カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 爬虫類の記事 >>
05/17(火) 07:29
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/11(水) 09:16
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/24(日) 07:45
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/24(日) 07:39
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/19(金) 08:35
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/16(火) 08:36
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

ヘリグロヒメトカゲ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


5月 17日 (火) 天気 雨 室温 23.5℃ 外気温 18.6℃ 湿度(室内)56% (午前6時40分計測)


昨日、気象庁から奄美・沖縄地方の梅雨入り宣言があった!

このような天気は今に始まった訳ではないが、気象庁の「宣言」がなければ梅雨とはいえないから仕方がないことである。

朝から冷たい雨が降っていた。

移動性高気圧の冷たい空気が流れ込んでいるようである。

 昨日は、久しぶりに徳之島総合運動公園沿道で「ヘリグロヒメトカゲ」に出会した。



ヘリグロヒメトカゲはトカラ列島・奄美諸島・沖縄諸島の固有種で、落ち葉が堆積した林床によく見られる。


ヘリグロヒメトカゲ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年5月16日、12:00 徳之島町総合運動公園沿遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハブ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 11日 (水) 天気 雨 室温 27.5℃ 外気温 21.0℃ 湿度(室内)50% (午前7時17分計測)


 昨日、徳之島町総合運動公園遊歩道で「ハブ」に出会った。

もう活動してるんですね、一メートルぐらいに近づいて写真を撮り次に動画を撮ろうと準備している間にスルスルと茂みの中へ入っていった。

動画は尻尾の一部の数秒しかとれなかったので今回は没。残念!

 ハブは日本(奄美群島、沖縄諸島)固有種で、毒性は非常に強く咬傷による死亡例も有る。

徳之島の方言では、「マジムン」と言っている。


 ハブの詳細は ↓
http://harahabuya.com/hp/habu-01.html



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年5月10日、11:49 徳之島町総合運動公園沿遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

バーバートカゲ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 24日 (日) 天気 雨 室温 27.5℃ 外気温 22.2℃ 湿度(室内)54% (午前6時59分計測)



 今日はここにも昨日徳之島町総合運動公園沿道遊歩道で撮った、「バーバートカゲ」の写真をアップします。

 バーバートカゲは、奄美大島、伊平屋島、沖縄島、加計呂麻島、久米島、渡嘉敷島、徳之島、請島、与路島の固有種で、絶滅危惧II類(VU)に指定されている。

この個体は、尾が鮮やかな青色をしているので幼体か雌のいずれかのようである。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年4月23日、12:01 徳之島町総合運動公園沿道遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

バーバートカゲ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


4月 24日 (日) 天気 雨 室温 27.5℃ 外気温 22.2℃ 湿度(室内)54% (午前6時59分計測)


 大雨の音で目が覚めた!



今年は梅雨前線がトカラ列島を横断する高緯度から発生している!

例年だと沖縄辺りから北上してくるのに、この天気図はまるで島の梅雨明け近くの天気図だ!

気象庁も、沖縄が梅雨入りを発表していないので島への梅雨入りを出し渋っているのか?

とにかく島は先日以来梅雨空が続いている!

 昨日は、久しぶりに徳之島町総合運動公園沿道遊歩道で「バーバートカゲ」と出会った。




は虫類たちも繁殖活動を始めているようである。

バーバートカゲは、奄美大島、伊平屋島、沖縄島、加計呂麻島、久米島、渡嘉敷島、徳之島、請島、与路島の固有種で、絶滅危惧II類(VU)に指定されている。

この個体は、尾が鮮やかな青色をしているので幼体か雌のいずれかのようである。




バーバートカゲ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年4月23日、12:00 徳之島町総合運動公園沿道遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハブの抜け殻

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 19日 (金) 天気 曇  室温 30.5℃ 外気温 26.5℃ 湿度(室内)63% (午前7時56分計測)


 昨日は、徳之島町総合運動公園遊歩道の海抜が一番高い所は風がやや強く、草の根っこに「ハブの抜け殻」が近くから飛ばされてきて引っ掛かっていた。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年6月18日、11:30 徳之島町総合運動公園で撮影)


じじはこの公園ではハブやハブの抜け殻を見るのは初めてであるが、絶えず気を付けないといけないと改めて肝に銘じた。

 ハブは年に数回脱皮を繰り返して成長を続けるようである。

写真で、左上の丸く膨らんでいるとこが頭部でその付け根の細い部分がが首、とまだ元の形がハッキリとうかがえる、新しい(時間があまり経っていない)抜け殻のようだ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ガラスヒバァ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 16日 (火) 天気 晴  室温 29.5℃ 外気温 27.5℃ 湿度(室内)69% (午前6時32分計測)



 ガラスヒバァは、日本の固有種で、奄美・沖縄諸島に分布する毒蛇である。

最近の研究で毒性はあるのだが、毒を分泌する牙が小さく咬まれただけでは毒が体中に浸透することはなく、実害も報告されてないそうだ。


 徳之島の方言では「ガラシブ」とか「ガラシグ」と、言っている。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年6月15日、10:52 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇