カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< ほ乳類の記事 >>
08/20(土) 09:46
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/07(火) 08:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/15(月) 09:10
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/15(月) 09:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/26(木) 14:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

徳之島闘牛 若手パンダ牛

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


8月 20 日(土) 天気 晴 室温 30 ℃ 湿度 64 %


 昨日、孫たちを連れて神嶺浜へ行った。

そこで、去年まで良く見かけたあの名牛「琉球白虎」が再びこの地へ帰ってきたのかと目を疑った!

思わず近づいてしっかり見ると白虎ではなかった。勿論そんなはずはない!

 将来の大関・横綱を目指してトレーニングに来ていたのだろう。

若い世話人に許可を得て撮らして頂きました。



(2011年8月19日、17:26 徳之島町神嶺浜で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ネコの家族

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 7 日(火) 天気 曇 室温 27.5 ℃ 湿度 75 %

 今朝は朝寝をした!目が覚めたら6時前だった!

鉛色の梅雨空だった。

旅の疲れで、何時ものようにパット起きることが出来なかった!

やや体調不良、大事を取ってジョギングを中止した。

走る気力が出てこないのはやや疲労が蓄積しているのであろう?





 昨日、ばばが盛んにじじを呼んでいる。

行ってみると、向かいの屋根でネコの家族がくつろいでいた。

 子猫たちの動作がとても可愛らしくじじは空かさずビデオに収めた。

このネコたちは、「ばばの日記」に良く登場するネコ相の悪いネコの家族です。

最近になって、子育てをしているようだ。

 それにしても、子猫の動作は本当に無邪気で可愛いですね!



ネコの家族





(2011年6月6日、自宅ベランダから撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ボクサー犬

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


11月 15 日(月)天気 曇  室温 22.5 ℃  湿度 69 %


 今日はここもボクサー犬の静止画をアップします。

 ボクサー犬はドイツで最初に警察や軍隊で活用された犬種となり、1900年までには実用犬としての地位を確立したといわれる。



(2010年11月11日、7:12 徳之島町亀津東区海岸で撮影)


ヨーロッパ各国にも紹介され、多くの文明国で禁止されるまでは、闘犬興行にも用いられた。

第一次世界大戦が勃発すると、ボクサー犬は軍用犬や赤十字犬として活用され、メッセンジャー犬・荷役犬・警護犬などさまざまな用途で活躍したそうだ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ボクサー犬

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


11月 15 日(月)天気 曇  室温 22.5 ℃  湿度 69 %


今朝は空一面雲に覆われた曇り空だった!

太陽の在処も判らないほど曇っていた。





 先日、早朝何時もボクサー犬を連れて散歩をしている方にお願いをして、動画と静止画を撮らして頂いた。

飼い主のお話によると、神戸でコンクール出展用に飼っていた犬らしい。

いかめしい顔には似合わず、おとなしくとても躾られた犬だった。

徳之島では見たこともない珍しい犬種なので今日は動画・静止画両方にアップします。


 ボクサー犬はドイツで最初に警察や軍隊で活用された犬種となり、1900年までには実用犬としての地位を確立したといわれる。

ヨーロッパ各国にも紹介され、多くの文明国で禁止されるまでは、闘犬興行にも用いられた。

第一次世界大戦が勃発すると、ボクサー犬は軍用犬や赤十字犬として活用され、メッセンジャー犬・荷役犬・警護犬などさまざまな用途で活躍したそうだ。



ボクサー犬





(2010年11月11日、7:07 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

徳之島の闘牛「笑軍号」

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


8月26日(木)天気 曇 室温 30 ℃ 湿度 66 % 


 今朝も雲の多い朝だった!

曇の中、時折日がさしたり、時にはにわか雨が降ったりと不安定な真夏日が多い。






 昨日は、孫たちの最後の海水浴をさせる為、喜念浜へ行った。

そこで、トレーニングに来ている闘牛に出会した。

 連れてきている若者たちと話したらジジの極親しい人の牛だった。

面縄から車で移動してトレーニングに来ている闘牛「笑軍号」だった。

 早速お願いして撮影した。

徳之島では、闘牛が盛んで職業の傍ら趣味で闘牛を育てている方々が多い。

 この牛は、ヨーロッパ牛と和牛の混血牛で愛称パンダ牛と言っている。

戦歴は2勝2敗で6歳牛だそうだ。

 動画の中で、前足で砂を後方へかき散らす動作は闘牛が自己主張をして啖呵を切るしぐさである。

戦いが始まる寸前に良く撮るポーズである。


徳之島の闘牛「笑軍号」





(2010年8月25日、17:21 伊仙町 喜念浜で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

未来のチャンピオン?・パンダ牛

by じじの動画日記

12月20日(日)天気 曇 室温 16℃ 湿度 53%

 今朝は、ここ数日では一番良い天気になりそうな雲行きだった。

少ない雲の中、朝焼けも見えたし、海も穏やかだった。



 昨日の散歩で、撮った闘牛用の幼い牛(ヨーロッパ混血のパンダ牛)をアップします。

散歩コースには数カ所の闘牛用牛舎あり、時々立ち寄って油を売ったりするが、昨日は最近飼い始めた可愛いパンダ牛に出会った。

 一見、「格闘」をさせるよりは「お笑い」をさせた方が似合いそうなユーモラスな顔つきだ!

見た瞬間、じじとばばは笑い出して、これはカメラに収めなくては、と言う気持ちになった。

生憎、管理人は留守で、番犬がしばらくほえていたが、シャッターを押さしてもらった。

 まだ、角も生えかけたばかりの若牛で、これから成長して将来のチャンピオン・横綱になるかも知れない希望と夢のある闘牛です。


将来のチャンピオン・パンダ牛





(2009年12月19日、16:42 徳之島町亀津某牛舎で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇