カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 日常生活の記事 >>
04/06(火) 13:41
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/05(月) 13:36
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/04(日) 13:28
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/03(土) 13:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/02(金) 10:41
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/01(木) 13:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

ごめんなさい

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






4月6日(火)曇り時々晴

今日は、曇ったり晴れたりの徳之島です。

4月6日と言えば・・・入学式。

春の交通安全運動も始まった。

我が家の近くでも、ボランティアの方々が子ども達の登校時間に合わせ

見守り安全指導を行っている。

天気も快晴では無いけれど、降らなかったから良かった。

さて、4月になって、もう6日。

時間の過ぎるのが速い、速い。

あっと言う間に、ゴールデンウイークに突入かな?

コロナ禍に戦々恐々の現在、人々の移動はどうなんだろう?

毎夕のラジオニュースで、その日のコロナ関連のニュースを聞いている。

鹿児島県でも、毎日のように数名の感染者が出ているようだ。

昨日現在、鹿児島は、離島での感染者は出ていないようだが

かと言って、油断は禁物。

一体いつまで続くのだろう?

話題は変わって、丁度5日前の事。

じじと、お昼ご飯を食べている時に「ドンッ」という音に続き

ガシャ〜〜ンっという大きな異音が、室内から聞こえた。

何かが落下した音には間違いない。

押し入れやクローゼットの中を見たけど異状は無し。

たしか1階での音だけど、でも、あんな大きな音を立てて落ちる物があったっけ?

と思い、もしかして?2階のじじのパソコン関係が机の上や

ラックの上から床に落下したのでは?と思った。

その日は、夜寝る前に2階はチェックしたけど、どこも変わってはいない。

あんな大きな音がしたのに・・・・と思いながら、気にもなっていた。

それから2日経って、仏壇のお水やお酒を替えようと仏壇の前に行ってビックリ!

何と!じじのおじいちゃんの写真が、壁?から落下して横倒しになり

仏様用の湯飲みなどはひっくり返り、花瓶も1個は倒れ、水とかみんな零れていた。

倒れてから2日も経っていたので、濡れていたであろう棚等も乾いていた。

慌てて花瓶などは、元通りに置き直した。

その後、お水を替え、お線香を立てて、ご先祖様に両手を合わせた。

じじのおじいちゃんと、おばあちゃんの遺影は、A4版より少し大きくて

更に二回りほど大きな額縁に入れられて、仏壇内側の壁に掛けられていた。

額に付けられていたヒモが経年劣化していて、切れて落ちたんだろうなぁと思った。

色々な経緯で、じいちゃん、ばあちゃんの遺影も

4,5年前から我が家の仏壇にあるが、額縁のヒモの劣化などに気づかず

申し訳なかったなぁと思った。

4月になって、たまたま天気も悪い日が続き、普通なら1日にお墓参りに行くのに

今月は行ってなかったから、余計気になっていた。

お墓のカラス

※画像のカラスは先月、ばばがお墓参りに行った日に

ばばの周囲をグルッと飛んで、近くのお墓のブロック塀にとまったカラスです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
すると、姉が「1日、用事でお墓の近くを通ったから、ついでにお墓参りして

簡単に掃除してきたよ」と話してくれた。

ありがたいなぁ・・・・

天気も不順な中、ついでとは言え、ばばの婚家のお墓参りまでしてくれるなんて。

奇しくも、普段ならお墓参りに行く日に

じじおじいちゃんの遺影の額が、ド〜〜ンと落下してビックリしたけれど

もっともっと、ご先祖様を大事にしなさいよとの警告だったのかなぁ・・・

ばばは、じじのじいちゃんやばあちゃんは会った事も無くて、全然知らないけれど

じいちゃん、ばあちゃんがいて下さったからこそ、じじがいるんだよね。

じいちゃんの遺影の入った額を、元の場所に戻すのが

ばばにはちょっと出来そうに無いので、じじに戻してもらった。

これからは、お水やお酒を替える際には、

今まで以上に細かい所まで気を配ろうと思った。

ご先祖様には、心の中で色々な事をお願いをしているから

その分、ばばはご先祖様を大事にしなきゃね。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

プチプチって

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





4月5日(月)曇り

なかなか天気がスカッとしない徳之島です。

今朝もじじは、6時前起床・海岸までのジョギング&体操

帰宅後は謎の物体とミングイに水を掛ける・・・すっかり定着したなぁ。。。。

せっかくじじが頑張っても、謎の物体は出現から8日経っても変化無し、

ミングイは大きくなるどころか、枯れて消滅してしまったみたい。

「自然のミングイが無くなったら、お店で買ってきて料理しようか?」

と言ったら、じじ、喜んでる。

ばばが有言実行するかは、???ですが。

さて、今日の朝食時の話題は「プチプチ」の話しからスタート。

「ねぇ、荷物が壊れたりしないように入れてあるプチプチした物

正式には何と言うんだろうね」と、ばばが話した事が発端。

プチプチ

色も白だけで無く、ピンク、ブルー、黄色など色々あって

プチプチの大きさも大きいの、小さいの、中くらいのと色々。

じじも、ばばも、ふつ〜〜うに「プチプチ」と言っているけど

正式には何と言うのか考える事も無かった。

で、じじはすぐにスマホに「へい、シリ」と呼びかけて聞いた。

すると、(メーカーによって「プチプチ」「エアキャップ」「ミナパック」「エアパッキン」

「エアクッション」「エアマット」「キャプロン」「エアーバック」等の商標が、

一般名称のように使われている)って出てたらしい。

他にも色々調べてくれたが、これで充分。

そっか〜日常、何気なく見たり、話したり、使ったりしている事でも

調べてみると面白いね。

ばばに、調べた事を教えた後、じじは「シリは、ばばより賢いなぁ」って。

そりゃ、そうでしょう、ばばは昔、野生児、今は勉強もしないから知識も無い

じじにとっては「ただの意地悪ばあさん」ですから。

じじが、昨今、よく「シリ」を褒めるので、

ばばは「じじ〜、シリと結婚したら良いのに」って言ってる。

そうそう、色々な事を、ネットで簡単に調べられるようになったが

ネットでは調べられない事も沢山あるよね。

そのひとつに、方言も入るかな?

先日、何故かじじが「明けまして おめでとう」と、

方言では何と言うかなぁ?と聞いた。

「明けまして」は、ばば実家集落でつかう「アキィタンカラ」という言葉が

当てはまるかも知れないが自信は無い。

問題は「おめでとう」を方言では何と言うんだろう。

全く分からない。

ばばの先輩にも聞いてみたけれど「分からない」って。

それと「さようなら」も、方言では何と言えば良いのか

数年前から気になっているけれど分からない。

子どもの頃から、友達と遊んで、それぞれ家に帰る時は

「マタヤ〜(またね〜)」とか、「アッチャヤ〜(明日ね〜)」と言っていた。

いつも遊ぶ同じ集落の友達とは、又明日も会えるから「アッチャヤ〜」でも良いけれど

滅多に会えない人には「マタヤ〜」と言っていただろうなと思う、

「又いつか会おうね」という思いを込めて。

普段あまり気にしないけれど、身近な事や言葉も、

深く考えると、興味は尽きないなぁと思っているばばです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

それは・・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






4月4日(日)曇り時々晴れ間&小雨

朝、じじがジョギングから帰宅した時は青空が見えた。

「よっしゃ!昨日部屋干しにした洗濯物、外干しにするぞ!」と思った、

朝食後、すぐ移動作業開始。

何せ、動かせる竿6本、固定式竿2本、それにタコの手ハンガーに

ピンチ式の物干し総動員。

夫婦ふたり、3日洗濯しなかったから、こんなに溜まるんだなぁと

あらためて実感。

4,5日ぶり、やっと晴れ間が見えたと思ったのに

ばばが竿移動終了した途端に、小糠雨・・・・

ん〜、もぅ〜〜ばばをからかっているの?と思いたくなった。

そこで、又、軒下と廊下に竿を移動。

あぁ〜あ、あ、お日様の匂いがするように、乾かそうと思ったのに・・・

まぁ、夕方まで、そのままにしておこうかな?

と、洗濯物移動は終了〜その後は物置の整理。

「使うかな?」と取ってあった小箱や段ボールなども明日のゴミに出そうと

潰して、ゴミ袋に入れた。

その後は、もう「お昼何食べようか?」と、お昼の心配。

久しぶり、三つ葉のお汁にしよう、三つ葉は葉っぱが

ばばの顔より大きくなっている株があるかと思えば

既に白い花が咲いていたり、若芽がヒョコッと出ていたりだけど、

今日は大きめの葉っぱを10数枚収穫。

三つ葉

三分の一はお汁に入れて、残りは卵とじに。

少しでも、自宅で収穫した野菜など使う時は、何故か嬉しいばばです。

別の話だけど、過日、工事中の道路に信号機があって・・・

という事を書いた。

3日前だったかなぁ?同じ信号の場所で、又々これは・・・と思う事が。

ばばの前に1大普通車が止まっていて、信号は赤でタイマーの文字はあと57秒で

青信号に変わるというタイミングだった。

ところが。。。。前の車が動き始めた。

「何で?まだ、あと57秒あるのに・・」と思っていた。

対向車線の設置信号は見えないけれど、青である事は間違いない。

動き始めた前の車、ほんの数メートル進んだ所で、

何故か工事中で車は通らない左側に停まった。

???っと思っていると、対向車が次々来た。

何と、その数7台も・・・・

信号に従って、停止位置に待っておけば良かったのになぁ・・・・と

別に急用で無いばばは思った。

車の運転は、本当に安全に慎重にしなければ・・・と常々思ってはいるが

ばば自身、一瞬の油断で、ドキッとする事はある。

じじを車庫から道路へ誘導する時、又、自分が運転中にも

沢山の車を見かけたり、すれ違ったりするが、

中には携帯で話している運転手や、たばこを咥えたままの運転手もたまに見かける。

それほど急用?とか、そんなにタバコが吸いたいの?と思うけど

自分が時間にせかされない生活をしているからかなぁ・・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

イチ・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





4月3日(土)曇り後雨&曇り

イッペー

上の画像は、つい数日に撮った、お隣さんの庭に咲いてたイッペーの花。

でも、撮影翌日から豪雨や強風と天気が悪くなり、昨日昼には花は全部落花。

せっかく満開状態だったのに・・・・

ここ数日、ずっと天気が悪かったので洗濯物が溜まっていた。

夕べは「明日は先ず洗濯機のスイッチを入れよう」と思いながら寝た。

朝、6時少し前だったかな?じじが階下へ下りる気配がした。

上がってくる気配が無いので「ジョギング行ったのかな?

と言う事は・・・降っていないと言う事だと、すぐに起きて階下へ行き

洗濯機のスイッチを入れ、食事の準備。

ラジオ体操が終わる前に、じじ帰宅。

ばば、まだ食事の準備出来ていないよ〜〜ごめん!と思いながら急げ、急げ、ばば。

7時になる前に今朝も食事開始。

食事をしながら、ばばが「今日は朝イチで、夕べのゴミを片付けなくちゃ」と言った。

すると、じじ、しばし沈思黙考後「朝市で何か安いのでもあるの?」と言った。

えっ?何?安い物?

ばばの中では思考がまとまらない。

そこで「何のこと?」と聞いてみたら

「今日、午前中に野菜市場とかがあるの?」って。

そこでハッと気づいて答えた。

「あのね、夕べ、あれこれ引っ張り出して、箱とか出しっ放しだから

今朝は、その片付けから始めようと思うの。

朝1番に片付けをするのよ」と言ったら

じじは「あぁ〜そういう事か。僕は、又朝8時頃とかから

野菜等売っていて、ばばがそこへ買いに行くかと思っていたよ」って。

「朝市」と「朝イチ=朝1」

じじの勘違いで朝から大笑いのスタート。

その後、じじが湯気だっていたと言う言い方ある?」とばばに聞いた。

「湯気が立つ」と言うけど、「湯気立っていた」という言い方は

聞いた事が無いなぁと答えた。

日本語って、難しいよね。

食事が終わる頃には、洗濯も終わっていたので濡れ縁から空を見上げた。

少し陽ざしはあるけれど、雲が多いなぁ・・・

でも、晴れそうでもあるなぁ・・・と思ったので

竿をセットして、庭いっぱいに洗濯物を干した。

干し終わった途端に、チラチラ・・・・小糠雨。。。ちょっと、ちょっと〜

慌てて軒下に入れた。

3日分の洗濯物って、2人分でもけっこうな量。

長短の竿6本と固定した竿2本、それにタコの手ハンガー?と

ピンチ式の物干しにも干してあるので、軒下にはおさまりきらない。

仕方が無いので竿以外に干した物は、室内に干す事に・・・

やっと一段落と思いきや、小糠雨より少し激しくなり

軒下すれすれまで雨粒が打ち込み始めた。

大変!大変!大変!

今度は軒下から、室内に竿を取り込む事に・・・急げ、急げ、ばば〜

やっとの事で、ほぼ室内干しにしたが、それでも竿1本と

じじ帽子やばばのエプロンなどは干す場所が無いので

軒下の1番奥まで物干し台を移動させた。

今日は湿度も67%あるから、窓を開け放っても洗濯物の乾きは悪いだろうな。

軒下の1番奥に干した外干しの洗濯物と、部屋干しの洗濯物

どちらが先に乾くだろう???

なぁんて、薄暗い部屋の中で考えているばばです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

恐かった!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






4月2日(金)曇り時々雨

今日はね、朝から「ソーダ餅=ふくれ菓子」作り。

ソーダ餅って、生地を作るのは簡単にできるけど、蒸す時間が40分から1時間。

強火だとパックリ割れてしまうから、弱火で、じっくり蒸す。

じつはね、過日、久しぶりに作ったふくれ菓子を友人にあげたら

「ソーダ餅、とっても美味しかったです。お願いがあるんですけど

○月○日、ちょっと島外に行くので、ソーダ餅をお土産にしたいんですけど

作ってもらえませんか?」とお願いされたの。

え〜〜っ、ばばが作ったソーダ餅をお土産に??

ばば、自信ないよ〜〜と思いつつも、大好きな友人の頼みなので

一応、引き受けた。

せっかくだからと、直径26センチ位のを2個作ったけど・・・自信は無い。

作り方は、いたってシンプルで、薄力粉・卵・黒糖・重曹・ハチミツ・酢・牛乳を混ぜて

あとは蒸すだけ。

ふくれ菓子

レーズンとか、ゴマとか、トッピングしたり見出来るけど

じじはプレーンが好きだから、作る時はいつもプレーン。

2個目が蒸し上がったら、冷やしてから、じじに届けてもらおう。

じじが出る時、雨が降らなければ良いけどなぁ。

今朝も雨が降るのでは?と、ばばは心配していたけど

じじは6時前にジョギングに出かけたよ。

ばばも、じじが帰るまでには朝食の準備をしなくてはと、早起き。

最近は日暮れが遅くて、夜明けが早いから

じじが出かけて暫くすると、うっすら外が明るくなって、

ばばも寝てはいられないんだよね。

お陰様で?何と、ここ数日は7時前に朝食という生活・・・・

走って来て、すぐ食事って、じじ大丈夫?と思いながら、ばばペースで。

今朝も、戻って来たじじ、すぐ、ミングイに水を掛け、

5日前に突如出現した謎の物体をチェックしていた。

我が家には、朝晩、野良猫が来るが、その猫たちも食べたりはしていないみたい。

そうそう、昨日から天気の悪い徳之島だが、昨日は、昼3時過ぎ

いつもの買い物に行こうと車庫から出て、物の数秒で突然の豪雨。

車庫に戻ろうかとも思いながら、お店に向かったけど

ワイパーを最速で動かしても、間に合わない位の雨で

フロントガラスに叩き付けるような勢いで恐かった〜

お店に入ろうと思っても、出た瞬間びしょ濡れになりそうで出られない。

暫く、車の中でジィッとしていた。

ほんの数歩でお店に入れるのに・・・と思いながら、3分・・・5分・・10分。

少し、小降りになったかな?と、お店の中に駆け込んだ。

ふぅ〜〜

お店の中も、天気のせいか?お客さんも少なくて、スムーズにレジも済ませる事ができた。

お店を出る時は、雨も大分小降りになっていて、他の用事も無事済ませ、帰宅する事が出来た。

これから梅雨時にかけ、豪雨時は崖の下等通る時本当に恐い。

物凄い勢いで、水が流れ落ちてきていたりするから・・・・

数日前は、いつもと同じように工事中の場所を通ったら

法面の数メートル上の方から、水がまるで滝のように流れ落ちていて

その水が舗装されていない道路に広がっていて、恐いなぁと思い、帰りは別の道路を通った。

普段の生活でも安全第一で過ごせるように気をつけなきゃ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

100個って!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





4月1日(木)曇り後雨

ついに降り出した・・・

昼から雨の徳之島です。

今朝も、じじは6時前に起きてウォーキング&ジョギングへ。

ばばは少し遅れて階下へ。

帰宅したじじに「雨降っていなかった?」と聞くと「小糠雨程度かな?」って。

それでも歩いたり、ウォーキングしている人はけっこういたって。

皆さん、偉いなぁ。

じじは玄関を入る前に、先ずは数日前突然現れた謎の物体チェック。

異状無し!ということでついでに、何故かボールで水を汲んで掛けていた。

次に、Tちゃん桜の下に行き、ミングイをチェックして、又水を掛け、室内に入って来た。

「ミングイ、ある?」と聞くと「萎びて、ほぼ無いなぁ」って。

でも、今日の雨で、又、じじの撮影ポイントで、ミングイがひょっこり顔を出すかも・・・・

午前中、降ると言うほど雨は降らなかったが、今日もじじは撮影には出かけず。

その後、パソコンで色々して、ちょっと睡眠不足気味だったらしく

ベッドでウトウトしていたらしい。

お昼前、じじ友人が奥様手作りのコロッケを届けて下さった。

2階へ向かって「じじ〜じじ〜」と呼ぶも、返事が無い。

友人は「良いですよ、良いですよ」と帰って行かれた。

その後、下りて来たじじ「今、昼寝から覚めて、時間は3時頃かと思った」って。

それから、失礼した友人に電話を掛けて謝ったり、パソコンの事で色々話したりしていたが

急に「ちょっと行って来る!」と、電話をしていた友人の家に。

おいおい、お昼前なんですけど・・・こんな時間に他所のお宅に行ったら迷惑よ・・・

でも、じじはすぐにパソコンの事で連絡したい事があったようで、出かけた。

直後、ばばは、その友人宅に電話をして、これからじじが行く事を謝ったり・・・

出かけて30分位でじじは作業を終わったみたいで帰宅。

「友人の為に、今、してあげたい!」と思ったら、すぐ行動してしまうじじ。

友人がとても喜んでくれたそうで、良かった、良かった!

で、友人が届けてくれた、奥様の手作りコロッケ。

コロッケ

ばばも、いただいてすぐ奥様に電話をしたら

「今回100個位作ったんですよ」って言われたので、ビックリ、ビックリ!

「え〜〜〜」っと、ビックリするばばに「作ってすぐ、子ども達や、彼方此方に送ったんですよ」って。

「100個って凄いですね」と言うと「さすがに最後の方は疲れて

揚げ方も適当になってしまって、所々焦げてしまったりしたんですよ」と。

ばばには想像も出来ない。

100個のコロッケって、ジャガイモ何個位茹でれば良いの?

挽肉はどの位準備すれば良いの?

油だって、けっこうな量使うよね。

それに中火で揚げるだろうから、時間もけっこうかかりそう・・・

ばばには出来そうも無いなぁ。。。

じじは、買って来た冷凍コロッケなど、あまり好きじゃ無いと言うけど

手作りしたコロッケは「美味しい!」と喜んでくれる。

だけど、今年、一度も手作りコロッケ作って無いんだよね、ばば。

今日いただいた、手作りコロッケ、本当に美味しそう!

今年初めての手作りコロッケ、今晩までには解凍出来るはずだから、

温め直していただきましょうね、じじ。

ありがとうございました!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇