カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< その他の記事 >>
02/15(火) 10:45
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/22(土) 09:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/21(金) 08:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/14(火) 09:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/01(水) 08:02
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/14(土) 10:23
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

ミナミイワガニ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 15 日(火) 天気 曇 室温 15.5 ℃  湿度 57 %

 先日、徳和瀬海岸で鯨観察に行ったとき、ばばが見つけた「ミナミイワガニ」をアップします。

寒さのせいか浅瀬で固まっていました。



(2011年2月13日、17:30 徳之島町徳和瀬海岸で撮影)


(追記)

ガザミではなく「ミナミイワガニ」の間違いでした。ここにお詫びと訂正をします。
          2011/02/17 記  管理人 ibuchanじじ

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハゼとオコゼ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 22 日(土)天気 晴 室温 16 ℃  湿度 69 %

 今朝は久しぶり晴れそうね良い天気だった!

雲は少々あるものの、待ちに待ったカラッと晴れた天気になりそうだ!

今日は遠出するぞ! どこへ行こうかな?





 先日、今年一番に冷え込んだ日に昼頃黒畦へ行った。

干潮で、珊瑚礁の溜まりに小魚たちがあまりの寒さで多数仮死状態(こんな状態のことを方言では「シックイ」と言う)になっていた。

 昔は、特に冷え込んだ朝は、海岸まで降りてシックイで固まっている魚を捕りに行ったものだった。

今日は、そのシックイで仮死状態になっている、ハゼとオコゼの動画をアップします。

南国に住む魚たちは、寒さには弱いんでしょうね。



ハゼとオコゼ





(2011年1月18日、12:42 徳之島町黒畦海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

イシガキダイ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 21 日(金)天気 雨 室温 17 ℃  湿度 72 %

 今日は、先日友人が釣っておまけに捌いて頂いた「イシガキダイ」をアップします。

勿論、徳之島の近海で友人が趣味で釣り上げた魚です。

 この約四分の一はじじが刺身でいただき、残りは唐揚げでいただいた。

最高に美味しかった! 友よ有り難う!



(2011年1月18日、17:22 徳之島町亀津自宅で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ムラサメモンガラの群れ 

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


9月14日(火) 天気  室温 ℃  湿度 %  


 昨日の早朝、ジジが堤防でトレーニングをしていると、波打ち際に「ムラサメモンガラ」の群れが近寄ってきた。

去年もこの場所で、数匹見たが、昨日は十数匹ぐらいいた。



 この場所は、丁度下水の排水溝になっていて、有機物が多く混じっている為か、満潮になるといろんな魚が餌を求めて近寄って来る。

この辺は、珊瑚礁の海岸だから熱帯魚の仲間が沢山住んでいるようだ。

 島にはモンガラカワハギの仲間が、(モンガラカワハギ・タスキモンガラ・クラカケモンガラ・ムラサメモンガラ)数種類いるようだが、
全てを総称して方言では「ヤチャ」と言っている。

当サイトにはモンガラカワハギ・ムラサメモンガラはアップ済みです。



ムラサメモンガラの群れ





(2010年9月13日、6:44 徳之島町東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

和瀬池にティラピアが!

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


9月1日(水)天気 曇 室温 29 ℃ 湿度 79 % 


(2010年8月29日、15:17 徳之島町和瀬池で撮影)


 先日、和瀬池で見た外来魚 「ティラピア」 をアップします。


 大瀬川にはウジャウジャと群れを作っているが、和瀬池にもいるのを見てジジは脅威を感じた!

熱帯魚ティラピアは生命力が強く、島の寒さには耐えて異常繁殖している。

大瀬川や諸田池・和瀬池でも異常繁殖しているようだ。

このような外来魚が、異常繁殖すると、島の在来漁が絶滅したり、生態系の驚異になるであろう!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

徳之島の熱帯魚

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


8月14日(土)天気 晴 室温 31 ℃ 湿度 70 % 

 今朝は、早朝から急に犬田布岬へ行くことになった。

早朝のドライブもたまには良いもんだ!



犬田布岬の風景画を数枚撮った。何時かアップすることにしよう。


 今日のアップは最後の海の魚シリーズで、与名間ビーチリーフ内に住んでいる熱帯魚たちです。

先日から、続けている題材は全て同じ児童の戦利品です。

 子供が数時間でこれだけの、珊瑚礁内の魚類を捕るなんて凄い腕前ですね。

それだけ個体数も多いのでしょうね。

神奈川から徳之島の祖父母の家へ来て、滞在中は魚を捕り、これをスケッチして夏休みの課題レポートとして提出しているそうだけど、本当に感心します。

きっと将来の研究者の卵でしょうね!頑張れ徳之島二世!


徳之島の熱帯魚





(2010年8月11日、3:46 天城町与名間ビーチで撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇