カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 爬虫類の記事 >>
04/26(木) 07:05
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/26(木) 07:02
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/06(金) 07:03
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/06(金) 07:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/05(月) 06:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/05(月) 06:46
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

ガラスヒバァ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 26日(木)天気 晴 室温 25.0℃ 外気温 19.1℃ 湿度(室内)48% (午前6時21分計測)


 先日、またもや「ガラスヒバァ」に出会った。

今月の初め頃に会ったばっかりだったのに、今年は蛇類の多い年なのかな?

 島の人たちはハブのように毒はないと安心している人が多いが、毒蛇であることが認知されたのは近年になってからだそうだ。

毒を分泌する牙が小さく、噛まれただけでは毒が体中に浸透することはない、そのため噛まれたことによる実害も報告されていないそうだ。

しかし、デュベルノワ腺より分泌される毒そのものの毒性は強い方であり、注意が必要とされている。

 方言名は「ガラシブ」と言っている。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年4月19日、11:32 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ガラスヒバァ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 26日(木)天気 晴 室温 25.0℃ 外気温 19.1℃ 湿度(室内)48% (午前6時21分計測)


 今日は、大陸からの移動性高気圧に覆われて天気はいい天気になりそうだ!

 先日、またもや「ガラスヒバァ」に出会った。

今月の初め頃に会ったばっかりだったのに、今年は蛇類の多い年なのかな?



 島の人たちはハブのように毒はないと安心している人が多いが、毒蛇であることが認知されたのは近年になってからだそうだ。

毒を分泌する牙が小さく、噛まれただけでは毒が体中に浸透することはない、そのため噛まれたことによる実害も報告されていないそうだ。

しかし、デュベルノワ腺より分泌される毒そのものの毒性は強い方であり、注意が必要とされている。

 方言名は「ガラシブ」と言っている。

ガラスヒバァ



(2018年4月19日、11:33 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ガラスヒバァ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 6日(金)天気 曇 室温 26.0℃ 外気温 22.5℃ 湿度(室内)44% (午前6時20分計測)


 島の人たちはハブのように毒はないと安心している人が多いが、毒蛇であることが認知されたのは近年になってからだそうだ。

毒を分泌する牙が小さく、噛まれただけでは毒が体中に浸透することはない、そのため噛まれたことによる実害も報告されていないそうだ。

しかし、デュベルノワ腺より分泌される毒そのものの毒性は強い方であり、注意が必要とされている。

 方言名は「ガラシブ」と言っている。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年4月5日、10:56 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ガラスヒバァ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 6日(金)天気 曇 室温 26.0℃ 外気温 22.5℃ 湿度(室内)44% (午前6時20分計測)


今朝は、日本列島西岸より低気圧を伴う前線が接近中、全国的に天気は下り坂で悪くなりそうだ!

 昨日は、今年初めて「ガラスヒバァ」に出会った。



 島の人たちはハブのように毒はないと安心している人が多いが、毒蛇であることが認知されたのは近年になってからだそうだ。

毒を分泌する牙が小さく、噛まれただけでは毒が体中に浸透することはない、そのため噛まれたことによる実害も報告されていないそうだ。

しかし、デュベルノワ腺より分泌される毒そのものの毒性は強い方であり、注意が必要とされている。

 方言名は「ガラシブ」と言っている。


ガラスヒバァ



(2018年4月5日、10:50 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヒメハブ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 5日(月)天気 弱雨 室温 26.0℃ 外気温 22.7℃ 湿度(室内)59% (午前6時14分計測)


2018年度の啓蟄は3月6日(火曜日)だが、島はもうは虫類・昆虫類たちも冬眠から目を覚まし活動を始めているようだ。

 ヒメハブは奄美群島・沖縄諸島の固有種で毒蛇である。

毒性はハブのようには強くなく咬傷による死亡例はほとんどない。

また、動作がのろく噛まれたという事例も聞いたことはない。

島の方言では「クワッダロ」と言っている。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2018年3月4日、12:14 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヒメハブ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 5日(月)天気 弱雨 室温 26.0℃ 外気温 22.7℃ 湿度(室内)59% (午前6時14分計測)


今日は、大陸から前線を伴った低気圧が日本列島ほぼ全域に襲来、全国的に荒れた天気になりそうだ!

島も早朝から弱雨が降っている。


昨日は、徳之島町総合運動公園遊歩道で「ヒメハブ」に出会った。



2018年度の啓蟄は3月6日(火曜日)だが、島はもうは虫類・昆虫類たちも冬眠から目を覚まし活動を始めているようだ。

 ヒメハブは奄美群島・沖縄諸島の固有種で毒蛇である。

毒性はハブのようには強くなく咬傷による死亡例はほとんどない。

また、動作がのろく噛まれたという事例も聞いたことはない。

島の方言では「クワッダロ」と言っている。

 動画では、あまりに動かずノンビリとしているので、じじが用心棒で軽く突いて興奮させているところである。


ヒメハブ


(2018年3月4日、12:20 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇