ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8321 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5570 hits)
(5308 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4520 hits)
(4292 hits)
(4281 hits)
(3991 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3861 hits)
>>
( 199 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 199 (199)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (新→旧)
41 番 - 60 番を表示 (全 199 枚)
«
1
2
(3)
4
5
6
7
8
9
[10]
»
ibuchan
: 2020-2-26 7:26
825
0
昨日は、 都合で普段のズームカメラではなく近距離用しか持ち合わせてなく思うような画像は撮れなかった。 今回はこのような画像で失礼します。 (2020年2月25日、 13:11 天城町浅間「ウンブキ」 ...
ibuchan
: 2020-2-13 9:04
767
0
ウグイスは冬鳥で島では越冬ウグイスとして滞在している。
(2020年2月12日、11:35 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2020-2-8 9:31
775
0
ウグイスは島では冬鳥として渡来し越冬する。
先日、諸田池の沿道で採餌していた。
(2020年02月06日、11:15 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)
ibuchan
: 2020-1-29 9:25
765
0
昨日は諸田池で留鳥のカイツブリが風の吹き溜まりで、ハシビロガモやオオバンたちの混じって寛いでいた。
(2020年1月28日、11:15 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-11-28 6:59
807
0
ジョウビタキは冬鳥で例年島へ越冬に渡来する。 撮影失敗で、 見苦しい画像でごめんなさい! 次の機会に良い画像をアップします。 (2019年11月26日、 11:39 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2019-11-20 8:41
807
0
昨日は諸田池にホシハジロたちが渡来していた。 ホシハジロは、 冬鳥でこの池で例年数十羽が越冬する。 写真、 手前が雄で奥が雌です。 (2019年11月19日、 11:18 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-11-14 8:24
761
0
ユリカモメは、まれに亀津周辺にも冬鳥として渡来する。
(2019年11月13日、10:33 徳之島町亀津漁港で撮影)
ibuchan
: 2019-9-21 9:17
803
0
ハジロクラハラアジサシは旅鳥で少数が春秋の渡りの時期に渡来する。
(2019年9月20日、11:36 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-9-3 8:55
745
0
ヒバリシギは島では旅鳥で、 渡来するシギ類では一番小さい。 小型の鳥に共通していえることは、 非常に警戒心が強く周りの様子を絶えず気にしながら逃げる体制をつくって行動している。 (2019年8月31 ...
ibuchan
: 2019-8-18 9:03
766
0
今日はここにも「タキンシャ」の風景写真をアップします。
(2019年8月15日、11:08 徳之島町亀津大瀬川上流タキンシャで撮影)
ibuchan
: 2019-7-22 7:52
744
0
ヒバリシギは小型のシギで警戒心が非常に強く、人の気配を感じればなかなか姿を見せない。
(2019年7月21日、11:10 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-7-18 8:15
766
0
ハンミヨウ(斑猫)は、 熱帯性の昆虫で九州以南には生息しているようだが、 奄美大島には「アマミハンミョウ」が生息し徳之島には色がムラサキっぽい「トクノシマハンミョウ」が生息している。 勿論、 徳之島 ...
ibuchan
: 2019-7-9 8:32
797
0
リュウキュウアオヘビはトカラ列島、 奄美諸島、 沖縄諸島に生息する固有種。 島の方言では「アオヌギャ」と言っている。 (2019年7月8日、 112:42 徳之島町自宅花園で撮影)
ibuchan
: 2019-7-4 9:13
746
0
セイタカシギの多くは冬鳥として島へ越冬に渡来するが、 春秋の渡りの時期やこの個体のように夏でも旅鳥として渡来する。 長い足を持ち、 スマートな体型から「水辺の貴婦人」とも呼ばれている。 (2019年 ...
ibuchan
: 2019-6-25 8:43
816
0
亀津中前の川原でクロサギが羽繕いをしていた。
(2019年6月24日、11:04 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2019-6-8 8:45
869
0
昨日の墜落事故のあと、 動揺した気持ちを静めるために、 直ぐ下の海岸へ下りてしばらく荒れた太平洋を眺めていた。 足下の砂浜に「グンパイヒルガオ」が咲いていた。 (2019年6月7日、 12:20 徳 ...
ibuchan
: 2019-5-9 8:44
920
0
昨日は亀津南区上空約40mより亀津の町並を空撮した。
(2019年5月8日、10:01 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2019-5-1 8:44
767
0
この辺の森では今頃から夏までの間は良く会える。 リュウキュウハグロトンボは、 奄美大島、 加計呂麻島、 与路島、 徳之島、 沖縄本島の固有種である。 (2019年4月30日、 12:20 徳之島町総 ...
ibuchan
: 2019-4-8 8:59
894
0
昨日は和瀬池の駐車場前の芝地でまたもやアカガシラサギが採餌しているとこに出会した。 先月の末頃アップしたのと同じ個体だと思われる。 この池周辺は広い林に囲まれているので、 去年の暮れから出没している ...
ibuchan
: 2019-3-25 8:55
880
0
昨日は、 徳之島町総合運動公園グランドに「コチドリ」たちが渡来していた。 コチドリは、 島では旅鳥で、 春秋の渡りの時期に沢山の群れで河川、 海岸、 農耕地、 芝地などへ渡来する。 (2019年3月 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.100 sec
Go iPhone!
iPhone表示