ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8972 hits)
(8863 hits)
(8684 hits)
(8392 hits)
(7750 hits)
(6825 hits)
(6308 hits)
(5577 hits)
(5316 hits)
(5220 hits)
(5089 hits)
(4757 hits)
(4528 hits)
(4299 hits)
(4289 hits)
(3999 hits)
(3955 hits)
(3941 hits)
(3930 hits)
(3871 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
1381 番 - 1400 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
66
67
68
69
(70)
71
72
73
74
...
[226]
»
ibuchan
: 2018-4-3 9:09
854
0
写真は、 復路船上から撮った平土野港です。 平土野港桟橋には、 教職員の転任歓迎の横断幕が3校掲げられていた。 出迎えは、 今日、 明日がピークになると思う。 (2018年4月2日、 9:02 天城町 ...
ibuchan
: 2017-11-30 9:12
854
0
谷を挟んでの対面する林なので距離がかなり遠く、 画像はあまりよくないがアップします。 最近この近くでカラスバトたちの活動が盛んで、 雄牛の「ウッウー、 ウッウー」と言う雄叫びのような鳴き声が聞こえて ...
ibuchan
: 2016-11-17 7:45
854
0
昨日諸田池で撮った「オオヒシクイ」の写真です。
(2016年11月16日、12:10 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2013-5-9 8:29
854
0
昨日の散歩時、 徳之島町総合運動公園の遊歩道でヤマモモの実が落ち体のに気付き上を見上げると、 山モモがたわわに実っを付けていた。 (2013年5月8日、 11:41 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影 ...
ibuchan
: 2012-12-13 9:02
854
0
昨日大瀬川中流で撮った「ササゴイ」です。 ゴイサギによく似ていて翼の上面に笹の葉のような模様があるのが和名の由来だそうです。 この個体は数年前からこの辺に住み着いているようである。 (2012年12 ...
ibuchan
: 2020-11-1 8:42
855
0
昨日は友人が趣味で経営する養蜂場見学に行ってきたが、この写真は蜂たちが出入りする巣箱の写真です。
(2020年10月30日、11:32 徳之島町亀津で撮影)
ibuchan
: 2020-5-15 7:52
855
0
昨日は、諸田池の沿道沿いで「ヒオウギ」の花が咲いていたので撮った。
(2020年5月14日、11:27 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2019-12-8 14:37
855
0
トウネンは、島では冬鳥として越冬するが、旅鳥として春秋の渡りの時期にも渡来する。
(2019年11月25日、10:43 徳之島町亀津新漁港で撮影)
ibuchan
: 2018-12-22 7:18
855
0
このカワウたちは、 おそらく亀徳港沖のテトラポットを住処にしている軍団たちだろう。 カワウは、 島に集団で渡来し越冬する。 亀徳港沖のテトラポットには、 例年数十羽から数百羽が渡来し、 ねぐらとして ...
ibuchan
: 2018-3-20 7:19
855
0
ハマダイコンは海岸の砂地に生える、大根の野生化したものだそうで、原産は地中海沿岸だそうだ。
(2018年3月19日、11:24 徳之島町神之嶺海岸で撮影)
ibuchan
: 2017-12-9 8:53
855
0
先日諸田池で撮った「オオヒシクイ」の写真です。
(2017年12月6日、10:41 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2017-11-20 8:45
855
0
昨日は諸田池にカルガモたちが渡来していた。 このメンバーは最近越冬のために渡って来たカルガモたちだと思われる。 先日、 旅から帰ってから十数羽見かけているグループのようだ。 昨日は、 季節風がやや強 ...
ibuchan
: 2017-9-26 8:42
855
0
先日、 天城町総合運動公園野球グランドの防球ネットに引っかかってしまったアカショウビンに出会った。 幸運にも、 数秒間で自力脱出成功した。 防球ネットは、 鳥たちには「霞網」と同じような危険な物にな ...
ibuchan
: 2016-12-18 7:41
855
0
昨日大瀬川中流で撮った「クサシギ」の写真です。
クサシギは例年この大瀬川中流へ数羽が渡来し越冬する。
(2016年12月17日、11:04 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2019-10-26 8:30
856
0
昨日は、 今年初めてサキシマフヨウが咲いているのを見た。 サキシマフヨウは九州以南の低地〜山地の伐採跡地や林道沿いに咲いている。 花は淡紅色から白色をしている。 島には白い花が多いようである。 (2 ...
ibuchan
: 2019-3-4 9:08
856
0
三月に入って急に渡り鳥たちが北帰行の途に就いたのかほぼ半減していた。 あと、 数週間のうちには、 この残っている鳥たちもそれぞれの繁殖地へ帰っていくんだなあ! このヨシガモたちももうすぐ帰って行くの ...
ibuchan
: 2018-3-13 8:41
856
0
カイツブリは島でも留鳥として繁殖するものもいるが少数で、 ほとんどは冬鳥として渡来し越冬するグループが多数である。 最近この諸田池でも繁殖するのが観察された。 昨日は数羽のカイツブリたちが活動してい ...
ibuchan
: 2014-12-30 8:08
856
0
上名道池で撮った「オカヨシガモの雌雄」の写真です。 オカヨシガモも島では、 冬鳥で池や河川などで少数が越冬している。 写真前方が雌、 後方が雄 (2013年12月28日、 11:09 天城町上名道池 ...
ibuchan
: 2014-3-16 7:25
856
0
昨日大瀬川中流で撮った越冬中のクサシギです。 クサシギはシギの中でも一番地味な色合いで、 良く気を付けないと見過ごしてしまう。 大瀬川のこの辺りでは、 例年数羽が越冬しているようである。 (2014 ...
ibuchan
: 2015-3-11 9:25
857
0
昨日大瀬川中流でコガモ(雌)とハシビロガモ(雄)が仲良くペアで游いでいた写真です。 コガモは例年ここ、 大瀬川の中流には数羽から十数羽が越冬して居る。 このハシビロガモが大瀬川の中流へ来たのは、 じ ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.104 sec
Go iPhone!
iPhone表示