カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 野山の草花木の記事 >>
08/21(火) 06:35
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/20(月) 08:11
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/18(土) 06:48
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/01(水) 09:08
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/23(月) 09:26
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

クワズイモ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


8月21日(火)天気 曇 室温 30.0℃ 外気温 29.1℃ 湿度 66%(室内)(午前6時08分計測)


 今日は、台風19号の接近で朝から曇っている!

予想よりやや北寄りに北上しているようだが、残念ながら暴風域からは免れそうもない!

暴風域からは逸れるのをひたすら祈るばかりだ!

 昨日の植物の名は「クワズイモ」です。

島の方言名では、「ヨゴガシャ」と言っている。

 今日は前回アップした写真と説明を以下に↓ 貼り付けておきます。


ウィキペディアによるとクワズイモの分布は下記のようである。

 中国南部、台湾からインドシナ、インドなどの熱帯・亜熱帯地域に、日本では四国南部から九州南部を経て琉球列島に、分布する。

長崎県五島市の八幡神社のクワズイモは指定天然記念物にもなっている。一方、沖縄県では道路の側、家の庭先、生垣など、あちこちで普通に自生しているのが見られる。低地の森林では林床を埋めることもある。  (以上)


 島では道路の側、家の庭先、生垣など、あちこちで普通に自生しているのが見られる。低地の森林では林床を埋めることもある。


また、孤高の画家「田中一村」の代表作「クワズイモとソテツ」でもよく知られている。


 普通は小鳥たちが直ぐに食べてしまい原型を保ってこのように写真に撮ることは困難な熟した真っ赤な実である。


隣にあるのはまだ未熟な青い実である。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年7月25日、11:44 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

これは何でしょう?

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


8月20日(月)天気 晴 室温 29.0℃ 外気温 28.0℃ 湿度 51%(室内)(午前6時54分計測)

 
 これがなんだかわかりますか?

ヒントは植物の花(果実)です。

果実はほとんどが咲く前に小鳥たちのえさになって原型はなかなか見ることが出来ません。

トウモロコシのような形の真っ赤な実が出来るのですが、開花と同時に小鳥たちが食べてしまいます!

 答えは明日にします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ホウオウボクの花と種子

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


8月18 日(金)天気 晴 室温 29.5℃ 外気温 28.6℃ 湿度 63%(室内)(午前6時04分計測)


 先日徳之島総合運動公園の沿道でホウオウボクの花が咲いていた。

先々月に満開になっていたのでアップしたばかりだが、再々アップをします。

熱帯地方の花は四季にはあまり関係なく年間いつでも咲いているものが多く、本種もその様である。

 本種は、マダガスカル島原産で、熱帯地方や亜熱帯地方の街路樹として植えられているそうです。

日本では沖縄県などで街路樹や公園樹として導入されている。

最近は、島でもよく見かけられるようになった。

 写真中央にぶら下がっている緑の短冊のようなのが先々月に咲いた花から出来た種子である。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年8月9日、10:44 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウバショウ(イトバショウ)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


8月 3日(金)天気 曇 室温 29.5℃ 外気温 29.0℃ 湿度 73%(室内)(午前6時29分計測)


 今日は朝から曇っているが、予報によると昼頃からは灼熱の太陽が照りつけて暑い一日になりそうだ!

 先日、徳之島総合運動公園の遊歩道でリュウキュウバショウが実をつけていたので撮った。

イトバショウは、昔繊維採取のために導入されたと言われている。

バナナのような実は、種子がが多くて食べられない。

島の方言では食用として栽培しているバナナも本種も共に「バシャ」と言っている。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年7月31日、11:30 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アマクサギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


8月 1日(水)天気 雨 室温 29.5℃ 外気温 26.9℃ 湿度 57%(室内)(午前6時29分計測)


 九州南部以南の低地〜山地に生える落葉低木。

新芽は食用になるが最近はほとんど食べられていない。

材はイカの疑似木になる。

 島の方言でも「クサギ」と言っている。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年7月29日、11:14 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

グンパイヒルガオ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 23日(月)天気 晴 室温 30.0℃ 外気温 28.5℃ 湿度 61%(室内)(午前6時20分計測)


 先日、井之川海岸で撮った「グンパイヒルガオ」をアップします。

相撲の行司さんが使う軍配に葉の形がよく似ているのでグンパイヒルガオと呼ばれているのでしょう。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年7月19日、11:20 徳之島町井之川海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇