カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 自然の記事 >>
06/07(木) 08:17
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/09(月) 08:25
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/04(日) 09:03
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/26(水) 10:25
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

自然や生き物たちが困ること?

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


8月2日(木) 天気 曇 室温 31.0 外気温 27.8 ℃ 湿度 71 %


 久しぶりに投稿します。

夏風邪か?体調を崩し、熱発や頭痛でしばらく寝込んでいました。

安静にして熱冷まし薬や、アイスノンだけで熱も引き、昨日から回復してきました。

 今日から早速、投稿再開したいと思います。

 昨日まで、動画取材が出来無かったので、今日はYouTubeで見つけた奄美の自然から学ぶ動画をアップしたいと思います。

このサイトは奄美文化財団と言う、財団法人で、奄美諸島の生物を調べるのには非常に貴重かつ重要なサイトだと思います。

特に、小中高の児童生徒への郷土自然教育には、とても有効な資料だと思います。



自然や生き物たちが困ること?




YouTubeで直接見るにはここを ↓ クリック
http://www.youtube.com/watch?v=r0o1SZ0QMY4&feature=player_embedded#!


この動画のトップページはここを ↓ クリック
http://www.amami-ikimono.net/movie/cap8.html


ホームページは ここ↓
「生物多様性って何だろう?奄美の自然から学ぶ、かけがえのない命のつながり」
http://www.amami-ikimono.net/index.html  
  (財団法人奄美文化財団制作)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

金星の太陽面通過

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月7日(木) 天気 曇 室温 27 ℃ 湿度 72 %

金星の太陽面通過

 今朝は亀徳新港に「A''LINE」の汽船が入港していた。

台風3号の影響で阪神航路か鹿児島航路の臨時便なのでしょうか?

こんな早朝に下るのは、まだ台風でダイヤが乱れていることなんでしょう。

 今日は、まだ沖は台風の余波で幾分波立っていたが、穏やかな天気に回復していくでしょう!




 
 昨日の早朝は、じじも「今世紀最後の天体ショー」を見ようと計画をしていた。

所が、前回の金環食で使った日食めがねさがしで時間を費やし、遅れて観測・撮影を始めた。

生憎、天気が悪く、曇り空で時折の晴れ間の写真を12枚時系列順に並べてみました。

後半は、長い時間曇り空が続き「見かけ上の軌跡曲線」が表現できなかった。



金星の太陽面通過





(2012年6月6日、8:50 から徳之島町自宅屋上で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

日食(金環食部分最大時約91%)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月22日(火) 天気 曇 室温 25.5 ℃ 湿度 65 %


 今朝は雲間から朝日が時折顔をのぞかせていたが、帰る頃は雨交じりの朝日が照っていた。

どうもスッキリしない天気になりそうだ!





 昨日、昼過ぎに待望の500mm望遠レンズがオーバーホール・部品交換・調整を終えて帰ってきた。

長い長い時間だった!

 やっと、じじの仕事が出来そうだ!

早速、天気が回復しそうだったら、天城方面へ出掛けてみよう。


 昨日は、徳之島でも日食が観測された。

徳之島は、金環食のコースから数十キロ南へ外れ最大食分:約91%だった。

残念ながら曇り空で、時折厚い雲に覆われ全く見えなくなったり小雨が降ったりの悪条件だった!

最後の太陽が満ちる部分は雨で撮影中止になってしまった。

 じじとばばも自宅の屋上でカメラ・ビデオで撮影をしながら観測をした。

今日はビデオで撮った画像からキャプチャー画像を取り出しウィンドウズムービーメーカーで編集した日食の様子をアップします。



日食(金環食部分最大時約91%)





(2012年5月21日、自宅屋上で撮影開始時間 6:54)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

素敵な朝日

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


4月9日(月) 天気 曇 室温 22.5 ℃ 湿度 58 %


 今朝は、曇り空で雲に隠れた太陽の在処がやっと判るほどの夜明けだった。

風波やや有り、降り出すことは無いだろうが、曇り日の一日になりそうだ!





 昨日の朝は、最近希は見る素敵な日の出だった。

久しぶりに、昨日撮った亀津の日の出をアップします。

後、数分早く出発すれば良かったのに、残念ながら太陽の出始めから撮ることは出来ませんでした。

太陽が海面から抜け出る瞬間は撮れています。

やや波が有ったせいか潮騒の音が入っています。



素敵な朝日





(2012年4月8日、6:13 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

早朝砂浜のドラマ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 4 日(日) 天気 曇 室温 22 ℃ 湿度 72 %


今朝は雨上がりの朝だった!明け方に少し降ったのかまだ路面はぬかるんでいた。

やや風が強く、沖には白波が立っていた。





 昨日の朝、ジョギングで何時もの砂浜へ到着した時、目の前でこんなドラマが展開された。

何時ものハクセキレイが餌を啄んでいる近くでこの辺を縄張りとするイソヒヨドリの雄が周りの様子をうかがっていた。

 よく見ると、イソヒヨドリの向こう隣で常連のクロサギが波打ち際で狩をしていた。

それを興味深そうに見学しているイソヒヨドリの目前でクロサギは、見事に小魚をゲット、岸辺に駆け寄り小魚を確実に飲み込んだ。

 この砂浜は、何時も色々なドラマが展開される、亀津の自然を楽しませてくれる貴重な砂浜です。

この東区の小さな砂浜は、ここ数十年で埋め立て事業後に自然が造り出した成長過程の砂浜です。

台風が来る度に沖から砂が打ち揚げられて、年々わずかずつ生長拡大している亀津の砂浜です。

 じじは、この砂浜が将来、昔埋め立てられて無くなった亀津長浜の再現になることを期待して何時も眺めている。



早朝砂浜のドラマ





(2012年3月3日、7:10 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

亀津海岸の日の出

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 26 日(水) 天気 晴 室温 25.5 ℃ 湿度 52 %

 
 今朝は久しぶりに朝寝をしてしまった!

目が覚めたら外はもう既に日が上がり周りは明るくなっていた。

夜が明けてから目が覚めるのはじじにとっては珍しい!

体がちょっと疲れているのだろうか?昨日昼寝をしすぎたのだろうか?

マァ、体調は悪くないから心配には及ばないであろう!






 今朝は朝寝で日の出を見逃したが、昨日日の出は、最近では一番綺麗な日の出だった。

夏の間は水平線上に分厚い積乱雲ができて、日の出はほとんどみることはできないが、秋になると海上の空気も透明度が増して綺麗な朝日が海面から出てくる様子がよく見えるようになる。

昨日は友人と会話中で、うっかり不覚を取り日の出からほんの数秒から十数秒の遅れで取撮り始めた。

 去年までは日の出の動画が多かったが、今年になってからは久しぶりの投稿です。



亀津海岸の日の出





(2011年10月25日、6:37 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇