カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 日常生活の記事 >>
02/20(土) 13:14
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/19(金) 13:20
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/18(木) 13:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/15(月) 13:58
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/14(日) 14:06
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/13(土) 13:52
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

やった〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






2月20日(土)晴れ時々曇り

暖かく穏やかな天気の徳之島です。

今日は、じじもばばも午前中はお出かけ〜

ばばは9時少し前に家を出たら良かったけど、じじは、ばばより早く家を出た。

じじは用事を済ませ撮影へ。

ばばは12時少し過ぎまでかかって用事を済ませ

それから買い物をして帰宅・・・・

ばばの帰りが遅いと思ったので、今日のお昼、じじは自分で食事をしてもらう事に。

勿論、準備はちゃんとしましたよ。

ご飯にお味噌汁に野菜炒め・・・・他に、「カップ麺が欲しいと思ったら食べてね」

とカップ麺も、すぐ目に付く場所に置いた。

「ただ今〜〜」と帰宅して、きっちおんのテーブルを見ると

あれっ?カップ麺にお皿で蓋をして置いてある。

蓋を取って見ると・・・何と!カップ麺が3分の2ほど入っている。

ソバ麺

カップ麺なども、ここ数年はひとり1個は食べきれないので、

普段から1個作って、2人で半分こして食べいるのだが・・・

カップを触ってみるとまだ熱々・・・より少し冷えた感じ。

何だか可笑しくなって笑いながら「じじ〜ただ今〜」と声をかけて

1人で笑っていると、じじが下りて来た。

「何で笑っているの?」と聞くので「お昼の準備ありがとう〜」と言った。

まさか帰宅後、すぐに何か食べられると思っていなかったのに

じじがちゃんと、ばばの分まで・・・

何十年振りだろう?じじが、ばばの分まで食事を作ってくれるなんて。

食事と言っても、カップ麺だからお湯を注いで、5分くらい待つだけなんだけど。

じじはカップ麺を作り、自分が食べる分は丼に取り分け、食事を済ませ

ばばの分はカップに入れたまま置いててくれたんだ〜

「じじ、ばばのこんなに沢山残して、自分はお腹いっぱい食べた?」と聞くと

「うん、お腹いっぱいだよ」って。

それにしては、ご飯も食べていないでしょ、野菜炒めも食べていないでしょ、

「カップ麺の他に何か食べた?」と聞くと、

「若布の味噌汁に卵を割り入れて半熟にして食べたよ」って。

カップ麺少しと、半熟卵の入った味噌汁少しだけ??

小食だね、じじは。

ばばは、わざわざ、じじが取り分けて残して置いてくれたカップ麺をいただきました〜

出先でも、コーヒーを1杯いただいたので、あまりお腹は空いていなくて

それに普段より多めのカップ麺食べて、満腹、満腹。

自分は何ひとつせず、作って置いてもらった物を食べるって幸せ!!

ばばが、最近よく「1日で良いから、じじが食事作ってくれたら嬉しいんだけど」

と言っていたけど、お昼1食でも、自分は難儀せず食事が出来てラッキー。

昼からは、じじに感謝しながら「じじの為だけの刺身買い」に行って来ましょうかね〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

すぐ対応に感謝!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





2月19日(金)晴時々曇り

少し天気が落ち着いてきた徳之島です。

久しぶり朝から洗濯して、庭いっぱい干しました。

昨日夕方、いつもの店に行ったら、店主さんが外出中との案内板が店頭に?

店内は電気も点いていたので「そんな遠くには出かけてないかも・・・」と自己判断し

一番近い、じじの撮影スポットに・・・・

寒くて、風もあって、ぶるぶる震えながら2,3分で到着。

車を停めたら、何か茅で作られたようなものの傍に、何か張り紙らしき物が見えて

近寄ると「危険注意」と書かれていて、更に見ると「鳥獣捕獲用罠」と書かれていた。

過日、運動公園でみ見た物と同じだなと思いながら正面から見たり

側面から見たり・・・・

近くには芝地が掘り起こされたような跡が沢山。

「じじが、以前言っていたのはこれの事か?」と思いながら眺めた。

イノシシ罠

イノシシの罠・・・・・この罠で1頭でも捕獲できたのかなぁ・・・と思いながら

周囲をゆっくり歩くと、紫色や白っぽいスミレの花が沢山咲いていた。

その横を通りながら、更に奥に行くと・・・沢山の大形の鳥が一斉に飛び立った。

欠航、ばばとの距離はあるし、ばばが近づける場所で無いのに

そんなに怖がらなくて良いのに・・・と思いながら、更に進んだ。

風が強くてガタガタ震え、身を縮めながらも好奇心には勝てない。

歩いていると、右手に小さなタラの芽発見!

少し手を伸ばせば届く距離にあったので、新芽を手折った。

何とか5本くらい手折って、コートのポケットに入れ、早々に車に戻った。

それから、目的のお店に戻り、買い物をして、一直線に帰宅。

夜は・・・・ばばが採って帰ったのでは無く、前日、じじが採ってきた物数本を

天ぷらにして、じじのおつまみに。。。。

じじに、ばばが採ってきたタラの芽を見せると

「領地侵犯された〜〜」ってさ。

良いんじゃ無い?じじの為に震えながら採って来たんだから。

感謝して欲しいんだけど。

じじが言うには、最初の新芽が一番美味しいんだって。

ばばが昨日採ったのは、2番芽、3番芽くらいだったのかも知れない。

もう、これからは見つけても採らないようにしよう。

今日は、じじが撮影に出かけた後、電力会社さんに電話をした。

数年前から、今住んでいる家の電気メーターが古くなって

ボロボロになってきていて、1週間ほど前かなぁ?

たまたま電気のメーターを見て廻っていた方と会ったので

我が家のメーター器を見て貰ったら

「これは取り替えてもらった方が良いですね」と言われていたので

今朝電話してみたのだ。

すると、30分もしないうちに係の方が見えて

今住んでいる家のは新品と取り替え、

自宅で何十年以来使っていない物は撤去

現在も使っている物は「後3年後くらいが取り替えの時期ですので

その時に取り替えましょうね」と言って下さった。

新器取り付け、古い物撤去、合わせて1時間もかからず作業終了。

今日は天気も良かったし、思い切って電話して良かった!

今朝までは、ボロボロになって、ちょっと触ったら金属部分が剥がれ落ちていた

古いメーター器見ながら、ヤキモキしていたけど、思い切って行動起こして良かった!

配電会社さんの迅速な対応に感謝です。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

負けず嫌い

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




2月18日(木)曇り

今日も相変わらずはっきりしない天気の徳之島です。

退職してからのじじとばば、日にちや曜日をあまり気にせず

「今日は、何日だったっけ?」とか「今日は何曜日?」とか聞き合う。

ばばは、大体集2,3回の「ゴミ出しの日」で曜日は分かる。

今日は木曜日で可燃ゴミを出す日。

早めに下りて、ゴミを出そう・・・と思ったけど

8時少し過ぎ位に出すのがベスとかな?と思い、室内で出来る事から。

1階に下りてすぐ、7時前の室温を見たら13,5度。

寒いはずだ〜〜と、ヒーターもつけたよ。

夕べ、じじが「暖房入れたから早く上がっておいで〜」と呼んでいるので

「えっ、暖房?」と思いながら1時間後くらいに上がって行って

「室温何度くらい?」と聞くと「16度はあるかな?」って。

そっか〜16度なら、暖房つけた方が寝やすいよねと思いながら

毛布2枚と布団も重ねて寝たばばでした。

それにしても、寒いし、天気も悪いなぁ・・・

今日も定期船は欠航らしい・・・・何日目だろう?

最近は鹿児島港を出た船も、奄美市名瀬港までは来て

床の島・沖永良部・与論島・沖縄へは向かわず

鹿児島へ引き返す事もけっこうあるらしい。

仕方ないね、船員さん達の命・安全が第一だから。

天気が回復して、穏やかな海になりますように・・・・

しょっちゅう見ている、徳之島の海だけど、あらためて眺めると

その碧さには、島で暮らすばばでさえ感動する事が多い。

2日前、昼から、実家のお墓参りに行って来たが、

その帰り道、母間集落で、海があまりに美しいので車を停めて何枚かパチリ。

陽ざしの関係で、カメラの画面に自分の顔が映ったりして

肝腎の海が上手く写せない。

遙か彼方に、「沖のトンバラ」と言われる大きな岩石?があるのだが

何回チャレンジしても撮れなかった。

でも、肉眼では、うっすらと加計呂麻島が見えたり、瀬戸内の島影が見えたり。

結局は、潮の引いた目の前の海を数枚撮っただけ・・・・

母間の海

手前の緑っぽい場所は、アオサが生えているのかなぁ?

も少ししたら、穏やかな海辺でアオサを摘む人達の姿が見えるかも・・・

と思いながら、車に戻った。

今度、時間があるときに、ゆっくりと実家集落の浜辺を歩いてみたいなぁ。

何年か前、寒い日に砂浜を歩いていたら、

波打ち際に魚が打ち上げられていて・・・帰宅後じじに話したら

寒さで凍えた状態の魚が、仮死状態で打ち上げられる事があるんだって。

早く暖かくなって欲しいな。

そうそう、今朝、テレビ体操をするじじを見ていたら

前屈運動で、あまりにも体が硬そうだったので笑いながら階下に下りた。

そして、じじのいない所で、ばばも密かに前屈運動。

よし!じじに勝てるぞと思った。

そして、お昼の食事後「じじ〜ばば、前屈運動で指先は床につくよ」と言ってみた。

すると、じじ、すぐばばの横で立って、前屈。

んっ?膝曲げていない?とも思ったが、じじも床に指先がついた。

「悔しいぃ!」と思って見ていたら、次にじじは手をグーにして勢いつけて床につけたり

指をパーの状態で床につけたり・・・・・

でも、でも、ちょっと怪しい。

勢いでごまかし、テーブルの陰になるので、瞬時膝を曲げているようだ。

悔しいから、又、じじが未定に場所で、指をグーにして床につけようとチャレンジ!

お〜〜膝の裏が痛い!

次、指を開いた状態で床につけようとしたら、とても、とても・・・・・

じじを笑っている場合じゃ無いよ、ばば、じじより体、硬いんじゃ無い?

少しは柔軟運動などもしないといけないかなぁ?と反省したばばでした。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

一見

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






2月15日(月)晴時々曇り

何日ぶりだろう?青空が見える徳之島です!

青空

家の前の道路で撮ったけど、雲も一緒に。。。

青空見るの4,5日ぶりだったから嬉しくて、朝起きてすぐ、洗濯機のスイッチを入れたよ。

風も少しあるから、洗濯物はもう完全に乾いているはずだけど

もう少しお日様の光を当てたくて、そのままにしてる。

洗濯物を畳む時、お日様の匂いがすると気持良いから。

さて、我が家では、朝夕、戸締まりをしたり、戸を開けたりするのはじじの仕事。

今朝も食事前に、車庫の戸を開けに行ったじじ。

戻って来て、食事をしながら話すには・・・・

車庫の戸を開けて、家の前の道路まで行ったらしい。

その時、車庫の向かい側に、知らない女の方が立っていたそうだ。

じじは、軽く会釈をしたらしいけど、その女の方は気づかなかったのか

すぐに北の方へ歩いて行ったらしい。

じじ曰く「僕がこんな格好していたから、恐い人と思って急いで立ち去ったのかなぁ?」って。

「こんな格好」って、じじは、普段着の上に、濃紺の半纏を着ていたのだ。

この半纏がお気に入りで、特に寒い日は部屋で、ずっと着ている。

今朝も、起きてすぐはヒンヤリしていたので、半纏を着たまま2階から下りてきて

そのまま、車庫前の道路まで出たらしい。

出たと言っても、車庫の入り口から道路を眺めたと思うのだが・・・

短髪で暗い色の半纏着た人が、ヌッと出て来たら

若い女の方はビックリするかも知れないね。

でも、その女の方は、偶然、じじとは関係なく歩き出したのかも知れない。

今朝の出来事から、又、じじが仕事をしていた当時

職場の新しく赴任してくる方を迎えに、職場の同僚と港へ行った時の事を

じじが話したのを思い出した。

以前も何回か、じじが話してくれたのだが、

も、当時の職場にはじじと似たタイプの同僚がもうひとりいた。

じじも、その同僚も短髪で、やはりスポーツ系。

港へ着いて、下船する同僚を迎えたじじ達。

その後、しばらく経ってから、赴任してきた後輩同僚曰く

「船の甲板から迎えに着ている方々を見て、今度の職場は、とても恐そうな人がいるなぁ」

と、ビクビクしていたらしい。

一見、恐い人に見られるじじだけど、ばばと初対面の時も

実家の玄関に立ったじじを見て、ばばも、少し恐かったよ。

ちょっと色の付いたサングラスのようなメガネをかけていて・・・

サングラスの人を見て恐いって思うなんて、ばばの方が変だったのかなぁ?

そんなじじが、今朝話すには・・・・・

もう、大分前、じじが大病を患う前は、早朝、海岸まで走っていた。

その途中で、良く会う人がいたらしいが

その人は、体のあちこちに入れ墨をしていたんだって。

後日、その方と会ったら、その人が、じじに「あなたを刑事さんだと思っていたよ」

って言ったんだって。

ばばは、映像などで入れ墨を見た方が恐いと思うけれど・・・・

何だかおかしくて笑っちゃった。

じじって、一見恐そうに見えるのかなぁ?ということで、朝から笑いました。

外見で人を判断してはいけないけれど、

身近な話しでは、ばばも、じじ父を最初はとても厳しそうな人だなぁと思っていた。

と言うのも、じじと出会う数年前から、義父とは会合などで何回も会っていた。

キリッとした佇まいなどから「厳しそうな方だなぁ・・」と勝手に思い込んでいたのだ。

実際話すと、とても温厚で優しくてビックリしたんだけど。

外見だけで、人を判断してはいけない・・・・ばばの教訓です。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

別人を

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





2月14日(日)曇り時々小雨

今日も、まだスッキリしない天気の徳之島です。

悪天で、じじは、もう、何日も撮影に出ていないので

晴れ間を見計らって4,5日ぶりに撮影に出かけたけど、結果は?・・・・

じじが帰った時、まだ、お昼の準備が終わっていなくて

出来た物から食卓に並べてあったんだけど、いつもと全く同じだね。

昼ご飯

フライドポテトに見えるのは、大根を拍子木切りにして

調味料と粉をちょっと塗して揚げたフライド大根?で、何年かぶりに作ってみた。

何回か書いているけど、じじ、揚げ物は好きだけど

食べたら寝ていて逆流したりするから、

ほんのちょっぴりしか食べられない。

それにしては、フライド大根?多く作り過ぎちゃったなぁ・・・

夜まで食べても残ったら、又煮物かあんかけにでも、

リメイクするしか無いなぁ。

揚げ物が食卓に上がると「又、アンバグチつかおうかな?」と言うじじ。

アンバグチとは「油口」・・・で意味は、お世辞を言う事。

ちょっと油物を食べて、口をスムーズにして

普段は言わないお世辞を言う時などにつかう。

器械類でも、ちょっと油をさせばスムーズに動く事ってあるよね。

島(ばばの実家集落)では、よく聞いていた言葉だけど

最近の若い人達は知らないし、使わない言葉になってしまっているかもね。

見え見えのお世辞言われたって、全然嬉しくないけど

じじが、時々、極端にばばを褒める事があるので

そんな時は「又、じじのアンバグチが始まった」と言う事にしている。

本当は、今日のお昼はフライド大根を食べて欲しかった〜

程良く味がしみて、片栗粉を少し塗して揚げたから

美味しかったんだけど、じじの好みでは無かったらしい。

揚げたてが美味しいのに、じじも1個くらい食べたかなぁ??

結局、ほぼ作っただけで全然減らないよ〜〜失敗だ〜〜

人って、食事をする時に、好きな物から食べる人と

まんべんなく少しずつ食べる人いるよね。

じじは、好きな物から食べるタイプ。

毎食、必ず一切れで良いから肉が欲しいと言うくらいで

先ずは肉から食べ始める。

又、煮物などでカボチャがある時は

必ず、最後まで残して、最後の最後、ばばにジロッと睨まれて

「食べるよ、食べるよ、最後にね」と言う・・・・不思議でたまらない。

ばばは、肉はほぼ食べないけれど、

おかずは少しずつ、まんべんなく食べるタイプ。

いつ頃から、このような食べ方になってきたのか?気づかなかったなぁ。

まぁ、人それぞれだから、よっぽどのマナー違反でなければ良いかな?

そうそう、今日は又、過日買って来てあった、特売の牛肉を焼いた。

ばばは、全く買う気が無くて、レジを済ませてから

友人のAちゃんに「ご主人、肉好き?今日、牛肉が安いよ、

何で買わないの?」と言われ、又売り場に戻って、牛肉を買ったと

過日のブログに書いた。

肉を食べるじじを見ながら、又、肉を買った時の話や

Aちゃんの事を話していたんだけど、

途中から、どうも話しがかみ合っていないなぁと思って確認すると

じじは、じじの知人のAちゃんの事を念頭に置きながら話していた。

じじの知人と、ばばの友人、偶然にも名前が同じなんだよね。

お互いに「Aちゃんが・・・」とか「Aちゃん」と言いながら、

全く別の人の事話してて、ばばが指摘して、じじも気づき

2人大笑いしながらの昼食でしたとさ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

どう変わっていくんだろう?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






2月13日(土)小雨時々曇り

3日連続、荒れ模様天気の徳之島です。

せっかく頑張って沢山の花を付けていた夜香木の花も無残に落花。

ギンモクセイの花も・・・

葉っぱの間にひっそりと咲いていた桜は何とか無事。

長さ、2メートル近くもある月下美人の若葉?は

強風に煽られ、大きく傾いている。

それにしても、長い長い竹のような物がぐんぐん伸びて

その先端が若葉になるって、初めて見たし、初めて知った。

不思議な光景。

若芽

3本、新芽の出そうな長い葉柄?があるけれど

一番長い左側のは、葉柄の長さ2メートルはありそう・・・ビックリだよね。

長い新芽

先端が少しだけ赤く見えるのが新しい葉っぱになるのよ。

今年1年、どのように変化していくか、たまに写真を撮ってみよう!

徳之島は天気が悪いので、昨日は船が欠航したのか?

お店へ行ってもパンコーナーとかはガラガラ。

近くにいた店員さんが「明日は入港予定ですよ。

でも、入港時間が夕方になるかも知れないけど・・・」と情報をくれた。

急に必要な物は無いけれど、前は卵も品切れになっていたから油断は出来ない。

昨日は豆腐だけ買って帰宅した。

牛乳も500ミリパック売り切れだったけど

1L入りのは数本あったから、今日、船が入れば大丈夫でしょうね。

今日も良い天気では無いけれど、昨日のように風も強くはない。

昨日は、終日、どこからか、カタカタカタカタと何かが

ぶつかり合っているような音も聞こえていたけれど、今日は静かだ。

今日で3日、じじは撮影に出かけられず、

昨夕は、ばばが又、諸田池チェックしてきた。

風が強いと、鳥たちも草むらや風の当たらない場所に隠れてしまうし

撮影に行っても、大きなカメラを構えるだけでも大変だから

休んで正解。

撮影も安全第一にしなくちゃね。

じじとばばがブログを始めて何年になったかなぁ?

最初の頃は、カメラからパソコンへ写真の取り込み方も分からず

画像縮小の仕方も分からず・・・・

それでも、日々見つけた植物や風景など

都会の娘達にも見て欲しくて、少しずつ、じじに教えてもらいながら

何とか今日まで続けてきた。

ブログアップという目標があるから、周囲を見渡したり

珍しい物を見つけたらカメラを向けたり

友人、知人の話を注意深く聞いたり。

一番良かったと思うのは、退職するまで無関心だった

島の植物や、島を通過する渡り鳥などに興味が出て来たこと。

珍しい鳥が渡ってきていると聞けば、隣町までも、すぐに出かけるし。

じじが野鳥の撮影をしていると知っている方からは

何度か「どこそこに、珍しい鳥がいたよ」との情報もいただいた。

鳥が長時間、同じ場所に留まる事も少なくて、撮影出来ない時もあったけど

幸い、撮影に成功したことも、しばしば。

周囲の方々にも助けていただきながら、じじは頑張っている。

ばばは、毎日、ふと思いついたこととかを適当に書き殴っているだけ。

ブログを続けることで、じじと共通の話題で話す事も多くなるし

普段目を向けない場所に目を向けたりもするから良いのかな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇