カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< その他の記事 >>
07/27(火) 13:40
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/26(月) 13:43
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/25(日) 13:26
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/24(土) 14:04
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/22(木) 14:05
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

胸がいっぱいに・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






7月27日(火)曇り時々晴れ

1週間ぶりかなぁ?いや、それ以上かなぁ?

やっと鹿児島からの定期船が入港し、生活物資も届いたはず・・・

今朝は8時前くらいに汽笛が聞こえた。

(そう言えば・・・臨時便が入港するんだったな)と思いながら庭に出た。

夕方はお店に行って、牛乳や野菜など、ちょっと買ってこよう。

ずっと天候が不順で、洗濯はしたけど、外に干せず

部屋干しにしていたので、外に出した。

お日様の光を浴びながら、洗濯物が風に揺れている。

そろそろ取り込んでも良いけれど、もう少し干しておこうかな?

昨夜から、ずっと話題になっているけど、昨日

奄美大島・徳之島・沖縄島北部及び西表島が、世界自然遺産に登録された。

登録が決定した直後から、都会で暮らす甥っ子君や我が娘達、

友人から次々と「おめでとう〜」のラインが入った。

心から嬉しい。

今まで以上に周囲の自然に目を向け、自分たちで出来る事はやって、

豊かな自然がずっと守られるような行動をしていかなくては!

1週間以上ぶりに、定期船が入港したと書いたが

郵便物や宅配便の荷物も大分滞っているはず。

午前中、1通の手紙がポストに投函された。

見てみると、かわいいかわいい教え子ちゃんからだった。

りのちゃん手紙

ところが・・・・何故か封筒が湿気ていて、裏の封印されたところもホロッと開いて

切手も、ほぼ剥がれた状態で、ビックリ!

ずっと天気が悪かったので、投函後、ポストの中にも横殴りの雨が打ち込んで

湿気てしまったのかなぁ・・・・と思った。

お手紙を開いて読んでいると、何故か胸がいっぱいになったばば。

今日、手紙をくれたAちゃん、小学1年生の時に担任した。

そして今日のお手紙では、就職した先での試用期間おわり、

今月から本採用になって、日々頑張っているとの事。

小学生の頃は「大人って好きな物を買い、好きな物を食べ、自由でいいなぁ」

と思っていたけれど、自分が社会人になり、働いてみて

かつて、お母さんが「大人も大変なのよ」と言っていた意味が分かるような気がするって書いてあった。

又、今の仕事に就いて「人の死」にも数回立ち合い

「一度しか無い人生、後悔しないように沢山学んで、遊んで、笑って過ごしたいなぁと思います。。。。

とも、書かれていて、他にも離れて暮らす家族に対する思いとか

読んでいて「何て良い子だろう」と感動して、胸がいっぱいになり、涙が出そうになった。

ばばがAちゃんと同じ年の頃、ここまでしっかりした考えを持っていただろうか?

ふるさとや両親、兄弟姉妹に対する思い・・・・・

小学校1年生の頃、いつもニコニコ、ばばに話しかけ、友達と楽しげに語らい

授業中も積極的に発言し、掃除や作業など一生懸命に頑張っていた、

幼い顔のAちゃんが目に浮かぶ。

ばばが退職して、何年か後に高校に進学したAちゃん達。

登下校中など、ばば宅の横を通る事がよくあって

道路から「ばばちゃ〜〜〜ん」と呼んでくれたりもしたなぁ・・・・

あっという間に高校を卒業し、自分の夢を実現するために進学し

立派に成人し、そして夢を叶えて、命と向き合う仕事を

日夜頑張っているAちゃん。

Aちゃんからのお手紙を読みながら「ばばは、こんな内容の手紙が

書けるだろうか?」と思ったけど・・・書けないなぁ・・・・

今日は、かつて担任した可愛い教え子ちゃんのお手紙を読みながら

いろいろな感慨にふけり、感謝したばばでした。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

見〜つけた

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






7月26日(月)曇り

昨日までよりは天気良いけど、まだまだドンヨリ天気の徳之島です。

昨日は、昼過ぎかなぁ?梅雨末期の「傘破り(方言では、カサヤリ」)のような豪雨で怖かった。

雷もゴロゴロ鳴るし・・・それと比べると、今日は時折陽射しもあるし

これから天気が回復してくれると嬉しいんだけど。

定期船も、水曜日頃から入るか?入らないか?ってところかな?

あとしばらく、我慢の生活。

そんな中でも、外へ出ると・・・・

昨日の事だけど、昼3時前に、亀津の中心を流れる「大瀬川」の近くへ行った。

干潮で、川下の砂地に鳥が立っていた。

セイタカシギかな?と思ったが、ちょっと大きいようにも思えた。

持って行ったデジカメで撮ろうと頑張ったが、曇っていて暗いし

距離があって、途中であきらめた。

もしかして?珍鳥だったりして??って思いながら

いつも行くお店に向かった。

お店に近づくと「キュルルルルルル〜〜」という聞き覚えのある鳴き声が。

アカショウビンだ〜〜会えると良いなと思いながら、

お店に着き、まだ鳴き声が聞こえていたので、そちらの方をキョロキョロ。

でも、パタッと鳴き声が止んでしまった。

鳴き声が聞こえた近くでは、電柱の天辺にアカショウビンが留まっていたり

道路をウズラがチョコチョコ歩いていたり、かわいい野鳥たちと出会える場所なんだよね〜

今年も直接会えるかなぁ?と、楽しみにしている。

いつものように、今日も午前中撮影に出かけたじじ。

少し早めに帰宅したので「良い写真が撮れたのかな?」

と、思っていたら、出先で急に雨が降り出し、撮影できなくなったので

急いで帰宅したとの事。

でも、自宅に近づくにつれ、全然雨が降っていないのでビックリしたって。

撮影場所と、ほんの数キロしか離れていないのに、一方は豪雨、一方は晴れ間。

おもしろいね。

でもね、じじかわいい鳥と出会えたらしいんだけど

だんだん雨がひどくなり、周囲も暗くなってきたので、

良い写真が撮れなくて残念だったって。

「明日、又、同じ場所に行ってみたら良いよ。

きっと又、今日の鳥たちと会えるはず」って、じじに言ったけど

野鳥だって、何日も同じ場所にじぃっとはしていないから

もし、明日も会えたらラッキーだね!

今の時期、徳之島でもパッションフルーツ、ドラゴンフルーツ

マンゴーなどの果物の収穫時期。

数日前、ある場所へ行った時に、近くをブラブラ歩いていたら

あっ!見〜〜つけた!ドラゴンフルーツの実!。

数週間前までは月下美人と似た白い花が咲いていたけど、

その花がしおれたと思ったら、もう青い実が・・・・

ドラゴンフルーツ

あと何週間くらいで熟すのかなぁ?

このドラゴンフルーツは、中が赤い品種かな?白い品種かな?

ばばは、赤も白も好きだけど、白は少しあっさり系で、赤が、より甘いような気がする。

無人市場とか有人市場にも出ているかもしれない。

今度、実家のお墓参りに行く時に、キョロキョロ見てきてみようかな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

見習いなさい!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






7月25日(日)

ばばがブログを書き始めて、今日で3915個の記事をアップしてあった。

このブログの前に他のサイトでも一時期書いていた事がある。

それにしても、けっこう書き続けたなぁと、自分でもビックリ。

実は、機械音痴のばばがパソコンでブログをアップなんて

夢にも思わなかった。

ばばより数年早く退職していたじじは、ホームページを立ち上げ

「ばばが退職したら、ばばにもブログを書いてもらおう」と思っていたらしい。

そんな事、全然知らなかった、ばば。

文章を書き殴るのは好きだったけど当時は「ホームページ?」

「ブログ?」なんて、チンプンカンプン。

それが、10年以上、よっぽどの事が無い限り、毎日ブログを書き散らしている。

別に、何の役に立つブログでもないし、思いつきで書いているような事ばかり。

いつまで書き続けられるか分からないけど、

何でもかんでも忘れっぽくなってきている昨今、

ブログを書き続ける事で、何か一つでもプラスになる事があれば良いなぁ

とか思いながら、続けている。

じじの写真日記、動画日記は、実際外へ出て撮影してこなければ

記事に出来ないけれど、ばばは、その場その場、

思いつきで書き殴るので、時々じじに笑われるけど・・・・

さて・・・今日も、まだまだ台風6号の影響が大きい徳之島。

今朝10時前の雨は凄かった。

裏の溝も、溝の中で1メートルほどに伸びた雑草が水の勢いで押し流されそう。

我が家の菜園横が、ちょうどカーブになっているので

溝の壁に当たった大量の水が道路に溢れそうだけど、ギリギリセーフ状態。

雨が小降りになると、数分で溝の底が見える水位になる。

家中のカーテンも、ここ数日の雨で湿気てしまい、天気が良くなったら

何回洗濯機を回さなければならないんだろう。

昨日晴れ間に掃除したのに、庭も植物の葉がいっぱい落ちて張り付いた状態。

今日は終日天気が悪そう。。。。。(昼過ぎから天気回復したよ〜)

倉庫や自宅へ行って、片付けもしたいけど、天気が悪いと、働く気にもなれない。

パソコンの前にボ〜〜ッと座っていると、午前中だというのに眠気に襲われる。

よっぽど横になろうかな?と思う自分に、もうひとりの自分が

「ダメ、ダメ、何かする事あるでしょう」と諭す。

する事?やるべき事は、いくらでもあるけれど、やる気が全然出ないんだよ〜

時間経過と共に「おっ!少し外が明るくなってきたぞ!」と、ばばのやる気スイッチも入った。

朝は、水が溜まって歩けなかった菜園横の水も引いて、歩けるようになった。

そこで、ニラを掘り起こして移植したり門の外までちょっとチェックしたり。

昼食の準備も終え、じじを呼んで食事を始めたら、お日様の光が。。。。

洗濯したいけど、やはり明日が良いよな?とか思いながら食事を終え

又外へ出て、ゆっくりと花壇と桜の木の周辺を見ていたら

あぁ〜〜ゴーヤーの実が7,8個付いているのに、葉っぱは、ほぼ吹き枯からされている。

吹き枯らされたゴーヤー

さらに、門のブロック塀を見たら・・・・

ゴーヤー

上の方から蔓が伸びて、せっかく実が付いていたのに、

実が可哀想な状態に。

強風に煽られて、何回もブロック塀に打ち付けられてしまったんだろうね。

もう、これ以上は大きくなれないだろうなぁ。

葉っぱが吹き枯らされても、ピンと元気に下がっているゴーヤー、

風と雨に耐えて開花した花シュクシャとクチナシ、よくぞ耐えてくれたマンリョウ2粒。

植物って偉いな。

自分では風雨を避ける事も出来ないのに、置かれた場所で

ちゃんと頑張っている。

ばばよ〜、植物を見習いなさい!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

よく頑張ってくれているね

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






7月24日(土)曇り台風6号で風強し

まだまだ風が強い徳之島、庭のゴーヤーや桜、夜光木の葉が

どんどん吹き枯らされていく。

蔓が桜に巻き付いたゴーヤーは、葉は枯れているのに

大小7,8個の実だけが強風でユラユラ揺れている。

この台風、なかなか動いてくれないから、離島では生活にも支障が出ているよ。

でも、今のところ停電とか断水が起きていないのはありがたい。

さて、夕べはオリンピックの開会式があった。

約半世紀前、初めて日本でオリンピックが開催された時、ばばは高校生だった。

喜界島で兄とふたり暮らし。

当時、まだ各家庭医テレビが無かったので、学校のテレビで開会式を観た記憶がある。

本来なら、今回は、じじばばも上京し、オリンピックを観戦しようと

娘達がチケットまで取ってくれてあったのに、コロナ禍でキャンセル。

返す返すも悔しい。

もう、じじとばばが元気な間、日本でオリンピックが開催される事は無いだろう。

ラジオでいろいろなニュースを聞くにつけ、開会式にもあまり興味が無く

昨夜は、夕食後、ゆっくりネット徘徊でもしようと思っていたら

じじが「ばばは、開会式観ないの〜」と2階から呼んだ。

そこで、2階へ上がり、じじがつけてくれたパソコン画面で開会式を観た。

各国選手団の入場式の途中まで観ていたが、いつの間にか寝てあった。

これからいろいろな競技が始まり、その結果をラジオで聞く事になるだろう。

日本の選手は勿論だけれど、この日まで、過酷な練習を重ね

幾多の試練を乗り越え、晴れの舞台に望む全選手を

心から応援したいと思っている。

さて、不穏な天気が続いているけれど、花壇や菜園の見回りは欠かせない。

今、気になっているのがマンリョウ。

このマンリョウ、昨年11月に買った。

最初、小さな鉢植えだったが、時期を見て、花壇に移植した。

買ってから8ヶ月、未だに2個、実が付いてる。

つい先日までは、8個の実が付いていたが、今は2個のみになっている。

そして、上の枝には白くて小さい花が咲いている。

マンリョウ

※茎の上の方にある、白い花2輪、分かるかなぁ?

小さな実と花だけど、よく頑張っているね。

何月頃に、花が実になるんだろう?

毎日楽しみに観察していきたいと思っている。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

何処のどなたか分からないけれど

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






7月23日(金)曇り・台風6号影響あり

台風6号は、まだまだ影響を与え続けている。

今日も、曇天で風もあり、たまぁに雨粒が・・・・

暑くも無く、動きやすいので、朝からクチナシや桜の伸びすぎた枝を切ったり。

鹿児島からの定期船は、もしかしたら?来週にしか入港できないかなぁ。。。

昨夕、買い物に行くついで、コンビニに寄ってみた。

コンビニには焼きたてパンが、たくさん並んでいたよ。

スーパーではパンなど早々に品切れになったけど

材料が無くなるまでは、コンビニではパンが買えるんだ〜〜

ありがたいね。

ばばは書籍の棚を見たけど、欲しいのが無かったので

車に戻って、鍵を開けようとした。

鍵

お店に入る時は、キーでオートロックしたが、開けようとしたら開かない。

ちょっとパニックになってしまい、キーを鍵穴に差し込んだら

ピーピーピーピーと突然大音量!

何????

パニックになって、車の後ろのトランクを開けようとしたり

自分でも不可解な行動をしていたばば。

ピーピーピーピーという大音量は鳴り続ける。

コンビニの中や道路を歩く人たちにも聞こえているかもと思うと、

ますますパニックになったばば。

最終駅には、すぐ目の前に、いつもガソリンを入れるスタンドがあるので

そこへ駆け込んで、助けてもらおうと思い何度もスタンドの方を見ながら

どうしたら、この音が鳴り止むのかと思っていた。

と、ばばの左隣に止まっていた車の運転席が開き

男の方が出てきて「オートロックした車を開ける時に

鍵を差し込んだら駄目ですよ。」と教えてくれた。

慌てて、もう一度、ロックを外す鍵のボタンを押したら

ふつ〜〜〜に、カチャっと音がして鍵が開いた

何で?さっきは同じ動作をしても、開かなかったのに。

ホッとしたばばは、教えてくれた男の方に、何度も頭を下げ

「ありがとうございます」と言った。

その方は、ニコッと笑ってお店の方へ歩いて行った。

40代くらいの全然知らない方だったけど、本当にありがたかった。

夕食時、じじにも話したら、「そう言えば、僕も何年か前に、同じ事があったなぁ」って。

思い出した!

自宅車庫内で、出かけようとしていた時にピーピーピーピーなり鳴り出したんだった。

じじも、その時は原因が分からずに、ふたりしてパニックになったね。

あれは、何年前だったかなぁ?

あの時、どのようにして、音を鳴り止ましたか?記憶にも無かったばば。

じじが「鍵の開け締め方が違うと、警告音が鳴るのは

車の盗難防止になっているんだよ」とも教えてくれたんだったよね。

ほんのちょっとした事で、変な事やらかしちゃったばば。

これからは、慎重に鍵を扱って、ロックしたり、外したりしなくちゃ。

と、言いつつ、忘れてしまった頃、又やらかしてしまうかなぁ?ばばの事だから。

昨日、見ず知らずの方に助けていただき、本当にありがたく感謝している、ばばです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

夢か?現か?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






7月22日(木)曇り時々雨・台風6号接近中?

台風6号の影響で、今日も天気の悪い徳之島です。

雨は、そんなに降らなかったけれど、昨日から風はけっこう強かった。

今朝起きてみると、夜光木の大きな枝が2本折れていた。

他には、ゴーヤーの葉っぱやツノナスの葉が風で吹きからされていた。

ツノナスの実は、もう少し熟させてから切ろうと思っていたけど

台風で落果でもしたら嫌だと思い、

午前中の晴れ間を見てカットして、玄関に飾ったよ。

この実って、何ヶ月も飾っておけるのよ。

ツノナス

台風の進み方があまりに遅いので、奄美もあと数日影響があるみたい。

空の便、海の便、全て欠航。

早くて、土曜日か日曜日にしか定期船も動き出さないだろう。

昨夜、天城町と伊仙町を結ぶ県道の一部が、

通行止めになっていると放送されていた。

今日は復旧しているだろうか?気になる。

午前中、雨は降りそうに無かったし、風があるので

「洗濯したら、早く乾くかも・・・・」と思ったばば、早速洗濯機のスイッチオン!

撮影に出かけるじじを、県道まで誘導してから軒下に干した。

けれど・・・・・

30分も経たないうちに雨粒が。

「あぁ〜〜あ、あ、やっぱり天気がすっかり良くなってから洗濯すれば良かった」

ばば、後悔先に立たずだね。

すぐに全て、竿毎、室内に取り込んで干したけど、生乾きの臭いが嫌だなぁ。

雨が降り続けるわけじゃ無いから、四方の窓を開けて、扇風機を回しておこう。

そう言えば・・・・

じじの車を県道に誘導した時、道路に出て「あれっ?」・・・・

ゴミ袋が我が家の前の道路にある。

そう言えば、今日は木曜日で可燃ゴミを出す日だ。

でも、ゴミの量が少ないので、ばばは次の月曜日に出そうと

今朝はゴミを出さなかった。

なのに・・・ゴミの入った袋が。

じじを誘導する前「ばば、今朝、ゴミを出してないのに〜〜」と口に出してしまった。

ばばの家の前のゴミ袋以外、ゴミを出しているお宅は何処も無い。

時間が10時を過ぎていたし、普段は8時半までには

ゴミを出す事になっているんだけど。

じじが出かけた後、一旦家に戻ったけど、ちょっと気になったので

もう一度、道路へ出てみた。

すると、ほんの数分前にあったゴミ袋は無かった!

えっ?ばばの錯覚?とも思ったけど、絶対そんな事は無い。

だって、車庫の中で運転席にいたじじに向かって

「私、今朝はゴミを出してないのに」と声に出して言ったんだもの。

そういった時点では、ちょっと腹が立っていたけど・・・・

だって、直線道路の両側、見える範囲で何処のお宅もゴミを出していないのに

ばばの家の前にだけ置いた覚えの無い、

ゴミの入った袋が置かれているんだもの。

道路を通る人たちも「あれ?この家だけゴミ袋出してある」って思うかもしれない。

少し時間が経って冷静になって考えた。

もしかしたら?あのゴミ袋は、強風で何処からか

我が家の前に飛んできたのかもしれない。

でも、8時半から9時頃までだったら、

収集車が見つけて持って行ってくれたはず。

と言う事は?時間を過ぎてから誰かがゴミを出し

そのゴミ袋が、うちの前の道路まで風で吹き飛ばされて来たのかもしれない。

黙って、そのゴミ袋を車庫の中に入れて、

月曜日まで置いておけば良かったなと、反省。

ゴミ袋があった事は、事実だ・・・・・・けれど、数分で消えるって、どういう事?

まさか、ゴミ袋は無かったとか??

そう言えば・・・・去年だったか、一昨年だったっか?

婆だけ家に居た時、大きな犬が車庫から我が家の庭へ入ってきた。

周囲で見た事も無い位、白っぽい巨大な犬だった。

その犬が、裏手の方へ行くので、先回りして、ばばも奥の部屋から

カーテン越しに外を見ていたけど、犬は来ず、表の間へ回ると

車庫から出て行く犬の後ろ姿が見えたので

慌ててサンダルを引っかけて後を追った。

その間、犬は車庫の入り口の隅っこにおしっこをし、車庫内を通って行った。

ばばが、追いかけて県道へ出た時、犬は何処にも見えなかった。

ご近所さんにも聞いたけど、大きな犬は見なかったって。

あの時も、ほんの1分足らずで犬の姿が消えて不思議だった。

ちゃんと車庫の隅っこが、おしっこで濡れていたのに・・・・

あれ以来、あの巨大な犬の姿も、ばばの行動範囲内では見た事が無い。

今朝のゴミ袋、数年目の巨大犬を見た事、夢か?現か????

不思議な事もあればあるものだ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇