カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 旅行の記事 >>
01/08(金) 08:25
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/07(木) 09:31
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/06(水) 07:16
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/05(火) 08:54
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/04(月) 08:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

ウエスティンホテル「小箱五段重」

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 9日 (土) 天気 晴  (午前6時41分 東京にて投稿)


 昨日は、恵比寿駅近く恵比寿ガーデンプレイスにある「ウエスティンホテル」で食事をするチャンスがあった。

二階の和食レストラン「舞」で食べた「小箱五段重」の写真をアップします。

 高級ホテルのレストランで高価な食事をするなんて滅多に無い出来事で、感動した!

本当にご馳走様でした!




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年1月8日、14:15 東京都目黒区三田恵比寿ガーデンプレイスで撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ユリカモメ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ



1月 8日 (金) 天気 晴  (午前6時56分 東京にて投稿)



 先日、目黒川太鼓橋で「ユリカモメ」に出会った。

ユリカモメはユーラシア大陸北部やイギリス、アイスランドなどで繁殖し、日本には冬鳥として、北海道から南西諸島まで広く渡来する。

島にも旅鳥として渡来し、夏羽・冬羽ともに亀津大瀬川や海岸で時々見ることができる。

 今回は、ズームレンズを持ってきてないので、Canon eos M2(標準レンズ 18−55mm)でトリミングをした写真をアップします。

コンパクトなカメラながらかなり解像度が高いので思ったより良くとれていた。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年1月2日、3:34 東京都目黒区下目黒で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

豊川稲荷

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 7日 (木) 天気 晴  (午前8時37分 東京にて投稿)


 先日のツアー最終日(正月二日)は愛知県豊川市にある「豊川稲荷」へ参拝に行った。

豊川稲荷は日本三大稲荷の1つとされる寺院である。

この稲荷は、商売繁盛の神として知られており、参拝客が多く、警察の警護もすごかった。

本殿への行列は一時間以上も続いた。

その行列の様子をアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年1月2日、3:34 愛知県豊川市豊川町で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

伊勢神宮外宮

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 6日 (水) 天気 曇  (午前8時41分東京にて投稿)


 今朝は東京も曇り空!

島も、前線を伴う低気圧の影響で天気が悪そうだ!


 先日の初詣ツアー元旦の日はお伊勢参りだった。

伊勢神宮は広大な敷地にあり、参道も広いが、日本全国はもちろんのこと外国人観光客多数も初詣に参加して、宮内は大変な人集りで大混雑だった!

 内宮は撮影禁止のため撮ることができず、外宮の写真をアップします。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年1月1日、9:00 三重県伊勢市で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

東大寺

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 5日 (火) 天気 晴  (午前8時41分東京にて投稿)


 先日の初詣ツアーで撮った、「東大寺南大門」と「東大寺大仏殿」をアップします。

南大門はまず最初に目に入り、その巨大さにビックリする。

門の高さは基壇上25.46mもあるそうだ!

また、長年の風雪に耐えてきた門は、色褪せて古色を帯び、静かな威厳を漂わせている。

 さらに中門を通り、料金所を抜けると奈良の大仏を安置している世界最大級の木造建築物「東大寺大仏殿」(東大寺金堂とも言う。)が見えてくる。



東大寺南大門


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年12月31日、13:24 奈良市雑司町で撮影)



東大寺大仏殿


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年12月31日、13:32 奈良市雑司町で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

清水寺の舞台

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 4日 (月) 天気 晴  (午前7時50分東京にて投稿)


 先日の初詣ツアーで撮った「清水寺の舞台」をアップします。

今回は舞台下の「音羽の滝」を見学したあと、舞台を下の沿道から撮ってみた。

 あの舞台からもし飛び降りたら、着地する付近だが、見上げるとかなり高い!

ビルの四階から飛び降りるのに匹敵するそうだが!やっぱりやめた方がいい!正月早々からごめんなさい!




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年12月31日、10:01 京都府京都市東山区清水で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇