ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8967 hits)
(8859 hits)
(8549 hits)
(8384 hits)
(7744 hits)
(6819 hits)
(6302 hits)
(5573 hits)
(5310 hits)
(5216 hits)
(5084 hits)
(4751 hits)
(4524 hits)
(4293 hits)
(4284 hits)
(3995 hits)
(3950 hits)
(3935 hits)
(3924 hits)
(3867 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (Z → A)
4101 番 - 4120 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
202
203
204
205
(206)
207
208
209
210
...
[226]
»
ibuchan
: 2014-5-17 7:27
1033
0
昨日諸田池で撮った「アマサギ」の夏羽です。 冬羽は真っ白でチュウサギやコサギに間違われるが夏羽は鮮やかな亜麻色をしているので直ぐに見分けられる。 (2014年5月16日、 11:52 徳之島町諸田池 ...
ibuchan
: 2013-5-14 6:52
945
0
昨日天城で撮った「アマサギ」です。
(2013年5月13日、9:40 天城町天城農道で撮影)
ibuchan
: 2011-4-14 7:33
1504
0
昨日、 西犬田布牧草畑で撮ったアマサギの静止画です。 もう既に、 夏羽に生え替わっていた。 アマサギは、 畑や草原・牧草地などで虫を捕って食べ、 島内を渡り歩き、 ほぼ年中島に留まるグループもいるよ ...
ibuchan
: 2018-9-7 7:00
970
0
アマサギは、 全国的には夏鳥で九州から本州にかけて渡来するが、 島には旅鳥として春秋の渡りの時期に群れを作って渡来し、 少数は越冬越夏する。 (2018年9月6日、 10:45 徳之島町諸田池で撮影 ...
ibuchan
: 2022-3-14 8:36
412
0
アマサギは旅鳥で、 春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、 小数は越夏、 越冬してい年間を通して見ることができる。 (2022年3月13日 10:43 徳之島町丹向川河口付近で撮影)
ibuchan
: 2022-2-3 8:56
436
0
アマサギは旅鳥で、 春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、 小数は越夏、 越冬してい年間を通して見ることができる。 (2022年2月2日 10:49 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-10-10 8:50
466
0
アマサギは旅鳥で、 春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、 小数は越夏、 越冬している。 (2021年10月8日 11:23 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2021-9-2 8:16
465
0
アマサギは旅鳥で、春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、小数は越夏、越冬している。
(2021年9月1日 11:30 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-6-2 7:04
441
0
島では旅鳥で、春秋の渡りの時期に群れていることが多い。
(2021年6月1日 11:10 徳之島町和瀬池芝地で撮影)
ibuchan
: 2019-9-11 6:51
650
0
アマサギは島では旅鳥で、 春秋の渡りの時期に群れで渡来することが多い。 少数が越冬したり越夏して年間を通して見ることが出来る。 この個体は、 薄く亜麻色へ喚羽中のようであった。 (2019年9月10 ...
ibuchan
: 2019-3-20 8:24
806
0
昨日諸田池で撮ったアマサギをアップします。
この個体は夏羽へ換羽中のようです。
(2019年3月19日、11:08 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-4-28 6:03
760
0
昨日は、 諸田池に夏羽のアマサギたちがやって来ていた。 アマサギは島では旅鳥で、 春秋の渡りの時期に多く群れている姿が見られるが、 少数は越夏したり越冬したりして、 年中見ることができる。 (201 ...
ibuchan
: 2018-3-14 6:56
930
0
アマサギは日本では夏鳥だが島では旅鳥である。 春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、 少数は越冬、 越夏して周年見ることができる。 (2018年3月12日、 11:01 徳之島町諸田池で ...
ibuchan
: 2017-3-8 9:29
753
0
アマサギは全国的には夏鳥として九州から本州にかけて渡来する。 徳之島では春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、 少数は越冬、 越夏してする。 周年水場、 草地、 農耕地などで見ることがで ...
ibuchan
: 2012-6-10 6:54
1353
0
先日諸田池で撮ったアマサギです。
デジカメで撮ったため画像は精細さにかけますが悪しからず。(2012年6月7日、10:57 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2009-7-10 11:32
1888
0
全身が白色で嘴が黄色、 足は黒色、 シラサギ(白鷺)の中では一番小型のサギです。 夏羽では頭部と頸、 背にオレンジ色(亜麻色)の飾り羽が出る。 この(亜麻色)からアマサギと言う名が付いたのであろう。 ...
ibuchan
: 2012-9-7 7:17
1004
0
徳和瀬総合運動公園で撮った「アマクサギの密を吸うメジロ」の静止画です。
(2012年9月5日、11:31 徳和瀬総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2016-8-14 10:30
1003
0
アマクサギは九州南部以南の低地から山地の林緑に生える落葉低木で、 島では若葉は食料にしたり(最近は食していると言うことは聞いたことが無い)、 材はイカの偽餌木にしたりしている。 (2016年8月10 ...
ibuchan
: 2019-8-29 8:59
681
0
今日は先日、 徳之島総合運動公園の沿道で撮ったアマクサギの花をアップします。 島の方言でも同じように「クサギ」と行っている。 昔は、 野菜がない時はこの若葉食べたと聞いたことがあるが、 じじは食事と ...
ibuchan
: 2018-8-1 8:42
806
0
九州南部以南の低地〜山地に生える落葉低木。 新芽は食用になるが最近はほとんど食べられていない。 材はイカの疑似木になる。 島の方言でも「クサギ」と言っている。 (2018年7月29日、 11:14 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.213 sec
Go iPhone!
iPhone表示