カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< その他の記事 >>
08/30(月) 13:24
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/29(日) 11:12
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/28(土) 13:22
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/27(金) 13:20
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

0、0、0

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





8月30日(月)晴れ

徳之島、ずっと晴天が続いています。

昼間は30度越えだけど、夕方になると少し涼しくて

「秋の気配」を感じられる昨今です。

日中はずっと暑いので、植物には、たっぷり水をあげないと枯れてしまいそう・・・

昨日、月下美人の蕾の画像をアップしたけど

その下の方にも、更に大きく膨らんだ蕾があり、月曜日の晩辺り開花するかなぁ・・・

と思っていたのに、何と!昨夜、8時過ぎに開花してビックリ!

月下美人

今朝見たら、すでに萎れて下に向いていたけど、まだ、次々と蕾が開花しそうなので楽しみです。

暗い庭で咲くので、撮影がうまく出来ないけれど、

辺り一面漂う芳香と、清楚な花姿に癒やされているばばです。

昨日は世界遺産に認定された奄美大島、徳之島、沖縄の西表島などが

テレビに出るよ〜と連絡をもらったので、6時から、じじがパソコンで見せてくれた。

陸の中の海(ウンブキ)やその他、珍しい動植物が次々出て来た。

瑠璃カケスは、徳之島では見た事無いけれど

単身赴任していた加計呂麻島では、家のすぐ裏の木に止まってギャーギャー鳴いているのを見たことがある。

あんな美しい鳥なのに、鳴き声はうるさいなぁ・・・と思った記憶がある。

(下の画像は夕べの番組で紹介された物でパソコンの画面を撮影した物です)

瑠璃カケス

貴重な島の動植物が、ずっと生存し続けて欲しいなぁ。

6時30分には放送が終わったので、階下に降りていたら

町長さんが防災無線放送での新型コロナ感染者情報の報告。

昨日は、何と嬉しい事に、新たな感染者は

徳之島町0、伊仙町0、天城町0との報告で、思わず万歳したくなった。

今日、夕方の報告が気になる。

ずっと「0、0、0」が続きますように・・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

【TBS世界遺産】撮影秘話 奄美大島、徳之島

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


昨日、18:00よりTBSで【TBS世界遺産】奄美大島、徳之島編が放映されたので今日はここにもYouTube動画をアップします。


【TBS世界遺産】撮影秘話 奄美大島、徳之島



徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

今日はね

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





8月29日(日)晴れ

ずっと晴天続きの徳之島です。

夕べからばばはソワソワ。

今朝起きてからもソワソワ。

何でそんなにソワソワするの?よっぽど嬉しい事でもあるのって?

いえいえ、今日は「肺がん検診」があるのです。

ばばは「今日は、何かある」という日には、数日前辺りから、

妙に落ち着かなくて・・・・

特定健診の時は、採血とか、胃がん検診とか超音波検診とか

色々あるので、けっこう時間もかかるが、今日は「肺がん検診」のみ。

それなのに、落ち着かないばば。

午前中は、8時半から10時まで受け付けなので、

8時30分になる少し前に家を出ようと決めていた。

今朝は、朝食も7時前から。。。。ちょっと早すぎないかい?ばば

と思ったけど、気持ちが落ち着かないから仕方が無い。

時間があるので結局は普通通り花壇や菜園を見回ったりして

シャワー浴びても、まだ8時少し過ぎたばかりだったけど

まぁ、会場まで行ったら落ち着くだろうからと8時25分に家を出た。

会場の駐車場に着いたら、あれっ?車が異常に少ない。

会場の玄関に行っても、履き物もひとり分しか見えない。

日にちを間違えた?と一瞬思ったけど、中に入り奥の部屋へ行ってみたら

係の方が6,7名座っていて、受付をしたり、問診したりしていた。

問診を・・と思ったら、4名の方が、ばばの方を見てニコニコ笑っていて

「何処へ行けば良いの?」と思ったけど、一番端っこの方の前に座り

「去年も受けましたか?」「結果は?」と聞かれ答えたら

そのまま検診車の中へ。

レントゲン撮影、器械の前になったら、ほんの数秒。

車を降り、そのまま玄関へ。

ばばの後から来た人がふたりいたけど、あとは・・・・・

もしかして?ばば、来るのが早すぎた?

昼から来る人が多いのかな?等と思いながら帰宅。

「ただいまぁ〜もう行って来たよ」と、じじに声をかけると

「早かったね。ばばが忘れ物して戻って来たかと思ったよ」って言われた。

家を出たのが8時25分、レントゲン撮ってもらい、帰宅したのが8時34分。

行って帰るまで、たった9分。

いやいや、自分でもビックリしたけど、あまり暑くなる前に終わって良かった!

後は、約1ヶ月後に送られてくると言う結果が「異常なし」でありますように。

帰宅後は、数日前からソワソワしていたのが嘘のように気が抜け、

まるで大仕事でも終わったような脱力感・・・・自分でも、おかしくなって笑っちゃった。

帰宅して、車庫からのスロープを降りながら月下美人を見たら

蕾がけっこう付いている。

あと数日で咲きそうな蕾も、3,4個。

月下美人

以前、月下美人の茎?が数メートルもビュ〜〜ンと伸びたって画像付きでアップしたけど

その茎の上の方にも、葉っぱが付いて、葉っぱの先の方の括れにも小さな蕾が付いてるよ。

後暫くしたら、「ひとり、月下美人花見」が出来るかな?

楽しみ、楽しみ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

自分で褒めよう

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





8月28日(土)晴れ

ハイビスカス

数ヶ月前にご近所のお姉さんが鉢植えで下さったハイビスカス。

毎日、3個くらいの花が咲いています。

数日前、お姉さんと会った時に、花が咲いている鉢毎見せて

あらためてお礼を言ったら「今度は、赤いハイビスカスあげるね」って。

ありがたいですね。

今日も終日晴れるという天気予報だったので、

朝食後「先ずはお墓周辺と車庫、空き地の除草剤を撒こう」と決めた。

今回は何故かあまり気は進まなかったが、気にはなっていたから。

こまめに撒けば良いけれど、ほったらかしておくと雑草はどんどん伸び放題。

結局難儀するのは自分なので、怠けるわけにはいかないと

車に除草剤と如雨露を摘んで出発。

前回撒いたのが、お墓周辺と車庫は8月4日で、空き地は送り盆の前日14日

と記録してあって、数日前、空き地の雑草の様子を見に行ったら

「そろそろかなぁ・・・」と思ったので、思い切って今日頑張ろう!っと。

まだ、そんなに伸びていなくて、お墓周辺と車庫周辺合わせて如雨露4杯分で終了〜

帰宅後、裏の空き地へ行き、ここも又如雨露4杯分で終了〜

如雨露などの始末をして、シャワー浴びる前に

昨夕、友人からもらってきた鉢植えのアジサイを

夕べからバケツに水を入れ、鉢毎浸してあったので取り出して

根っこがグシャグシャ絡まるように伸びていたので

又バケツの中で解して、花壇に定植。

うまく根付いてくれると良いなぁと思いながら。

このアジサイ、青い花が咲いているのを見たんだけど

ばばの家の花壇は酸性土壌・・・・さて、アルカリ性土壌にするために

何かやってみないと・・・・青いアジサイに何故か憧れているばばなんです。

外仕事が一旦終わって、室内に入りシャワーを浴びて・・・

洗濯をして、庭いっぱい干して・・・・陽光と風が気持ちいいなぁ。

その後、パソコンの前で少しネット徘徊していたら、もう11時過ぎ。

じじが帰ってくるよ〜〜お昼、何作ろうと考えながら台所へ。

じじも汗びっしょりかいたので、シャワー浴びてから食事にしようと言うのでOK!

と、朝6時過ぎ起きて、午前中で出来たのは、たったこれだけ。

いつもチョコチョコ動き回っているけど、夕方になると

「朝から、何をした?もっとやるべき事、沢山あるでしょ」自分に言うばば。

頑張ったからって、誰かが褒めてくれるわけでも無いから、

最近は「自分で自分を褒めてあげよう」と思っているんだけど。。。。

自分に甘いばばだから、じじには厳しく、自分には大甘でが信条!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

世界!ニッポン行きたい人応援団(大島紬編)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R3年 8月28日(土)天気 晴 室温 27.4℃ 外気温 26.5℃ 湿度 68%(室内)(午前6時57分計測)


今日も太平洋高気圧に覆われていい天気になりそうだ!

 この動画は、旧ホームページにもアップしてありましたが、再び放映したようです。

先月、東京の某会社のスタッフさんから数年ぶりに電話があり、じじのサイトの写真を使わしてくれとのことだった。

 写真は、以前のじじのHPにアップしてある「車輪梅の花」だった。

勿論じじは役に立つことならと、喜んで了解した。

 それから約一月後、忘れた頃そのスタッフさんから一枚のDVDが送られてきた。

それが今日の動画の「世界!ニッポン行きたい人応援団」です。

 視聴して下さいと言うことでしたので、言葉に甘えましてここに大島紬の所だけを編集しました。

 大島紬は、現在は奄美大島が本場ですが、昔は徳之島を含む奄美諸島全体が盛んにこの産業に取り組んでいました。

じじの今は無き母も織機を廊下に置いて暇々に紬織りをしていた姿を思い出します。

 また、この動画は奄美大島の名産大島紬の制作加工工程をわかりやすく説明し、奄美の文化や観光を適切に紹介した素晴らしい番組だと思います。

是非皆さんに見て頂きたい! 特に小中学校の郷土教育の学習指導資料としても最適に利用できるのではないかと思い、ここにアップさせて頂きました。

 スタッフさんへ、もしこの動画アップがご迷惑でしたら速やかにご連絡下さい。その時点で即削除したいと思います。よろしくお願い致します。


世界!ニッポン行きたい人応援団(大島紬編)





徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ごめんなさい!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





8月27日(金)晴れ

今日も徳之島は晴天!

だけど、新型コロナ感染者が日々増えていて、とても不安。

町長さんの夕べの防災無線放送での呼びかけでは

これまでの徳之島三町合わせた累計感染者数が201名との事。

3町合わせても2万名ちょっとの人口なのに・・・・

毎夕方の、町長さんの感染者報告とお願いの放送が始まるとビクビク。

1年前辺りまでは、マスクが店頭から消えたりして

マスクを買うのに一苦労だったけど、今、マスクはいくらでも買えるけど

外出するのが怖い。

買い物に行く回数も減らし、なるべく人出が少ないかな?という時間帯を選び

ささっと買い物を済ませ、帰宅するようにしている。

元の生活の戻れる日が来るのかなぁ・・・と、不安になったりもする日々ですね。

家時間が長くなり、今まで、あまり手を付けなかった場所の整理をしたりしているばば。

冷蔵庫の中も再度点検し、冷凍保存した物なども出して、使わなくちゃ!

じじが大のお気に入りのおやつがある。

ばばも作ろうと思えば作れない事は無いが、最近はなかなか作らない。

それは「カハムッチ」。

黒糖と粉を練って月桃の葉に包んで蒸して作る。

この「カハムッチ」作りの名人がいる。

それは、じじの友人のお母さんで、今年の5月にも作って、

わざわざ届けて下さった。

一気に何個もは食べないので、2個くらい出して、残りは冷凍保存。

そして、食べたいときに出し、解凍して、じじのおやつに。

じじは「今まで、こんな美味しいカハムッチ、食べた事が無い」と大絶賛する。

ばばもそろそろ作ってみようかなぁ???とか思いながら

数日前、冷凍庫の中をチェックしていたら、あったぁ〜〜〜カハムッチが!

喜んで出し「じじ、喜ぶぞ」と思っていたんだけど・・・・・

よく、よぉ〜〜〜く見ると、ちょっと違和感が。

??????それに似たような袋が2つも。

カハムッチ


こんなに沢山は残っていなかったはずなのに・・・と、あらためて見直すと・・・・

何と!、何と!下ごしらえした昆布・・・・・

ガァ〜〜〜〜ン、ショック!ばば以上にじじはショックだったはず。

期待させてごめんなさい!

近日中に、きっと、ばばがカハムッチ作るからね。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇