ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8972 hits)
(8863 hits)
(8698 hits)
(8392 hits)
(7750 hits)
(6825 hits)
(6308 hits)
(5577 hits)
(5316 hits)
(5220 hits)
(5089 hits)
(4757 hits)
(4529 hits)
(4299 hits)
(4289 hits)
(3999 hits)
(3955 hits)
(3941 hits)
(3930 hits)
(3871 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
1461 番 - 1480 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
70
71
72
73
(74)
75
76
77
78
...
[226]
»
ibuchan
: 2018-2-11 8:53
867
0
頭部に茶褐色と緑色の模様がある方が雄で、全身が地味な褐色の方は雌。
(2018年2月10日、10:47 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2017-5-8 6:58
867
0
昨日、 亀津漁港で撮った、 「トウネン」です。 トウネンは、 春秋の渡りの時期によく旅鳥として渡来する。 この個体は成長の夏羽で、 越冬を終え北帰行の途中立ち寄ったのであろう。 (2017年5月7日 ...
ibuchan
: 2017-5-1 8:42
867
0
昨日は、 久しぶりに徳之島町総合運動公園遊歩道で「サンコウチョウ」を撮った。 サンコウチョウは(島へ夏鳥として渡来する種は、 亜種リュウキュウサンコウチョウと言う。 )例年今頃南方から飛来し、 繁殖 ...
ibuchan
: 2016-10-8 7:19
867
0
先日諸田池で撮った「コアオアシシギ」の写真です。 コアオアシシギは旅鳥で少数は冬鳥として越冬するグループもいるが、 この個体のように春秋の渡りの時期の渡来する。 (2016年10月6日、 11:52 ...
ibuchan
: 2014-3-17 9:27
867
0
昨日大瀬川下流で撮った「ツルシギ」です。 ツルシギは、 旅鳥で徳之島には春秋の渡りの時期に河川や海岸や池へ渡来する。 (2014年3月14日、 11:12 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2013-4-15 7:12
867
0
大瀬川下流で撮った「ウズラシギ」の静止画です。
(2013年4月13日、10:35 徳之島町亀津大瀬川で撮影)
ibuchan
: 2019-2-20 6:15
868
0
先日、徳之島総合運動公園の沿道でリュウキュウバライチゴの花を撮った。
(2019年2月15日、11:30 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
ibuchan
: 2018-8-15 7:19
868
0
今日まで、先日行われた、どんどん祭りパレードの写真NO.2をアップします。
(2018年8月12日、16:55 徳之島町亀津16m通りで撮影)
ibuchan
: 2017-2-10 9:13
868
0
沖縄から奄美諸島で人里周辺に植栽されている中国原産の「カンヒザクラ」は、 島では今が満開です。 元々は、 緋寒桜(ヒカンザクラ)と言われていたが、 大和国の彼岸桜(ヒガンザクラ)と発音が似て紛らわし ...
ibuchan
: 2014-6-16 7:43
868
0
昨日Aコープ店内で撮ったマグロの解体ショーの写真です。
(2014年6月15日、17:13 徳之島町亀津Aコープ店内で撮影)
ibuchan
: 2018-3-19 7:20
869
0
アマシバは奄美大島以南の低地山地の斜面下部に多い常緑低木。 和名は、 若葉を噛むと甘味があることに由来する。 小さい頃父に実際に若葉を噛んで教えられた記憶がある。 方言名も「アマシバ」と言う。 (20 ...
ibuchan
: 2017-1-28 9:33
869
0
昨日、 徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「サシバ」の写真です。 サシバは、 秋に大群で南下するタカで、 徳之島では農耕地や林緑でよく目にする。 日本では夏鳥として本州以南に渡来して繁殖するが、 島で ...
ibuchan
: 2014-10-19 9:11
869
0
昨日諸田池で撮った、 ヒドリガモ・オナガガモたちの静止画です。 写真向かって右がヒドリガモで左の二羽がオナガガモです。 (2014年10月18日、 11:08 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2012-11-30 9:07
869
0
徳之島へ越冬のために渡来している越冬ウグイスです。 徳之島や奄美大島では留鳥として繁殖している記録は無いそうです。 (2012年11月28日、 16:02 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
ibuchan
: 2017-3-1 9:08
870
0
オキナワチドリは、 九州南部から沖縄島の海岸付近に生えるラン科の綺麗な花で希少種です。 最近は開発や盗掘でほとんど見えなくなり、 島でも限られた場所に少数しか生えていない。 (2017年2月28日、 ...
ibuchan
: 2013-6-12 6:51
870
0
昨日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「アマミヤマガラ」の静止画です。 当サイト数回登場しているが、 今回が林の明るい所で撮った為、 映像も良く撮れています。 (2013年6月11日、 11:38 ...
ibuchan
: 2018-7-20 7:48
871
0
昨日は、 井之川海岸で、 この時期としては珍しい「ミサゴ」に出会った。 ミサゴは、 冬鳥として島へ渡来し越冬するが、 この個体のように夏に見かけることもある。 (2018年7月19日、 11:30 ...
ibuchan
: 2015-10-18 9:01
871
0
昨日諸田池で撮ったヒドリガモの雄(エクリプス)です。 このヒドリガモは、 コガモたちと一緒に渡来してきてやがて一週間になるが、 この池で越冬する構えである。 (2015年10月17日、 11:06 ...
ibuchan
: 2014-1-26 9:14
871
0
今日はここにも先日諸田池で撮ったハシビロガモの写真をアップします。 向かって左が雌、 中央2羽がエクリプス、 右が雄です。 (2014年1月24日、 10:38 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-4-21 7:06
872
0
昨日は、 天城町浅間で闘牛の若手牛に出会った。 前途有望なトレーニング中の三歳の若手牛です。 このようなヨーロッパ牛との混血牛を島では愛称パンダ牛と言っている。 (2020年4月20日、 18:06 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.087 sec
Go iPhone!
iPhone表示