ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8966 hits)
(8858 hits)
(8446 hits)
(8381 hits)
(7741 hits)
(6819 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5309 hits)
(5212 hits)
(5083 hits)
(4750 hits)
(4522 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3995 hits)
(3949 hits)
(3935 hits)
(3923 hits)
(3865 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
401 番 - 420 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
17
18
19
20
(21)
22
23
24
25
...
[226]
»
ibuchan
: 2020-12-26 14:06
524
0
先日、 諸田池の端の土手で寛いでいるハシビロガモたちを撮りました。 このカモたちは越冬中で、 正月を迎え来年の春までここに滞在します。 (2020年12月21日、 11:23 徳之島町諸田池で撮影) ...
ibuchan
: 2021-3-9 9:01
525
0
アマサギは、旅鳥で、春秋の渡りの時期によく見られるが、越冬したり越夏したりしてほぼ年中見ることができる。
(2021年3月8日、10:56 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-12-16 10:12
525
0
シロチドリは島で繁殖している留鳥である。
(2020年12月10日、11:00 徳之島町亀津新漁港で撮影)
ibuchan
: 2021-11-6 9:03
526
0
昨日は亀津新漁港防波堤から亀津の風景を撮った。
(2021年11月5日、10:33 徳之島町亀津新漁港防波堤で撮影)
ibuchan
: 2021-9-11 6:53
526
0
カラスバトは留鳥で準絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト)に指定されている。 かなりの離れた距離の撮影で、 トリミングが酷く画像は悪いが悪しからず。 (2021年9月9日 11:08 徳之島町総合運 ...
ibuchan
: 2021-4-1 8:27
526
0
クロサギは留鳥で島の海岸一帯で繁殖している。 大潮の満潮頃はこのように川の中流ぐらいまでも遠征して採餌に来るようだ。 (2021年3月31日、 10:22 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2021-12-20 9:29
528
0
いよいよ今年も南西糖業KKがサトウキビの搬入を始めた。 大型のキビ運搬車が島内を慌ただしく行き交うようになった。 昔はサトウキビを束ねた束だったが、 数年前から網コンにキビのチップを詰めた搬送になっ ...
ibuchan
: 2020-6-14 8:32
528
0
クロサギは名前の通り、黒色型が多いが、島ではなぜかほぼ同じ割合で白色型も多く生息している。
(2020年6月13日、10:09 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2020-4-15 8:09
528
0
カルガモは島では冬鳥として渡来するが渡ってくる個体数は少ない。
(2020年4月14日、11:10 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2022-5-16 8:50
529
0
カワサキ エストレヤ BJ250A(1992年製) 今回の愛車、 諸元表を紹介します。 メーカー カワサキ エンジンタイプ 空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ モデル名 エストレヤ エンジン始動方 ...
ibuchan
: 2020-12-31 9:08
529
0
コチドリは島では冬鳥または旅鳥で、この個体はこの周辺で越冬しているグループであろう。
(2020年12月28日、11:28 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2022-5-26 8:16
531
0
先日、バイクで友人と島内一周ツーリングへ出掛けたときに撮った写真をアップします。
(2022年5月22日、11:23 天城町犬の門蓋で撮影)
ibuchan
: 2022-5-13 6:17
531
0
南西諸島のスッポンは、 過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源と考えられ、 その由来の追跡研究も現在行われているそうだ。 (2022年5月9日、 9:54 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2022-5-11 8:42
531
0
奄美大島以南に分布し、 繁殖しているツバメ。 (2022年5月10日、 11:13 徳之島町徳和瀬農道で撮影) https://ibuchan.blog/wp-content/uploads/202 ...
ibuchan
: 2021-8-22 8:24
532
0
リュウキュウツバメは留鳥で、島で繁殖している。
(2021年8月21日 10:45 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-7-29 8:58
532
0
キョウジョシギは、冬鳥・旅鳥として島へ渡来する。
(2020年7月28日、10:02 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2021-9-25 8:30
534
0
コアオアシシギは島では旅鳥で春秋の渡りの時期水辺に立ち寄りる。
(2021年9月24日 10:41 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-8-23 8:06
534
0
タイリクショウジョウトンボは、 腹長29〜33mm。 トカラ列島以南に分布している。 雄は鮮やかな赤い色をしているが、 雌は薄く明るい黄土色をしている。 (2021年8月22日 11:46 徳之島町 ...
ibuchan
: 2020-12-14 9:54
536
0
イソヒヨドリは留鳥で、 島で繁殖してる。 雑食性で植物の実や昆虫などの小動物など何でも食べる、 またどんな環境にも適応し繁殖力の強い鳥である。 (2020年12月10日、 11:17 徳之島町亀津新 ...
ibuchan
: 2020-7-28 8:16
536
0
セイタカシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られるが、少数は越冬したり夏でも見られる。
(2020年7月27日、10:38 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.120 sec
Go iPhone!
iPhone表示