カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 旅行の記事 >>
06/01(金) 06:54
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/31(木) 06:52
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/26(土) 08:40
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

「奄美大島・徳之島・沖縄」世界遺産推薦取り下げ[06/01]

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 2日(土)天気 晴 


 今日は昨日の「MBC NEWS」より見つけた、動画ニュースをアップします。(以下、MBC NEWSより抜粋↓)






「奄美大島・徳之島・沖縄」世界遺産推薦取り下げ




(2018年6月2日、投稿)


世界自然遺産を目指す「奄美大島、徳之島、沖縄」について、政府は1日の閣議で、推薦をいったん取り下げることを了解しました。

「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」の世界自然遺産登録をめぐっては、ユネスコの諮問機関=IUCNが候補地の分断などを理由に推薦書の見直しを求める「登録延期」を勧告していました。これを受けて政府は、1日の閣議で、推薦をいったん取り下げることを了解しました。
(中川環境相)「早期に推薦書を再提出し、再度審査を受けることが最適な方法であり、かつ早道である。」

中川環境大臣は再度審査を受けることが最適とした上で、「すぐにでも再スタートを切り、来年2月1日までの推薦書の再提出を目指す」としています。
推薦取り下げについて三反園知事は、「引き続き全力で取り組む」とコメントしています。

地元奄美市では
(朝山毅奄美市長)「これで終わりではなく新たな指摘のもとそれらをしっかりと整えていくことが私たち自治体・地元における大きな課題」

地元住民からは「残念」との声の一方、冷静な受け止めもあります。(奄美市民)
「やっぱり残念ですよね。まだ整備されてないところとか整備しなさいということではないでしょうか」
「準備不足なところがあったと思うので、みんなで意識を高めてより良い島にしてまた登録されれば良いかな」

一方、ユネスコの諮問機関が登録延期勧告の理由の一つに挙げたのが、「候補地の分断」です。
候補地は奄美大島から沖縄の西表島までの700キロの4島。奄美大島だけで9つの地域に分かれます。「連続性がなく、将来的な保護の継続に疑念がある」とされたのです。

環境省の自然環境局長などを務め、推薦書の編さんにも携わった鹿児島大学の星野一昭特任教授は
(鹿児島大学星野一昭特任教授)「(IUCNの)真意を確認するのがまず、初めにやらないといけない。場合によっては、土地所有者の理解を得て、国立公園の規制の厳しいところに格上げをして、遺産区域に含めるという方法もあるだろうし、それができない場合は、緩衝地域として、外から見ても、確かに遺産地域に悪影響を及ぼさないような保護管理の仕組みを考えていく必要がある。」

環境省は来年2月に推薦書を再提出を目指していて、その場合、登録審査は再来年の夏になります。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アフリカワシミミズク

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 1日(金)天気 晴 


 昨日は、街のふれあいどうぶつ園「アウルの森」から連れ出されてきたフクロウに出会った。

和名「アフリカワシミミズク」と言われているアフリカから輸入されたフクロウで約30万円前後で販売されているようだ。

島にはこれの仲間で「リュウキュウアオバズク」、「リュウキュウコノハズク」が生息している。

https://www.ibuchan.com/modules/webphoto/index.php/photo/832/keywords=%A5%A2%A5%AA%A5%D0%A5%BA%A5%AF/

https://www.ibuchan.com/modules/d3blog/details.php?bid=494



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年5月31日、13:21 良く行く街で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

モーガン

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 31日(木)天気  


 先日、良く通る道路脇の駐車場で珍しい旧車タイプの車が目にとまった。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年5月27日、14:16 良く通る道路脇の駐車場で撮影)


 後で調べてみたら、英国製の「モーガン」だった!

モーガン(Morgan Motor Company )は、イギリスの現在でも手作りの少量生産スポーツカーメーカーである。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サンコウチョウの交尾

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 26日(土)天気 晴 


南海日日新聞にありました ↓

http://www.nankainn.com/a-and-p/%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%82%a6%e3%83%81%e3%83%a7%e3%82%a6%e3%81%ae%e4%ba%a4%e5%b0%be%e3%82%92%e6%92%ae%e5%bd%b1-%e5%96%9c%e7%95%8c%e7%94%ba%e3%81%ae%e6%9d%89%e6%9c%ac%e3%81%95%e3%82%93





 喜界町の林内で19日朝、夏鳥として飛来したサンコウチョウのつがいが交尾する様子を、町役場臨時職員の杉本俊紀さん(59)=喜界町手久津久=が撮影した=写真。杉本さんは「3日目にしてチャンスが来た。狙った写真が撮れた」と満足げに話した。

 サンコウチョウはヒタキ科の仲間。雄は全身が黒っぽく、くちばしと目の周りがコバルトブルー。長い尾が特徴で、体の倍以上になるものもいる。雌は背と尾が茶色味を帯びる。鳴き声が「ツキヒホシ(月日星)ホイホイホイ」と聞こえることから三光鳥と名づけられた。

 杉本さんは同日午前8時ごろ、林内でサンコウチョウが来るのを待っていると雌が枝にとまるのを確認。数十秒後に雄が飛来し、交尾を始めたところをカメラに収めた。

 鳴き声を確認してから出勤前に通い、3日目にして念願の写真撮影に成功。杉本さんは「喜界は本土と比べて珍しい鳥も多い。渡り鳥の撮影を楽しみたい」と話した。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オーストンオオアカゲラ巣立ち間近

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 25日(金)天気 晴 


先日の「奄美新聞」にありました。↓

http://amamishimbun.co.jp/2018/05/23/10572/

巣立ちを控えたオーストンオオアカゲラのヒナにエサを運ぶメスの親鳥(23日正午ごろ)









龍郷町・自然観察の森

□エサ運び子育てする姿も□

 入梅から2週間が経った奄美地方。梅雨らしくない青空が広がった23日午前、龍郷町の奄美自然観察の森ではオーストンオオアカゲラのヒナが巣穴から不安げに顔を出す様子や、甲斐甲斐しくエサを運ぶ親鳥の姿が見られた。

 同施設の自然観察指導員・川畑力さんが今年、オーストンオオアカゲラの営巣を初めて確認したのは3月下旬。川畑さんは営巣する木の周囲に規制線を張り様子を見守った。4月下旬には2羽のヒナがふ化。親鳥が代わる代わる世話をし、今月21日に1羽は無事巣立った。

 『奄美の野鳥図鑑』(NPO法人奄美野鳥の会=編)によると、オーストンオオアカゲラは国内に4亜種が知られているオオアカゲラの亜種の一つで、4亜種中一番大きい。巣立ちが近づくと親鳥はあまりエサを運ばないようになり、じらすように、ヒナに巣立ちを促すこともあるという。

 この日もなかなか巣立ちしないヒナを誘うかのように、親鳥がエサを持って巣に訪れる姿が何度も見られた。ときには姿を隠し「キョッ、キョッ」という鳴き声や、木をたたくドラミングの音だけを響かせる。ヒナは鳴き声や音を聞き、巣穴から顔を出すものの、とうとうこの日の夕方までに巣立ちすることはなかった。

 川畑さんは「もういつ巣立ちしてもおかしくない状態」とし、観察者に「刺激を与えないよう写真撮影時のフラッシュなどは控えてほしい。規制線を守りなるべく静かに見守って」と呼び掛けている。



日本の野鳥識別図鑑 ↓ ここにオーストンオオアカゲラの詳しいデータはあります。

https://zukan.com/jbirds/internal15326

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

MBC NEWSより「奄美・沖縄」世界遺産推薦 いったん取り下げ検討

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 24日(木)天気 晴  東京にて投稿




 じじは都合によりしばらく、今までのような環境で島の情報をアップできくなり、適当なものを見つけて、時々アップしますのでよろしくお願いします。



 今日は昨日の「MBC NEWS」より見つけた、動画ニュースをアップします。








MBC NEWSより



「奄美・沖縄」世界遺産推薦 いったん取り下げ検討



世界自然遺産への登録延期が勧告された「奄美大島・徳之島・沖縄島北部および西表島」について、政府は推薦をいったん取り下げ、修正したうえで、再推薦する検討に入りました。




世界自然遺産への登録延期が勧告された「奄美大島・徳之島・沖縄島北部および西表島」について、政府は推薦をいったん取り下げ、修正したうえで、再推薦する検討に入りました。

日本政府が推薦していた「奄美大島・徳之島・沖縄島北部および西表島」の世界自然遺産登録をめぐっては、ユネスコの諮問機関から候補地の分断などを理由に推薦書の見直しを求める「登録延期」を勧告されました。

これを受け、政府は今年の登録は断念し、推薦をいったん取り下げて修正を行ったうえで再推薦する検討に入りました。政府は今週中にも地元に説明し、意見を聞いたうえで最終的に判断することにしています。
推薦を取り下げた場合、最短のスケジュールでも再推薦は来年2月ごろになり、登録審査は再来年になります。



一方、奄美市では23日、奄美群島の12市町村長で構成される「世界自然遺産登録推進協議会」が開かれました。
会合では、環境省の担当者からユネスコの諮問機関による登録延期勧告の内容について説明が行われましたが、推薦の取り下げなど今後の具体的な方針は示されませんでした。



協議会では、政府の方針決定を待った上で、引き続きできるだけ早い登録を目指していきたいとしています。




「奄美・沖縄」世界遺産推薦 いったん取り下げ検討




(2018年5月24日、 投稿)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇