ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8321 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5570 hits)
(5308 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4520 hits)
(4292 hits)
(4281 hits)
(3991 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3861 hits)
>>
( 199 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 199 (199)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (新→旧)
81 番 - 100 番を表示 (全 199 枚)
«
1
2
3
4
(5)
6
7
8
9
[10]
»
ibuchan
: 2018-9-5 7:11
1099
0
今年はこの公園では、 昆虫類が少ない。 多い年は、 鳴き声が不快感を感じるほどうるさく鳴くのだが今年は蝉の声はほとんど聞こえない。 また、 カブトムシはまだ一匹も見ていない。 それと関連があるかどう ...
ibuchan
: 2018-9-4 8:31
735
0
昨日は、諸田池に台風21号によって連れてこられたらしき、アカアシシギとコアオアシシギが飛来していた。
(2018年9月3日、11:15 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-8-27 7:00
808
0
先日徳之島総合運動公園の沿道で「リュウキュウイトバショウの実」を撮った。 残念ながらこれは美味しそうだけれど食には向かない。 もし美味しかったら、 メジロやヒヨドリなどの小鳥たちがほっておくはずはな ...
ibuchan
: 2018-8-26 7:18
753
0
このタカブシギたちは数ヶ月前から滞在していた旅鳥数十羽の居残り組たちであろう。 夏に飛来するのは繁殖地へは行く必要のない旅鳥の幼鳥たちでしょう。 (2018年8月25日、 10:48 徳之島町諸田池 ...
ibuchan
: 2018-8-25 6:45
762
0
この海岸にはよく白色型のクロサギが来て採餌している。 島では、 白色型のクロサギの割合が多いそうだ! 白い砂浜が多く、 環境に適応ししているのか? (2018年8月24日、 10:29 徳之島町亀津 ...
ibuchan
: 2018-7-25 6:24
857
0
コチドリは旅鳥で春秋の渡りの時期によく見られる。
(2018年7月24日、11:03 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-7-22 6:35
839
0
イボタクサギは、 種子島・トカラ列島以南の砂地に生える半つる性の低木。 じじは先日初めて見つけて、 当サイト初登場です。 (2018年7月19日、 11:22 徳之島町井之川海岸で撮影)
ibuchan
: 2018-7-11 7:12
806
0
昨日は、東区海岸から亀徳新港沖の防波堤を乗り越える台風8号の大波を撮った。
(2018年7月10日、10:26 徳之島町亀津東区海岸で撮影)
ibuchan
: 2018-7-7 8:28
1055
0
今年もオキナワキノボリトカゲが異常繁殖しているのか、 昨日は徳之島総合運動公園遊歩道でわずか2時間足らずの散歩で10個体ぐらいに出会った。 橋の欄干では「アオウバタマムシ」をじじの目の前でゲットして ...
ibuchan
: 2018-6-27 6:17
948
0
昔の体験話(牛の種付け物語)をおもしろおかしくユーモアを交えて島口で語るメンバリの當幸夫氏の様子をアップします。 おそらく、 当時の服装出で立ちを再現して発表なされていると思います。 (2018年6 ...
ibuchan
: 2018-6-20 8:11
783
0
ハンミョウは、 本州南部から南西諸島まで生息しているが、 南西諸島では移動ができないため島ごとに亜種として生息しているようである。 奄美大島にはアマミハンミョウ、 徳之島にはトクノシマハンミョウが生息 ...
ibuchan
: 2018-6-17 6:48
1042
0
ヘリグロヒメトカゲは、 トカラ列島、 奄美諸島、 沖縄諸島に生息する小型のトカゲである。 落ち葉が堆積した林床によく見られ、 落ち葉に潜む昆虫や小動物を食料としている。 (2018年6月13日、 12 ...
ibuchan
: 2018-6-16 8:04
745
0
5月の下旬にも「バンの親子連れ」をアップしたが、 その親子たちに違いない。 あの時は、 生まれてまもなくで、 もっと小さく5羽の兄弟だったが、 先日は2羽の雛しか見えなかった。 見えない3羽はもうす ...
ibuchan
: 2018-5-17 6:31
974
0
昨日は井之川の農道でチョウが吸水行動をしているところに出会した。 このチョウは南方系の島でよく見かける「アオスジアゲハ」です。 (2018年5月16日、 10:34 徳之島町井之川の農道で撮影
ibuchan
: 2018-5-14 7:01
799
0
リュウキュウハグロトンボは、 奄美大島、 徳之島、 沖縄本島の固有種である。 生息地は山間の森林に囲まれた渓流、 川岸に植物が多い清流に生息する。 (2018年5月13日、 11:18 徳之島町総合 ...
ibuchan
: 2018-5-5 8:25
833
0
島では初夏になるとオキナワチョウトンボが飛び始める。 じじが幼少の頃はこの種のトンボは見たことがないが、 おそらく温暖化によって近年生息範囲が北上したと思われる。 現在は、 奄美大島まで生息域が北上 ...
ibuchan
2018-04-24 21:51:53
: 2018-4-25 8:13
63.3 KB
976
0
胸から腹にかけて網目模様があるので別名アミハラとも言う。 インドや東南アジア原産の鳥だが、 近年沖縄、 奄美諸島まで分布域を拡大しているようだ。 徳之島では、 じじが観察を始めた頃にはすでに、 留鳥 ...
ibuchan
: 2018-4-18 9:01
806
0
カワウは集団で秋に渡来し春には北帰行の途に着く冬鳥である。
(2018年4月16日、11:05 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2018-4-11 8:30
841
0
昨日、 徳之島総合運動公園沿道林緑にュウキュウイチゴが沢山真っ赤に熟していた。 3月にアップしたばっかりだが再度アップします。 (2018年4月10日、 10:41 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影 ...
ibuchan
: 2018-4-8 6:27
945
0
先日水鳥たちを観察していると、近くでに野羊の親子がやって来た。
(2018年4月6日、10:46 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
2018-04-24 21:51:53
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.117 sec
Go iPhone!
iPhone表示