ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8967 hits)
(8859 hits)
(8548 hits)
(8384 hits)
(7744 hits)
(6819 hits)
(6302 hits)
(5573 hits)
(5310 hits)
(5216 hits)
(5084 hits)
(4751 hits)
(4524 hits)
(4293 hits)
(4284 hits)
(3995 hits)
(3950 hits)
(3935 hits)
(3924 hits)
(3867 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (Z → A)
4061 番 - 4080 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
200
201
202
203
(204)
205
206
207
208
...
[226]
»
ibuchan
: 2010-5-15 19:58
1995
0
徳之島町徳和瀬運動公園で撮影した、 「オオシマカクムネベニボタル」です。 ベニボタルの仲間なので光ることはないのですが、 体内に毒を持っていて身を守っているそうです。 これも普段はあまり目にすること ...
ibuchan
: 2012-8-31 11:49
1464
0
今日はここにも徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「アマミアオヘビ」をアップします。 アマミアオヘビは奄美諸島の固有種で、 ウナギによく似たヘビである。 無毒で島ではこいつに咬まれたと言う話は来たこと ...
ibuchan
: 2015-6-20 7:12
1166
0
先日、 徳之島町総合運動公園遊歩道で「アマミアオガエル」の幼体に出会った。 今年春に生まれたアオガエルの幼体である。 アマミアオガエルは奄美大島と徳之島の固有種である。
ibuchan
: 2014-7-25 8:10
1101
0
徳之島町総合運動公園遊歩道で撮ったアマミアオガエルの幼体の静止画です。
(2014年7月21日、11:46 徳之島町総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2009-11-26 8:31
1543
0
奄美大島・徳之島の固有種アマミアオガエル(雌雄)です。 緑色の小さい方が雄で青色(青いカーテンに留まっていて変色)の大きい方が雌です。 (2009年11月23日、 13:11 徳之島町亀津で撮影)
ibuchan
: 2012-1-18 8:45
1504
0
「アマミアオガエル」の静止画です。
島ではもう、蛙たちは冬眠から目覚めて活動を始めています。
(2012年1月16日、12:18 徳之島町亀津で撮影)
ibuchan
: 2011-8-6 6:51
1565
0
今日は、 ここにも奄美大島、 徳之島 の固有種でオキナワアオガエルの奄美群島産亜種「アマミアオガエル」の静止画をアップします。 (2011年8月3日、 16:10 徳之島町和瀬池畔で撮影)
ibuchan
: 2009-7-10 15:45
1679
0
奄美大島、徳之島 の固有種でオキナワアオガエルの奄美群島産亜種です。
(2009年5月30日、17:23:44 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2016-4-1 6:52
945
0
アマシバは奄美大島以南の低地から山地に生える常緑低木。 小さい頃、 父にこのアマシバの若葉を摘んでかんだら甘い味がすることを教えられた記憶がある。 (2016年3月30日、 12:00 徳之島町総合 ...
ibuchan
: 2018-3-19 7:20
863
0
アマシバは奄美大島以南の低地山地の斜面下部に多い常緑低木。 和名は、 若葉を噛むと甘味があることに由来する。 小さい頃父に実際に若葉を噛んで教えられた記憶がある。 方言名も「アマシバ」と言う。 (20 ...
ibuchan
: 2015-6-18 7:03
1009
0
先日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「アマシバ」です。 アマシバは奄美大島以南の低地〜山地に生える常緑低木。 和名の由来は、 若葉を噛むと甘味がするからだそうだ。 そう言えば昔、 子供の頃誰に教え ...
ibuchan
: 2014-3-19 8:06
1100
0
先日、 徳之島町総合運動公園で真っ白な花が咲いているアマシバを見た。 明るい太陽光線に照らされて、 まるで雪が積もっているように真っ白で綺麗だった! アマシバは、 奄美大島以南に生える常緑低木で葉は ...
ibuchan
: 2012-4-6 8:50
1224
0
徳之島町徳和瀬運動公園で撮影した「アマシバ」です。 奄美大島以南に分布するハイノキ科の常緑低木。 島では3月の末頃から白い花が満開を迎える。 (2012年4月1日、 11:49 徳之島町徳和瀬運動公 ...
ibuchan
: 2014-7-26 8:26
916
0
アマサギの飛翔(夏羽)
(2014年7月22日、10:57 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-2-5 8:55
473
0
アマサギは、旅鳥で、春秋の渡りの時期によく見られるが、越冬したり越夏したりしてほぼ年中見ることができる。
(2021年2月4日、10:54 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-3-16 6:59
647
0
昨日は>諸田池の沿道沿いにある畑で、バッタがバッタを補食しているところを撮った。
(2020年3月15日、10:36 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2013-3-15 7:35
921
0
島へ渡りの時期(春秋)旅鳥として沢山渡ってくる「アマサギの群れ」です。 周りには、 アオアシシギ・キンクロハジロ・ハシビロガモ・コガモ・オオバンたちがいました。 (2013年3月14日、 16:03 ...
ibuchan
: 2021-3-23 8:37
470
0
アマサギたちは、強い季節風を避け水草の生い茂る中で水面近くの獲物を待ち伏せていた。
(2021年3月22日、11:00 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-2-26 8:27
434
0
先日和瀬池の枯れた松の枝に留まってアマサギたちが寛いでいた。
(2021年2月24日、11:18 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2018-2-26 9:23
819
0
アマサギは島では旅鳥で、春秋の渡りの時期によく群れているが、越冬したり越夏するグループもいる。
(2018年2月25日、11:15 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.183 sec
Go iPhone!
iPhone表示