カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 花木の記事 >>
06/29(金) 14:47
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/20(火) 09:58
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/09(金) 14:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/20(水) 09:01
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/17(木) 08:10
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/03(木) 09:17
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

奄美も梅雨明けだって・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月29日(金)晴れ

昼前かな?ラジオ聞いていたら

「奄美地方も梅雨明け」だって。

わぁ〜〜〜、太陽ギラギラ灼熱の日が続くのかぁ〜。



ばばは、これまで2回「こんなはずでは・・・」という題で

想定外になってしまった事を書いたが

まだまだ「想定外のこと」はあるのよ。



今年は2袋半もシソのタネを蒔いてしまったばば。

結果、分かったことは「ごく普通のシソ」は発芽率が良いけれど

「チリメンシソ」とか、ちょっと変わったタネは1袋タネを蒔いて

3本しか育たなかった〜〜ショック!

プランターに蒔いて、苗が大きくなったら移植しようと思っていたのに

移植も何も、発芽しなきゃどうしようもないね。

今、玄関先のプランターには

タネを「一晩水に浸し」

翌日、「くっついて濡れたタネは蒔きにくいので半日お日様に当て」

「タネを蒔いたあとは上からトントン叩き」「新聞紙をかけて暗くし」

発芽中に「台風被害に遭い」、幾多の難関を乗り越えて

やっと発芽した若芽が身じろぎできないほど

満員電車以上にギュウギュウ詰めで

移植の日を待っている。

中には、5センチほどに大きくなった苗もあるけどね。

その横には種から育てたナスの苗も・・・

更にその横には、数日前タネを蒔いたネギも芽を出しかけている。

やれば出来るんだね〜ばばも。

茄子やネギのタネを蒔くなんて、今年の春までは思いもしなかったよ。

思い切ってやってみれば、出来る!

ばば、これからも色々なことにチャレンジ続けるよ。

・・・で、1回目に蒔いたごく普通のシソの苗が少し大きくなっていたので

花壇や菜園に移植したのだが・・・・

今年は、何かが変。

だって、シソが全然大きくならないもの。

去年は40センチくらいに伸びて毎日葉っぱを摘むのが大変だったのに。

今年は20センチくらいまで伸びたらそれ以上全然背が伸びないよ〜。

どうしたんだろう?

気候のせい?かなぁ・・・・

反対に、ツノナスの成長の早いこと!

10センチくらいの苗を買って来て植えたのに

今や高さは1メートル以上で、葉っぱはばばの頭よりも大きいよ。

紫色の花が咲き始めているよ。

夏の終わり頃にはキツネの顔をした実が付くかなぁ?



想定外のことと言えば・・・・

花壇にゴーヤの芽が1本出た。

「ものは試し」と、自己流でタフロープとかを

適当に彼方此方引っ張りくくりつけてみた。

すると、ゴーヤったらばばの予想を上回る速さで

ツルと茎を伸ばし今や花壇の一画に「グリーンカーテン」が出来、

おまけにゴーヤが1個できて、既に10センチくらいの長さにまで成長している。

自宅で育てたゴーヤーが食卓に上がる日も近いよ〜じじ。

楽しみに待っててね。



ゴーヤが伸びて大きくなるのは嬉しいけれど

まさか本気でこんなに大きくなるとは思わなかったばばの

テープ?(ヒモ)の張り方が悪かった!

ツノナス・ゲンペイカズラ・インパチェンス・ナデシコ・なんと月下美人まで

ゴーヤに覆い隠されて窮屈そうに立っている。

悪いことしたなぁ・・・・

月下美人なんて、2年前かに知人からもらって植えたのが

今年初めて3輪の花が咲いたのに、

直後からゴーヤに覆い隠されて息苦しそう。

ごめんね〜と、謝るしかない。

まっ、ゴーヤの勢いも、あと数週間だろうから

その後はのびのびとさせてあげるからね。



あっ、そうだ、前回の「こんなはずでは・・・」に書いたベゴニア。

白だと信じていた花はすっかりピンクに変身。

黄色だと信じていた鉢は、ばばの期待を

裏切ったらいけないとでも思っているかのように

ひとつの花の中でも、黄色とピンクが微妙に入り交じっている。

まさに、「私・・ピンクになりたいんだけど・・・ばばの期待している黄色を

捨て去ればばばに申し訳なくて・・」とでも言っているかのようで・・・

いじらしいねぇ、ベゴニア。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

イッペー

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月20日(火) 天気 曇 室温 23 ℃ 湿度 59 %


旅行から帰ってきたら、近所の民家の「イッペー」の花が満開を迎えていた。

イッペーは別名コガネノウゼンと言うそうですが、沖縄の方言で「沢山・とても」のことをいイッペーと言い、鮮やかな黄色い花が沢山咲き乱れるので「イッペー」と言われるようになったそうです。



(2012年3月19日、12:19 徳之島町亀津民家で撮影)


 原産はブラジル(国花)で、昔、沖縄県民の方々が大勢ブラジルへ移民として移住し、戦後に沖縄へ持ち帰り移植されたそうです。

最近は、徳之島でも民家の庭木として植えられているのを良く目にする。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

馬肉缶詰

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


8月9日(金)晴れ

昨日の天気予報では、奄美地方の降水確率50%って出てたけど

全然雨が降る気配は無い。時間給水なんて事にならなければいいけど・・・



徳之島では、毎週木・金・土・日の4日間

スーパーなどの売り出しがある。

水曜日のうちに島内のほぼ全家庭にチラシが配られる。

行き当たりばったりで買い物をする事も多いばばだけど

水曜日の晩、チラシをチェックしていると、

あるお店の「馬肉缶」という言葉に目が留まった。

へぇ〜〜、馬肉?

「馬刺し」とか聞いたことはあるけどさ、ばばには無縁の物。

でも、ちょっと興味を持ったので,じじに声をかけた。

「ねぇ〜じじ〜。馬肉缶が100円だって。馬肉って食べたことある?」と聞いたら

「食べたことあるよ。美味しいよ〜。

その缶詰買って来てよ〜」とのこと。



そこで,じじに従順なばばは早速3缶買ってきたよ。

まず吃驚したのは、缶がとても小さいこと。

焼き鳥缶って昔買ったことがあるけど、あの缶と同じくらいの大きさ。

だよねぇ〜、100円で買える馬肉なんてね〜。

おまけに缶の値段だっていくらかは含まれるだろうし・・・・

等と思いながら、じじのお昼は、馬肉缶の野菜添えと、お味噌汁に決定〜。

・・と言っても、缶詰の中身をフライパンにあけて温めるだけ。

そのフライパンで人参・タマネギ・ピーマン等をサッと焼いて添えれば完成!

簡単だね!手抜きも手抜き。

それでもじじは美味しい〜〜ってさ。



我が家では,好みが180度違う。

じじの好きな物・・・肉・野菜など・・で好き嫌いはほとんど無い。

ばばの好きな物・・野菜・果物

好き嫌いの少ないじじに比べ、ばばと来たら

刺身ダメ・牛肉ダメ・豚肉や鶏肉の脂身や皮ダメ・牛乳ダメで・・・・・



昼食時、じじが話すには

「子供の頃、病気になったら母が缶詰など食べさせてくれるのが嬉しかった」って。

昔は貴重だった,鯖の缶詰等がとても美味しかったって。

馬肉の缶詰も,病気の時に食べたかも・・・って。

缶詰の肉をじじが美味しいって言うなんて思わなかったので

昨日は,本当に吃驚したよ〜。



今夜はね、文化会館で鹿児島大学吹奏楽部のコンサートがあるから

ばばと姉は聞きに行くんだぁ〜。

ところがじじったら、「お金くれても行かない。」って

「3000円くれたら行っても良いかな」だって。

この罰当たり!

じじは格闘技とか,演歌ならいくら払っても行くんだって。

ばばは、それこそお金もらっても行きたくないな。

格闘技なんて、見ていても怖くて怖くて・・・

だから、テレビでも相撲・ボクシングなんてあるとじじがテレビ独り占め。

全く正反対だね〜。



こんな正反対な二人が夫婦を何十年も続けられるから不思議だね!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アマリリス

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 20 日(水) 天気 晴 室温 20 ℃ 湿度 48 %


先日犬田布岬へ行った時、途中の民家であまりの艶やかさに目を引かれ撮った。

 じじの都合で明日から、しばらく投稿を休みます。5月になったらまた始めますのでよろしくお願いします。



(2011年4月13日、11:17 伊仙町西犬田布で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

イッペーまだ満開

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 17 日(木) 天気 曇 室温 17 ℃ 湿度 48 %

 
 3月1日に一斉に咲いて満開を迎えたイッペーの花は、ズーと咲き誇っていましたが花びらが先日より落ち始めました。

もうボチボチ今年の見納めでしょう!




(2011年3月15日、17:41 徳之島町亀津自宅近くで撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

イッペーが満開!

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 3 日(木) 天気 曇 室温 17.5 ℃ 湿度 58 %

じじが今年初めて見たのが先日3月1日の早朝だった。

イッペーは、鮮やかな南国的な黄色で一度に咲きそろうので、とっても目立つ花である。

イッペーは、沖縄からブラジルへ移民した人たちが持ち帰って広まったと言われているようだ。

徳之島でも、庭木として良く植えられている。




(2011年3月01日、15:31 徳之島町亀津自宅近所で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇