ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8970 hits)
(8862 hits)
(8621 hits)
(8389 hits)
(7749 hits)
(6822 hits)
(6307 hits)
(5576 hits)
(5314 hits)
(5218 hits)
(5087 hits)
(4754 hits)
(4527 hits)
(4297 hits)
(4287 hits)
(3997 hits)
(3954 hits)
(3940 hits)
(3928 hits)
(3871 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (Z → A)
3781 番 - 3800 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
186
187
188
189
(190)
191
192
193
194
...
[226]
»
ibuchan
: 2012-1-26 9:14
1875
0
今年もやっと1羽だけ亀津の海岸でウミネコの幼鳥が渡って来たのを昨日確認しました。 先日も、 ウミネコらしき鳥を見たけど写真を撮って確認したのは今シーズン初めてです。 (2012年1月25日、 10: ...
ibuchan
: 2011-1-10 8:28
1493
0
ウミネコ (幼鳥)
(2011年1月8日、15:10 徳之島町大瀬河口で撮影)
ibuchan
: 2021-3-11 8:39
471
0
ウミネコやオオセグロカモメやカモメたちは毎年ではないが数年に一度は冬鳥として島へ越冬に渡来する。 向かって左がウミネコ(成鳥)、 右がオオセグロカモメ(幼鳥)です。 (2021年3月10日、 10: ...
ibuchan
: 2011-1-10 8:29
1256
0
ウミネコ (成鳥 冬羽)
(2011年1月8日、15:36 徳之島町大瀬河口で撮影)
ibuchan
: 2016-1-28 6:16
921
0
一昨日松原漁港で撮った「ウミネコ」をアップします。 日本では北海道・本州・九州で繁殖し、 冬はその一部が南下し徳之島へも冬鳥として渡来する年もある。 (2016年1月26日、 12:53 天城町松原 ...
ibuchan
: 2021-2-20 6:41
466
0
先日大瀬川河口の防波堤突端にまだウミネコたちがカワウたちと共に寛いた。 ウミネコは日本の北海道、 本州、 九州の沿岸や周辺の島々で繁殖しているが、 一部が南下して島へ冬鳥として渡来する。 (2021 ...
ibuchan
: 2013-1-28 7:50
875
0
先日登場したウミネコと同じ個体がまだ滞在していました。 一日も早く相棒たちが来て欲しいものですね! 昨日は、 大接近してベストな静止画撮れました。 (2013年1月27日、 10:48 徳之島町亀津 ...
ibuchan
: 2013-1-24 9:27
918
0
今日はここにも昨日撮った、ウミネコが飛び立った時の写真をアップします。
(2013年1月22日、12:03 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2013-1-21 8:28
972
0
昨日大瀬川の河口付近で今期初めて撮った「ウミネコ」の静止画です。
(2013年1月20日、15:48 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)
ibuchan
: 2012-3-5 9:12
1157
0
「ウミウ」の静止画です。 ウミウとカワウの見分け方は、 嘴の付け根(口角)黄色い裸出部が三角形に尖っているのがウミウで、 丸っこいのがカワウである。 (2012年3月1日、 徳之島町プリンスビーチで ...
ibuchan
: 2014-8-12 9:10
1257
0
今日はここにも昨日諸田池沿道で撮った「ウマオイ(馬追)」の静止画をアップします。
(2014年7月23日、11:10 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2012-7-20 8:52
1119
0
先日、 徳和瀬運動公園で、 6月28日(金)にアップした、 熱帯アメリカ原産、 バショウ科オウムバナ属の常緑多年草である「ウナズキヘリコニア」の花が咲き誇っていたのでアップします。 (2012年7月 ...
ibuchan
: 2019-7-7 7:08
750
0
悪天候で取材が出来なくて、 今日も先日撮った写真「ウナズキヘリコニア」の花を1枚アップします。 ウナズキヘリコニアは熱帯アメリカ原産、 バショウ科オウムバナ属の常緑多年草である。 島の芭蕉(方言でバ ...
ibuchan
: 2018-6-23 7:31
810
0
先日、 徳之島町総合運動公園遊歩道で久しぶりに「ウナズキヘリコニア」を撮った。 ウナズキヘリコニアは熱帯アメリカ原産、 バショウ科オウムバナ属の常緑多年草である。 島の芭蕉(方言でバシャ)に葉や幹は ...
ibuchan
: 2017-7-23 6:51
813
0
ウナズキヘリコニアは熱帯アメリカ原産、 バショウ科オウムバナ属の常緑多年草である。 島の芭蕉(方言でバシャ)に葉や幹はよく似ているがやや小柄で花は全く別物である。 島の気候に良く合うのか、 この一帯 ...
ibuchan
: 2016-8-15 9:51
1005
0
徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「ウナズキヘリコニア」をアップします。 頷きヘリコニア(ウナズキヘリコニア)はバショウ科オウムバナ属の常緑多年草である。 原産地は熱帯アメリカである。 この公園には十 ...
ibuchan
: 2014-7-21 9:00
976
0
先日、 徳和瀬運動公園で、 熱帯アメリカ原産、 バショウ科オウムバナ属の常緑多年草である「ウナズキヘリコニア」の花が咲き誇っていたのでアップします。 この公園を最初に造った時(約10年前)に、 植え ...
ibuchan
: 2012-6-29 7:04
1188
0
今日は、 当サイト初登場の頷きヘリコニア(ウナズキヘリコニア)をアップします。 原産地は熱帯アメリカで、 バショウ科オウムバナ属の常緑多年草である。 分類体系によってはオウムバナ科とされるそうだ。 ...
ibuchan
: 2013-5-18 6:56
905
0
先日諸田池でウズラシギとソリハシシギがニヤミスをした所です。 両方とも敵意は無いようで、 大して気にもせずしばらく一緒に餌を捕っていました。 (2013年5月15日、 11:28 徳之島町諸田池で撮 ...
ibuchan
: 2018-4-16 16:41
832
0
ウズラシギは旅鳥で、数羽で池や川河や干潟などに例年渡来する。
(2018年4月14日、10:17 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.228 sec
Go iPhone!
iPhone表示