋の渡りの時期に多く渡来するが、 少数が越冬もする。 数日前に、 見かけたがじじに気付いて草むらに逃げ込んだ。 昨日は、 そっと車で近づき車窓から撮った。 (2019年9月1 ...
ibuchan
: 2021-10-6 8:44
578
0
モクズガニは、 日本全域で生息しており名前も各地で色々異なっているようである。 鹿児島では「ヤマタロウガニ」と言われている。 島では秋から冬にかけて川の上流に「アロ」と言われる、 竹籠でつくられた蟹 ...
ibuchan
: 2020-12-9 9:10
578
0
スズガモは、冬鳥でこの池には数羽が例年のように越冬のため渡来する。
手前が雄で向こうが雌です。
(2020年12月8日、11:07 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-9-25 7:41
578
0
この近くに稲作の実習園があり、 新型コロナのせいでであろう、 収穫できず実った稲が実ったまま残されている。 この稲を狙って、 スズメたちが大集団で集まっていた。 (2020年9月24日、 10:41 ...
ibuchan
: 2020-6-24 8:19
578
0
昨日は神之嶺小学校稲作実習園でセイタカシギたちを撮った。 セイタカシギは冬鳥または旅鳥で、 まだこのように旅を続けているグループもいる。 (2020年6月23日、 10:52 徳之島町立神之嶺小学校 ...
ibuchan
: 2020-10-25 8:23
579
0
カワセミは留鳥で島でも生息している。
(2020年10月24日、9:37 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2020-7-18 9:09
579
0
タカブシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に渡来するが、このように夏でも少数が渡来する。
(2020年7月15日、11:06 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-5-30 19:02
579
0
ウズラシギは先月、丹向川河口に数羽が渡来していたが、それとは全く別の個体でしょうね。
(2020年5月29日、10:53 徳之島町立神之嶺小学校稲作実習園で撮影)
ibuchan
: 2020-5-14 6:53
579
0
クロハラアジサシは春秋の渡りの時期に島の海岸、河川、農耕地などに渡来する。
(2020年5月13日、11:29 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.080 sec
Go iPhone!
iPhone表示