カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 乗り物の記事 >>
08/23(金) 09:18
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/26(金) 08:36
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/19(金) 08:42
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/22(金) 09:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

LNGタンカー

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


8月23日(金)天気 晴 室温 27.0℃ 外気温 29.1℃ 湿度 52%(室内)(午前6時22分計測)


 昨日は丹向川河口へ取材に行ったら、鳥たちは何にも見当たらなかった。

諦めて、沖の水平線の方を見たら普段はあまり見かけない船がJAの方へ北上していた。

ズームで撮ってみたら、「LNGタンカー」だった。

以下 ↓
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
LNGタンカー (liquefied natural gas tanker)、あるいはLNG船 (LNG carrier) は液化天然ガス(LNG)を輸送する船のこと。
大型の低温断熱タンクを船体内に複数備えており、内部には極低温のLNGが充填される。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。

(2019年8月22日、11:38 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ぱしふぃっく びいなす(日本クルーズ客船)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ



7月29日(月)天気 晴 室温 27.3℃ 外気温 26.5℃ 湿度(室内)54%(午前5時45分計測)


 ここには全体像を写真でアップします。

 以下、客船の基本情報を添付します。

総トン数 26,594トン 、  全長 183.4、  全幅、25.00m、   航海速力 18ノット、

乗客定員 620名、  乗組員 204人、  客室数 238室、  就航(改装年)1998年4月、


旅行代金は、 

 ガイドさんの話によると1泊約5万円から20万円のクラス(ステートjからロイヤルスイートAまで9クラス)が用意されているそうだ。

一番短い3泊4日の旅であると、ステートjが約15万円、ロイヤルスイートAが約60万円で、長期のクルーズになると500万円を超える旅もあるそうだ。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。

(2019年7月28日、9:18 天城町平土野港で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ぱしふぃっく びいなす(日本クルーズ客船)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


7月29日(月)天気 晴 室温 27.3℃ 外気温 26.5℃ 湿度(室内)54%(午前5時45分計測)


 昨日は、平土野港に停泊している日本クルーズ客船「ぱしふぃっく びいなす」の見学に出掛けた。



桟橋から全体像を動画で撮ってみた。

 以下、客船の基本情報を添付します。

総トン数 26,594トン 、  全長 183.4、  全幅、25.00m、   航海速力 18ノット、

乗客定員 620名、  乗組員 204人、  客室数 238室、  就航(改装年)1998年4月、


旅行代金は、 

 ガイドさんの話によると1泊約5万円から約20万円のクラス(ステートjからロイヤルスイートAまで9クラス)が用意されているそうだ。

一番短い3泊4日の旅であると、ステートjが約15万円、ロイヤルスイートAが約60万円で、長期のクルーズになると500万円を超える旅もあるそうだ。



ぱしふぃっく びいなす



(2019年7月28日、9:40 天城町平土野港で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

自衛隊ヘリコプター

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月26日(金)天気 晴 室温 25.5℃ 外気温 22.2℃ 湿度(室内)61%(午前6時17分計測)


昨日まで悪天候をもたらした前線が遠ざかり、島の天気は回復に向かいそうだ!

昨日は、雷雨を伴った大荒れの日で取材が出来なかったので今日は撮り置きの写真を1枚アップします。


 先日、丹向川河口で鳥の観察をしているとヘリコプターが一機上空を通過した。

ネットで製造番号から調べてみると航空自衛隊保有の「Kawasaki CH-47J Chinook(57-4492)」と判明した。

最近は、自衛隊や米軍の航空機が頻繁に島の上空を通過している。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年4月15日、10:44 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

米軍輸送機 USAF MC-130J#25763

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月19日(金)天気 晴 室温 23.5℃ 外気温 19.9℃ 湿度(室内)50%(午前6時52分計測)


 島は今日も高気圧に覆われて良い天気になりそうだ!

 先日、海岸で鳥の観察をしていると、上空をあまり見慣れない飛行機がかなり低空で飛行して行ったので600mmのズームで撮ってみた。

ネットで機体番号で調べてみたら、米軍嘉手納基地に配備されている輸送機「USAF MC-130J#25763」と判明した。

南下していたので、米軍岩国基地辺りからの帰路かもしれない?



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年4月15日、10:33 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハーベスター

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月22日(金)天気 曇 室温 25.5℃ 外気温 20.7℃ 湿度(室内)44%(午前6時59分計測)


 前線が島の東岸を南下中で今日は曇り空!

雨は降りそうでない。

 
 島の基幹産業であるサトウキビ生産の刈り取りはここ数年で機械化され最近はほぼ100パーセントがハーベスターを利用している。



数年前まではまだ家族総出で収穫を手作業でしている光景が見られたが、最近は方言で言う「ウギかさぎ」が全くみられなくなった。

 先日、県道前でハーベスター作業をしていたので、撮影をさせて頂いた。


ハーベスター



(2019年3月20日、11:08 徳之島町和瀬県道前で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇