カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 爬虫類の記事 >>
05/24(水) 09:05
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/03(水) 09:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/03(水) 08:57
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/02(火) 08:33
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

バーバートカゲ(幼体)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 24日(水)天気 曇 室温 25.5℃  外気温 25.1℃ 湿度(室内)61% (午前7時23分計測)


 今朝は目が覚めたら梅雨空!

今日は一日ドンヨリとした天気が続きそうだ。

 昨日は今年初めてバーバートカゲに出会った。


バーバートカゲは日本(奄美大島、伊平屋島、沖縄島、加計呂麻島、久米島、渡嘉敷島、徳之島、請島、与路島)固有種である。

また、絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)にも指定された貴重な種でもある。

 成体の雄は体色が暗褐色や褐色であるが、この個体は尾は青く、尾の先端から尾全体の2/3を青色部が占めるので幼体のようである。


バーバートカゲ(幼体)





(2017年5月23日、11:38 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ガラスヒバァ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 3日(水)天気 小雨 室温 22.5℃  外気温 19.8℃ 湿度(室内)56% (午前7時45分計測)


 ここにも先日撮ったガラスヒバァの写真をアップします。

動画を撮った二日後にその、近くの場所で撮った。

 ガラスヒバァは、日本の固有種で、奄美・沖縄諸島に分布する毒蛇である。

最近の研究で毒性はあるのだが、毒を分泌する牙が小さく咬まれただけでは毒が体中に浸透することはなく、実害も報告されてないそうだ。

 徳之島の方言では「ガラシブ」とか「ガラシグ」と、言っている。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年4月30日、12:20 徳之島総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ガラスヒバァ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 3日(水)天気 小雨 室温 22.5℃  外気温 19.8℃ 湿度(室内)56% (午前7時45分計測)


 先日、徳之島総合運動公園遊歩道で、今年初のガラスヒバァに出会った。

 ガラスヒバァは、日本の固有種で、奄美・沖縄諸島に分布する毒蛇である。


最近の研究で毒性はあるのだが、毒を分泌する牙が小さく咬まれただけでは毒が体中に浸透することはなく、実害も報告されてないそうだ。

 徳之島の方言では「ガラシブ」とか「ガラシグ」と、言っている。


ガラスヒバァ





(2017年4月28日、12:12 徳之島総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オキナワキノボリトカゲ(幼体)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


8月 4日 (木) 天気 曇 室温 32.5℃ 外気温 27.9℃ 湿度(室内)52% (午前6時34分計測)


 この変色力、すごいですね。周りの木(カンヒザクラの幹)の色になりきっていますね!

この体の色を変えることで、外敵から見つからないように身を守っているのでしょうね。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年8月3日、12:29 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オキナワキノボリトカゲ(幼体)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


8月 4日 (木) 天気 曇 室温 32.5℃ 外気温 27.9℃ 湿度(室内)52% (午前6時34分計測)


 最近徳之島総合運動公園沿道の遊歩道を歩くと、沢山のオキナワキノボリトカゲに良く出会う。



昨日は幼体の個体だけでも3個体に出会った。

今年の春に生まれてもうここまで成長したんですね!

 幼体は成体にに比べてかなり小さくとても可愛らしい。

この個体は木の幹で活動していたのか木の幹の色へ変色している。

葉っぱで活動している時はは緑色に変色している。


オキナワキノボリトカゲ(幼体)





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年8月3日、12:25 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

バーバートカゲ(幼体)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


8月 2日 (火) 天気 晴 室温 29.5℃ 外気温 27.2℃ 湿度(室内)67% (午前6時28分計測)


 今日はここにも先日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「バーバートカゲ(幼体)」の写真をアップします。

バーバートカゲは奄美大島、徳之島、沖縄諸島の固有種で、環境省レッドリスト絶滅危惧II類(VU)に指定されている。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年7月31日、12:02 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇