カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 爬虫類の記事 >>
07/09(火) 08:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/30(日) 08:54
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/21(金) 10:04
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/21(金) 10:01
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/27(土) 09:10
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/27(土) 09:06
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

リュウキュウアオヘビ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


7月9日(火)天気 曇|雨 室温 29.5℃ 外気温 28.8℃ 湿度(室内)63%(午前6時58分計測)


梅雨前線の影響を受けて曇り空!

今年は、なかなか梅雨が明けません!

 昨日は、自宅の花園に植えてある、フォックスフェイス(ツノナス)の枝に「リュウキュウアオヘビ」が絡まっていた。



リュウキュウアオヘビはトカラ列島、奄美諸島、沖縄諸島に生息する固有種。

島の方言では「アオヌギャ」と言っている。


リュウキュウアオヘビ



(2019年7月8日、12:34 徳之島町自宅花園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

バーバートカゲ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月30日(日)天気 曇 室温 30.0℃ 外気温 29.3℃ 湿度(室内)72%(午前7時02分計測)



島は気圧の谷の影響を受けて不安定な天気が続いている。

 先日、久しぶりに「バーバートカゲ」に出会った。



バーバートカゲは日本(奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖縄島、伊平屋島、久米島、渡嘉敷島、)の固有種で絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)に指定されている。


バーバートカゲ



(2019年6月28日、12:24 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

スッポン

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月21日(金)天気 雨 室温 29.5℃ 外気温 27.3℃ 湿度(室内)68%(午前7時24分計測)


 スッポンはウィキペディアによると、南西諸島の個体群は、過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源と考えられ、その由来の追跡研究も現在行われているそうだ。

昨日は、二匹が堤防付近に二匹、数十メートル離れた場所に三匹が確認できた。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2019年6月20日、11:21 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

スッポン

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月21日(金)天気 雨 室温 29.5℃ 外気温 27.3℃ 湿度(室内)68%(午前7時24分計測)


今朝は雨の音で目が覚めた!

夕べからかなりの雨量が降ったようだ!

 昨日は、諸田池で「スッポン」たちに出会った。



最近、誰かが養殖を始めたのか、放流したのか、どこからか逃げ込んできたのかはわからないが、ここ十数年観察しているがスッポンは初めて気付いた。

数年前に数度アカミミガメは見てサイトへ投稿したこともあるが、最近は、これも見たことはない。

 スッポンはウィキペディアによると、南西諸島の個体群は、過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源と考えられ、その由来の追跡研究も現在行われているそうだ。

昨日は、ここの堤防付近に二匹、数十メートル離れた場所に三匹が確認できた。


スッポン



(2019年6月20日、11:20 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオカナヘビ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月27日(土)天気 晴 室温 25.5℃ 外気温 20.1℃ 湿度(室内)45%(午前6時08分計測)


徳之島町総合運動公園の遊歩道で六年ぶりに「アオカナヘビ」を撮った。

 アオカナヘビは日本(奄美群島、沖縄諸島、小宝島、宝島)の固有種 。

絶滅のおそれのある地域個体群(環境省レッドリスト)(沖永良部島、徳之島)に指定されている。

 名前には蛇が付いているが、トカゲの仲間で人間にかみついたりはしない。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。

(2019年4月26日、11:58 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオカナヘビ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


4月27日(土)天気 晴 室温 25.5℃ 外気温 20.1℃ 湿度(室内)45%(午前6時08分計測)


今日も大陸から移動性高気圧が張り出してきて、良い天気になりそうだ。

 昨日は、天気良く久しぶりに、取材に出かけた。

徳之島町総合運動公園の遊歩道で六年ぶりに「アオカナヘビ」を撮った。



六年間の内、途中数回は見つけて草藪の中に逃がしたが、今回は足下が確りしている場所だったので、撮ることが出来た。

 アオカナヘビは日本(奄美群島、沖縄諸島、小宝島、宝島)の固有種 。

絶滅のおそれのある地域個体群(環境省レッドリスト)(沖永良部島、徳之島)に指定されている。

 名前には蛇が付いているが、トカゲの仲間で人間にかみついたりはしない。


アオカナヘビ



(2019年4月26日、12:13 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇