カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< その他の記事 >>
09/10(金) 13:54
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/10(金) 07:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/09(木) 13:29
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/08(水) 13:43
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/07(火) 13:59
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/06(月) 13:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

何の音?他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






9月10日(金)晴れ

朝から天気が良い日は、ばばのやる気も満々!

食後は、すぐ、裏の空き地へ除草剤撒きに。

帰って来てもまだ、8時少し過ぎだったので、実が黄色くなたツノナスを切ったり

ゴーヤーを収穫したりしていたら、電気の検針をする方がみえたので

「ゴーヤーとか作っていますか?」と聞いたら「いや、何も作ってはいません」

と言われたので、5本くらい収穫してプレゼントしたら、喜んで下さった。

その後、ツノナスは5本くらい束ねて「花束プレゼントで〜〜す」と

お隣さんに声をかけたら、とても喜んで「前いただいたのが黒くなりかけていたんです」

と、タイミング良くプレゼントできて良かった!

ツノナスの事、知らない方も多いみたいで「この実、食べられますか?」

と聞く方も多いんだって。

数年前、ある知人が、ツノナスの事調べたら「毒がある」と出て来たって。

「小さい子供達が通る近くに、津ノンスは植えない方が良いね」

って、ばばの友人も言っていた。

このツノナスって、飾るのにも良いなぁと思う。

何ヶ月か持つしね。

ばばは、玄関と、自分が毎日座る場所の後ろにツノナスを飾っているよ。

ツノナス

ばばは、実が黒くなるまで飾っておいて、黒くなった実を千切って

振って「カラカラ」と乾いた音がしたら、プランターなどの上で

殻を破ってばら蒔いておく。

すると、いつの間にか発芽して、大きくなるので、頃合いを見計らって

移植したら、どんどん大きくなり、又実を付けてくれる。

願わくば・・・・ツノがある「ツノナス」になって欲しいけど

何年も「ツノの無い、ツノナス」しか出来ないのが残念!

黒くなった実を振って「カラカラと乾いた音がしたら・・」と書いたけど

昨日、ばばが外の流しで洗い物をしていたら

室内から「ポツ、ポツ、ポツ・・・・?」いや「コト、コト、コト・・・?」と音が聞こえた。

中にいるじじに「何の音?」と聞いたら「自然の音」とじじ。

「自然の音????」、と訳の分からないまま中に入って見ると・・・・

流しに、じじの大きなガラスコップ(1リットル近い容量)が置いてあり

そこに水滴がポトン、ポトンと落ちていて、その音だったのだが

じじが「自然の音」なんて言うもんだから、ばば興味津々だったけど。。。。

なぁんだ〜とちょっとガッカリ。

即、ジャァ〜〜〜っと水を出してコップを洗った、風情の無いばばでした。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

幻のチケット

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 9月 10日(金)天気 室温28.2 ℃ 外気温 27.0℃ 湿度 73%(室内)(午前6時57分計測)



 先日、新型コロナウイルスのせいで観戦できなくなったTOKYO 2020幻のチケットのコピー版が無料でダウンロードできるようになったので一枚だけサンプルとしてアップしておきます。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

だ・か・ら

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






9月9日(木)曇り後晴れ

今朝は曇っていたので「洗濯すべきか?」迷ったけど、スイッチオン!

最初軒下に干していたら、だんだん晴れてきたので庭干しに。

その後、家の周辺見回り。

又々取り残したゴーヤー2本発見!

次から次へとゴーヤー収穫するけど、使い切れないよ〜

ありがたい悲鳴を上げつつ、花壇も見ていたら、何と16個も月下美人の蕾が。

1週間以内には開花するはずだから、油断せず観察続けなくちゃ。

今年のゴーヤーは今までで一番多い収穫で、まだまだあちこち小さいのが・・・

月下美人も今までになく沢山の花を咲かせてくれそう。。。。

そして、庭の隅のツルムラサキの葉っぱを摘もうと近づいたら

明け方降った?雨粒が茎の下に付いていて、

きれいだったのでシャッター押したけどブレッブレ!

説明しないと、何の写真か、分からないよ〜

近づき過ぎたのかな?ド素人ばばカメラマンが・・・

雨粒

そんな、こんなで、あっという間にじじは撮影に出かけ、

ばばは台所でゴーヤーやピーマン、ツルムラサキなど洗って下ごしらえしたり

冷蔵庫の中をちょっと片付けたりしてたら、電話が・・・

見知らぬ番号だから、無視しようと思ったけど「0120」とかの番号じゃ無かったので

一応受話器を取って、黙っていたら、相手は女性で「栄養食品の押し売り?」

だったので「今、コンロの火を付けたままですので」と言って受話器を置いたた後、猛反省。

だ・か・ら、ばば〜、知らない番号の電話には出ないって、自分で決めたんでしょ。

決めた事は守らなきゃ、時間の無駄にもなるし、

嫌な気持ちになったりするんだよ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

凄いなぁ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






9月8日(水)曇り時々小雨

撮影に出かけたじじ、びしょ濡れで帰宅。

「どうしたの?」と聞くと「途中、もの凄い雨だった」って。

最近は天気が予想できない。

朝晴れていても、数時間後には空一面雲が広がってザァ〜ッと豪雨。

ばばの現職時代、この時期はそろそろ運動会の練習が始まってたなぁ。

炎天下での練習はきつかったけど、急な豪雨って、あまり記憶が無い。

ここ数日というか、数週間、同じような天気が続いている。

水不足になるよりは、はるかに良いけれど・・・・ね。

ばばが出かける時間帯も又雨が降るのかなぁ?と思いながらのブログアップ。

ばばは、毎日、ほぼ同じ時間帯買い物に出かけるが

帰路、下校中の小学生達とすれ違う。

昨日も、ばばが帰る頃は、豪雨と言えるほど雨が降っていたが

それでも、子供達、傘を差していない子が多かった。

10名くらいの子供達のうち、傘を差していたのは、たったふたり。

他の子達は、びしょ濡れになっているにもかかわらず

しゃがみ込んで、何かしている子も・・・・

制服は、替えがあっても、教科書やノートとか濡れないのかな?と

勝手に心配したりの、ばば。

ばば自分の小学生時代を思い出しても、大雨の中下校する時は

通学路脇の増水した溝に、笹舟を流して遊んだりしてたっけ・・・・

子供って、真似に濡れる事、そんなに気にしないのかなぁ。

我が家の花壇に、根性ある植物があるよ。

それはね、マンリョウ。

赤い実がたくさん付いた鉢植えを買ったのが去年の11月28日。

つい先日までは赤い実が2個付いていて、(その前は4個、その前は8個付いていた)

よく頑張るなぁ・・・買ってから9ヶ月も経つのに・・・と感心していたけど

ついに最後の一粒だけになってしまった。

マンリョウ

ばばと同じ日に、友人も同じお店でマンリョウを1鉢買った。

つい先日、友人の家に行くと、友人のマンリョウには青い小さな実が何十個も付いていた。

ばばのマンリョウも、数週間前、小さな枝が出てその先に

白っぽい花がたくさん付いていたのに、いつの間にか全部落花してしまい

残ったのは、去年から頑張っている赤い実1粒だけ・・・・

それにしても凄いね、マンリョウちゃん!

今年新しい実は、もう付かないだろうけど、肥料をあげたり

水を切らさないように気をつけるから、来年の冬には又、実を付けてね。

・・・って、気の長い話だなぁ、ばば。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

何でだろう?他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






9月7日(火)曇り時々晴れ間

2日前、月下美人の蕾の写真を撮った。

月下美人の蕾

1本の茎の先端の葉に蕾が4,5個も付いていたので、

「おっ!もしかして?月下美人が一気に4,5輪も咲くの?

でも、花が4,5輪一緒に咲いたら、葉っぱや茎は負荷かかるだろうな」

と思っていた。

ところがね、翌日、先端の蕾1個を残して、後は全部落花していた〜

ふぅ〜〜〜ん、何でだろう?

最近の天気の変な事。

ピッカ〜〜〜ンっと晴れていたと思ったら、数時間後には豪雨。

昨日は、買い物に行こうと車庫から車を出しかけた途端に

パラッパラッと大粒の雨が。

慌てて車を車庫に戻し、家に走って、2階の戸締まり。

ばばより一足先にじじも自宅から降りて来ていたので

ふたりで手分けして戸締まりをしたが、戸締まり終わった途端に

雨は止んだので、ばばはそのまま買い物に。

ところが、車庫から車を出し、少し走った途端、

ワイパーを最速で動かしても追いつかないくらいの雨。

どうせ、行かなくてはならないので、そのまま目的のお店へ。

お店についても暫く車から降りる事も出来なかった。

今朝、じじが話すには「昨夕の雨、降り始めは、

まるで雹が降っているのかと思った位、大粒の雨でビックリしたよ」って。

最近、午前中晴れていても、何故か、ばばが出かける時間帯か

出先で大雨になる事が多い。

それとね、わずか1キロくらいしか離れていない場所へ行く時でも

豪雨の地点があるかと思えば、嘘のように晴れている地点があったり

変な天気が続いているなぁ・・・と思う。

今朝は、洗濯物を庭いっぱい干したのだが

干し終わった途端に、チラッチラッと細かい雨粒が・・・・

先ずは軒下に取り込んだんだけど、庭に出て空を見上げると

顔に雨粒が・・・・

軒下から、室内に取り込んで一息ついていたら

今にも降り出しそう・・・・で、今度は竿を室内へ移動。

洗濯物を干したり、場所移動したりで、午前中は落ち着いた仕事も出来なかった。

何回も繰り返している内に、薄い生地の服は乾いているような気も・・・

だから、薄手の物だけ、室内に残し、じじのジーパンとかは軒下へ。

やっぱり取り込んだ方が良いのかなぁ?

ばばが出かけている間に、打ち込むような雨が降ったら

9割方乾いている物が、又びしょ濡れなってしまうよなぁ・・・

最近は洗濯した日は、取り込むまで落ち着けない。

あっ!10日以上前、じじの薬を、病院の玄関先でもらってきた事を書いた。

ばば、自分の薬もそろそろもらってこようかなぁ?と思い

昼前、病院に電話をしたら「薬は、後何日分くらいありますか?」って聞かれ

「9日分くらいあります」と答えたら

「では、来週月曜日にもう1回電話をして下さい」と言われた。

夕べの防災無線放送での「コロナ新規感染者数」

徳之島町1、伊仙町と天城町はゼロだった。

ここ1週間くらい、三町合計でもゼロの日が2日くらい続いて安心していたら

次の日は、どの町かで数名の感染者が・・・という繰り返し。

確かに、以前と比べたら新規感染者数は減っているかも知れないけれど

まだまだ油断は禁物だから、病院とかでも色々話し合ったりしているんだろうなぁ。

ばばの場合は、今までは受付をして、診察を受けて、薬をもらって帰る・・・

というパターンだったが、診察と言っても

先生が「体調変わりはありませんか?」と聞いて「いいえ」とばばが答えると

次に聴診器を当てて胸の音を聞き「はい、いつもの通り薬を出しましょうね」

で終わり。。。。。

でも、前回の診察を受けた時、2ヶ月分の薬もらっているから

今度は、又、診察を受けないと薬はもらえないんだろうね。

月曜日に電話をして、何と言われるか分からないけれど

やはり今まで通り、普通に病院で診察受けたり、

薬をもらえる日が来ると良いなぁ。

ここまで書いて、アップしたらそろそろ買い物行く準備しようかなと

思っていたら、又昨日と全く同様、空一面かき曇り掻き曇り

パラッパラッっと大きな雨粒が。

じじが避暑先から「お〜〜い、ばぁ、戸締まりお願い〜」と叫んだが

じじは、ばばが洗濯物を取り込むのも大変だと思ったらしく

自分で降りてきて、2階へ上がって戸を閉めていた。

ばばは、洗濯物は前もって取り込んであったから、

2階へ上がっても良かったけど・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

優しさをありがと〜う

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






9月6日(月)晴れ

玉すだれ

※画像は昨日昼前の雨に濡れた、庭の隅で開花していたタマスダレ?です。

昨日の俄雨にはビックリしたけど、今日は陽射しの強い徳之島です。

我が家のじじさん、じつは3日ぐらいダウンしてしまった。

暑さ負けしたのか?クーラー負けしてしまったのか?

その間、ゆっくり避暑して体を休めたら、無事回復。

今日まで休んだら?と、ばばは言ったけど

「そろそろ動いて、少しは歩いたりもしないと」と久しぶり撮影に出かけた。

でも、まだ渡り鳥も少ないだろうから、

嬉しい出会いもないだろうなと思いつつ、送り出した。

普段より早く帰宅したじじに「大丈夫?」と聞くと

「大丈夫だよ」答えたので、先ずは一安心かな?と思うけど

季節の変わり目、体調崩しやすい時期だから気をつけないとね。

今日は、じじが帰宅する前に、ばばの友人から

「じじさん、元気になった?本当は昨日で電話しようと思ったんだけど

遅くなってごめんね」と電話があった。

家族以外にも、気遣ってくれる方がいるって、ありがたい事です。

じじが少し元気になってきたので、昨夕は3日ぶり?買い物に出かけた。

暑い時期、じじは、よくお茶を飲む。

お茶の葉もあるし、お湯さえ沸かせば温かいお茶が飲めるけど

じじ、暑い間は、ペットボトルの冷えたお茶を飲んでいる。

以前、同じペットボトルのお茶を飲むんだったら麦茶が良いよと

娘や、ばばの友人が教えてくれた。

体に良いというのを飲んだ方が良いよなぁと思っていたら

昨日行ったお店で、麦茶を見て、箱買いしようとしたら無かった。

でも、バラでならあったので、6本まとめて買う事に。

すると、店員さんが空き箱を見つけてくれ、入れてくれた。

ついでに、普通のお茶もと思った。麦茶と普通のお茶、6本ずつ箱に入れた。

その箱を、店員さんが抱えてレジに運ぼうとするので

「ちょっと待ってて下さい」と、ばば、慌てて入り口に走り

カートを取ってきて積んでもらった。

他にも買い物をして、レジを終わった後

「ごめんなさい。駐車場が満車で、止められなかったので

離れた場所に車を止めて来てしまいました。

車を取ってくるまで、お茶は預かってていただけませんか?」と店員さんにお願いし

車を止めた場所まで、他の買い物を持って、小走りで向かった。

荷物を車に積み、お店に戻ろうとしたら・・・・・

あらぁ〜〜〜、レジの方が、ばばが買ったお茶2ケースをカートに乗せ

運んできて下さっているでは無いか!!!

ビックリ、ビックリ。

「ありがとうございます、ごめんなさい、ごめんなさい」とばばが言うと

「ちょうどお客様が途切れたので・・・」とにこやかに、おっしゃった。

さらに、カートからお茶のケースを、ばばの車に乗せようとするので

「私がやりますから」と慌てて、車に積んだんだけど

結局1ケースは、店員さんに積んでもらった。

何だか申し訳ない気持ちでいっぱいのばばだった。

お店から、ばばが車を止めた場所までは離れていたし・・・・

ばばが「本当のごめんなさい。ありがとうございました」と言うと

店員さんは「お気を付けて・・・・」と返して下さった。

たまたま他の店にも寄るため、同じ店の前を通ると、最初ばばが車を止めようとした時は

1台分の空きスペースも無かったのに、今度は4,5台分空きスペースがあった。

たまたま、最初、ばばが止めようとした時は、タイミングが悪かったんだね。

それにしても、お店のすぐ前とかでも無い、離れた場所に車を止めた客の買った物を

カートで運んできて下さるなんて・・・・

この店員さん、日頃から笑顔で、とても優しく接客して下さり

「良い店員さんだなぁ」と思っていたけど、ますます好きになった、ばばでした。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇