ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8966 hits)
(8858 hits)
(8438 hits)
(8380 hits)
(7741 hits)
(6818 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5309 hits)
(5212 hits)
(5082 hits)
(4750 hits)
(4522 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3995 hits)
(3949 hits)
(3935 hits)
(3923 hits)
(3865 hits)
>>
( 713 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 713 (713)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
321 番 - 340 番を表示 (全 713 枚)
«
[1]
...
13
14
15
16
(17)
18
19
20
21
...
[36]
»
ibuchan
: 2017-5-25 9:44
1103
0
昨日は徳之島総合運動公園遊歩道で「熟し始めたヤマモモの実」を撮った。 じじが幼少の頃、 唇の周りや指先が赤く染まるまで食べていたのを思い出した。 最近は誰一人として、 採取して食べたことを聞いたり見 ...
ibuchan
: 2017-5-18 6:40
1104
0
本州以南の低地〜山地の林内に生える常緑低木。 島ではもう花のピークを過ぎて新しいつぼみもなくなっている。 (2017年5月9日、 11:57 徳之島町総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2013-10-21 7:52
1104
0
最近、 秋になれば黄金色に咲き誇る「セイタカアワダチソウ」が徳之島町総合運動公園遊歩道で目を引いている。 セイタカアワダチソウは、 北アメリカ原産の多年生草本で、 空き地や休耕地や河川敷などに群落を ...
ibuchan
: 2012-8-14 6:58
1104
0
先日、上花徳の道路脇で紫色のヤブランが咲いていた。
(2012年8月12日、10:55 徳之島町上花徳道端で撮影)
ibuchan
: 2012-4-9 7:27
1106
0
本州以南に分布するつる性の常緑木本。 先日、 徳和瀬総合公園で垂れ下がった花が咲いていた。 雌雄異株で、 この花が晩秋には真っ赤な垂れ下がった実になる。 (2012年4月3日、 17:07 徳之島徳 ...
ibuchan
: 2012-4-10 7:49
1110
0
ハマボッスは日本各地の海岸近くに生える越年生草本。
昨日、何時も通る東区海岸通りで密生していたので撮った。
(2012年4月9日、6:47 徳之島町亀津東区海岸で撮影)
ibuchan
: 2012-4-30 8:22
1113
0
先日、何時もの散歩コースの農道脇にクチナシの花が一輪だけ咲いていた。
(2012年4月27日、15:53 徳之島町亀津北区農道撮影)
ibuchan
: 2012-8-18 7:05
1115
0
先日、 天城町運動公園で撮った「オオハマボウ」です。 オオハマボウは、 小笠原及び種屋久以南の海岸近くに生える常緑小高木。 方言では琉球弧の島々で「ユウナ」・「ユーナ」・「ヨーナ」に近い発音で呼ばれ ...
ibuchan
: 2012-6-25 7:17
1115
0
先日、 和瀬池の沿道に「サキシマフヨウ」が2輪だけポツポツと咲いていた。 島では季節感があまりないので、 良くこの様な狂い咲きがあるようだ! サキシマフヨウの主流派は秋に咲くが、 この2輪のようにフ ...
ibuchan
: 2011-12-14 8:17
1115
0
先日、 天城町総合グランドで撮ったオキナワスズメウリをアップします。 島の藪地や林緑などに良く生えているつる性の一年生草本で、 石灰岩地帯で良く見かける。 (2011年12月6日、 14:16 天城 ...
ibuchan
: 2012-7-20 8:52
1116
0
先日、 徳和瀬運動公園で、 6月28日(金)にアップした、 熱帯アメリカ原産、 バショウ科オウムバナ属の常緑多年草である「ウナズキヘリコニア」の花が咲き誇っていたのでアップします。 (2012年7月 ...
ibuchan
: 2012-2-18 9:18
1116
0
先日、 徳之島町総合運動公園で見掛けた秋にあんなに綺麗に咲いていたサキシマフヨウの花がこんな種子になっていました。 サキシマフヨウの花は下をクリックしたら見れます。 ↓ http://www.ibu ...
ibuchan
: 2013-12-22 7:29
1118
0
昨日徳之島町総合運動公園の土手に沢山の「ホソバワダン」の花が咲いていた。 徳之島の方言では「ニギャナ」といっている。 (2013年12月21日、 11:41 徳之島町総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2013-9-29 5:49
1118
0
先日、 天城町松原神社の崖の藪に沢山生えていた。 オキナワスズメウリは、 トカラ列島口之島以南の藪地などに生えるつる性一年生草本。 (2013年9月20日、 11:27 天城町松原神社で撮影)
ibuchan
: 2014-12-25 7:53
1123
0
先日、 奄美市へ行ったときに最近目にしなくなった馬頭らしい植物「コモウセンゴケ」です。 昔は畑の土手などで良く見かけられたが、 最近は徳之島でも見かけられなくなった。 以下、 岡山理科大学 生物地球 ...
ibuchan
: 2012-2-13 9:08
1126
0
運動公園で今年も「リュウキュウイチゴの花」を撮った。
(2012年2月12日、12:07 徳之島町総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2013-8-8 8:25
1128
0
奄美大島以南の海岸近くに生える常緑小高木で、 樹液(乳液)は有毒である。 名前の由来も沖縄の方言で、 目につくと目が腫れるので「目脹ら木」と言うそうだ。 先日亀徳の小郷住宅バス停前に咲いていた。 ( ...
ibuchan
: 2012-5-2 8:07
1129
0
先日、 散歩時農道で撮ったオキナワテイカカズラです。 九州南部以南に分布し、 島では毎年今頃(4月下旬から5月上旬)に農道脇などに白い花が咲いて、 目を引く。 (2012年4月30日、 17:13 ...
ibuchan
: 2012-4-12 20:59
1129
0
島では3月から4月にかけて咲いている。 方言ではティチギと言われ昔は大島紬の染料に用いられていた。 奄美大島では今でも泥染めに用いられている。 最近は街路樹や庭木としても広く利用されている。 (20 ...
ibuchan
: 2012-4-20 8:34
1131
0
先日、 諸田池の沿道で「ギーマ」が満開を迎えていたので撮ってきた。 早い花は先月から咲いていた。 奄美大島以南に生えるツツジ科の常緑低木で、 島の日当たりの良い野原や林で良く目にする。 (2012年 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.106 sec
Go iPhone!
iPhone表示