ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8971 hits)
(8862 hits)
(8623 hits)
(8389 hits)
(7749 hits)
(6822 hits)
(6307 hits)
(5576 hits)
(5314 hits)
(5218 hits)
(5087 hits)
(4754 hits)
(4527 hits)
(4297 hits)
(4287 hits)
(3997 hits)
(3955 hits)
(3940 hits)
(3929 hits)
(3871 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (高→低)
3721 番 - 3740 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
183
184
185
186
(187)
188
189
190
191
...
[226]
»
ibuchan
: 2018-5-11 8:40
684
0
キョウジョシギ(京女鴫)は赤茶色、 白色、 黒色と三色模様が目立つため、 京都の舞妓さんの着物姿からネーミングされたそうだ! それにしても、 さほど美しいシギではないので、 舞妓さん方が迷惑がってい ...
ibuchan
: 2020-5-4 7:15
682
0
先日以来あれほど沢山渡来していたチュウシャクシギたちの姿が見えなくなったと思っていたら、 一羽だけまだ大瀬川下流に残っていた。 あの集団で賑やかに渡来していたチュウシャクシギたちとは別行動で単独で渡 ...
ibuchan
: 2019-10-13 8:52
682
0
島には春秋の渡りの時期に干潟や河川、河口に渡来する。
(2019年10月11日、11:50 徳之島町亀津漁港で撮影)
ibuchan
: 2019-2-7 9:01
681
0
昨日は、 アマミヒヨドリがサクラの密を吸っているのを撮った。 何時もはメジロたちが群れで来て吸っているが、 この横暴なヒヨドリはメジロたちを追い払って独り占めをする。 (2019年2月6日、 11: ...
ibuchan
: 2018-4-21 6:20
681
0
昨日は、 諸田池で「ヒドリガモ」の雌が、 一羽で寛いでいた。 仲間のカモたちがほとんど北帰行の途に着いた中、 ただ一羽何か事情があるのでしょうね? (2018年4月20日、 10:10 徳之島町諸田 ...
ibuchan
: 2020-7-4 8:27
680
0
最近すっかり徳之島に住み着いて島内至る所で目にする「シマキンパラ」です。 別名はアミハラ(腹に網模様がある)とも呼ばれる。 インドや東南アジア原産の鳥だが、 近年沖縄や奄美諸島でも繁殖して分布を広め ...
ibuchan
: 2021-4-26 8:16
679
0
デイゴは島の人里近くで植栽されるインド原産の落葉高木。
沖縄県の県花でもある。
(2021年4月24日、10:53 徳之島町徳和瀬で撮影)
ibuchan
: 2021-3-14 8:32
678
0
昨日は諸田池の岸辺でスッポンが甲羅干しをしていた。 冬眠から目覚めたスッポンは春になると天気の良い日は甲羅干しをする。 (2021年3月13日、 10:42 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-10-17 9:15
678
0
ヒドリガモは冬鳥で、 例年のようにこの池にも数羽から数十羽がこの季節に越冬のため渡来する。 写真ではオナガガモが後ろ向きで写っていますが、 残りはすべてヒドリガモです。 (2020年10月16日、 ...
ibuchan
: 2021-6-12 9:19
677
0
アメンボは昆虫のカメムシの仲間で島の水溜まりに分布する。
(2021年6月1日 10:47 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-5-13 8:44
677
0
先日諸田池沿道でクチナシの花を撮った。
すでにピークを過ぎ、遅咲きの方だった。
(2020年5月10日、10:15 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2020-10-18 7:56
676
0
オナガガモは冬鳥で例年この池へは数羽が越冬に渡来してくる。 写真奥の方が雄(エクリプス)で手前が雌です。 (2020年10月17日、 11:09 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-7-9 7:04
676
0
タカブシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に渡来するが、このように夏でも少数が渡来する。
(2020年7月8日、11:15 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-9-29 9:06
675
0
奄美諸島に生息する亜種リュウキュウキジバトは九州以北に生息するキジバトに比べ、 全体的に少し赤褐色味を帯びた暗色である。 (2020年9月27日、 11:23 徳之島町総合運動公園沿道芝地で撮影)
ibuchan
: 2019-7-28 18:22
675
0
先日、 徳之島町立神之嶺小学校稲作実習園近くの水溜まりで、 キジバトも気持ちよさそうに水浴びをしていた。 島に生息するキジバトは亜種リュウキュウキジバトと言われている。 (2019年7月22日、 1 ...
ibuchan
: 2020-2-10 7:41
674
0
ハマシギは、 島では冬鳥または旅鳥で例年よく見られる渡り鳥である。 撮影距離が遠く無理なトリミングで画像は荒いが悪しからず。 (2020年2月9日、 12:56 天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
: 2019-7-16 9:17
674
0
今日は、先日丹向川河口で撮ってあった「カワセミ」の写真をアップします。
(2019年7月11日、10:35 徳之島町丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2021-2-18 8:27
673
0
先日、 天気がとても良く、 ヤギの親子たちがノンビリと気持ちよさそうに日向ぼっこをしながらじゃれ合っていた。 島の農家では食料用にヤギを飼っている人もいる。 (2021年2月16日、 10:53 徳 ...
ibuchan
: 2020-4-27 9:05
673
0
先日アップした、 チュウシャクシギが十数羽の群れになって渡来して来たのは、 じじが観察を始めてからは初めてである。 (2020年4月25日、 11:29 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)
ibuchan
: 2019-11-7 8:52
672
0
ここにも先日徳之島町運動公園で撮ったミサゴをアップします。
(2019年11月01日、11:06 徳之島町運動公園で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.220 sec
Go iPhone!
iPhone表示