カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 乗り物の記事 >>
05/07(土) 08:31
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/27(日) 08:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/06(水) 09:34
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/12(月) 09:08
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

財団法人鹿児島県民総合保健センター検診車

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 10 日(火) 天気 霧 室温 26 ℃ 湿度 78 %

 昨日、霧雨の中、漁港の方を見ると珍しい大型車が2台駐車していた。

近づいてみると鹿児島県財団法人鹿児島県民総合保健センターの検診車だった。

徳之島では、滅多にお目にかかることのない特殊車両なので早速カメラに収めた。

早朝の小雨交じりの濃霧の中、写りは悪いが悪しからず!



「さちかぜ9号」
女性検診車(子宮がん)


(2011年5月9日、5:53 徳之島町亀津漁港広場で撮影)




「たらちね5号」
マンモグラフィ乳がんデジタル検診車


(2011年5月9日、5:52 徳之島町亀津漁港広場で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

豪華客船ふじ丸

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 7 日(土) 天気 曇 室温 24 ℃ 湿度 85 %

 今日は、ここにも豪華客船ふじ丸の全身写真をアップします。

 さすがは総トン数23235トン・全長167mと大きく、桟橋からではカメラからはみ出てしまい全体写真は西郷橋の近くから撮った。



(2011年5月6日、12:07 天城町湾屋より撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

もう亀津海岸でカイトサーフィン

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 27 日(日) 天気 雨 室温 22.5 ℃  湿度 64 %

 最近、20℃オーバーの日が続き日中は初夏を思わせる。

昨日東区の砂浜海岸でカイトサーフィンを楽しんでいる人がいた。



(2011年2月26日、11:12 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カイトサーフィン 

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 27 日(日) 天気 雨 室温 22.5 ℃  湿度 64 %


 今朝は、5時頃から小雨が降り出した。

日の出前になっても降り止まないので、ジョギングは中止にした。

今日は一日降ったり、曇ったりの天気になるのかな?





 昨日、午前中、あまりにも天気が良いのでカメラ類を抱えて海岸通りへ散歩に出かけた。

先ず毎朝行く、砂浜へ向かった。

満潮で、風がやや強かったが、そこでは一人の若い男性がサーフィンをしていた。普段見慣れたサーフィンとは、ちょっと様子が変わっている。

丁度最後の滑りを終えようとしている所だった。

よく見ると、知人のHさんだったので「何というスポーツか」など話しかけると「カイトサーフィン」だと教えてくれた。

 島ではまだ普及してないが、楽しそうなスポーツだ!

ちなみに彼は、独学で学んだそうで、実に楽しそうに波の上を滑っていた。

これから夏にかけて最適なスポーツでしょうね。


カイトボードというスポーツの競技種目の中に、カイトボーディングとカイトサーフィンがあるそうだ。

カイトは英語で凧のことだから「凧サーフィン」、なるほど、じじは初めて知った。



カイトサーフィン





(2011年2月26日、11:19 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

馬事公苑の馬車

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月6日(水) 天気 晴 室温 26 ℃  湿度 45 %

  

 久しぶりの投稿になります!

しばらく、旅に出ていたら島もすっかり秋の気配が感じられるようになっていた。





これから数ヶ月が島では、一番暮らしやすい季節になる。

もう、30℃を越えるような暑さにはならないだろう!


 人間の生活にも慣性の法則は作用しているようである。

実は、4日(月)に帰ったが、昨日は気になりながら投稿する気になれず、だらだらと一日が過ぎてしまった。

何時までも怠惰になってはいけない!今日からまた続けよう!

 と言うわけで、今日は東京で撮った「馬車」をアップします。

東京は、大都会ではあるが都内の至る所に、緑を残してその空間を都民全員が大切に利用・活用している。

特に世田谷区は、広い範囲で林や森を維持管理しているスペースが多い。

 じじは、良く砧公園や馬事公苑へ遊びに行くが、今回は馬事公苑へ二日間も探索に行ってきた。

沢山撮った動画・写真の中から、今日は JRA 馬事公苑内を闊歩する「馬車」です。



馬事公苑の馬車





(2010年10月1日、10:16 東京都世田谷区上用賀JRA馬事公苑で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヨットの帆張り

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


7月12日(月)天気 曇 室温 30 ℃ 湿度 73 %  

 今朝は、雲はあるものの夏特有の積乱雲(入道雲)が空の半分以上も占めている。

時折強い日差しがさし、完全な真夏日になっている。



 先日、早朝の海岸で病院へ移動しようとしたとき、沖のヨットが目に入ってきたのでビデオを向けてみた。

ここ亀徳新港には、良く日本各地からヨットマニアがやって来る。

南西諸島沿いのヨット旅行には、食料・水・燃料等の欠かせない補給ポイントとなっているようである。

今回のヨットは二隻のグループのようであるが、多いときは10隻前後の大集団で訪れるときもあるようだ。

最近のレジャーヨットは豪華装備で勿論エンジン・発電機・大型バッテリー等を装備していて豪華な旅が出来るようになっている。

 この2隻のヨットも外海に出るまではエンジン駆動でやって来て大海原に出て来て帆を張ったようである。

丁度、ズームアップしたときに帆を張り始めた様子が写っています。
 
 去年あたりから、団塊の世代が退職金をつぎ込んで第2の人生を海の男として活躍しているパターンが結構増えているようだ。

じじも昔、そんな人生にあこがれて、小型船舶の免許までは取ったのだが今は引き出しの奥に眠ったままだ。


ヨットの帆張り





(2010年7月10日、7:21 徳之島町亀徳港沖を東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇