ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8970 hits)
(8860 hits)
(8586 hits)
(8387 hits)
(7746 hits)
(6820 hits)
(6304 hits)
(5575 hits)
(5311 hits)
(5217 hits)
(5085 hits)
(4751 hits)
(4524 hits)
(4294 hits)
(4286 hits)
(3997 hits)
(3951 hits)
(3938 hits)
(3926 hits)
(3869 hits)
>>
( 2445 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 2445 (2445)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (新→旧)
761 番 - 780 番を表示 (全 2445 枚)
«
[1]
...
35
36
37
38
(39)
40
41
42
43
...
[123]
»
ibuchan
: 2019-4-16 6:57
811
0
オバシギは島では旅鳥で、渡来する個体は少なく、数年に一度ぐらいの頻度でしか会えない。
(2019年4月15日、10:38 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2019-4-15 8:40
795
0
ムナグロは島では旅鳥または冬鳥で春秋の渡りの時期によく見られ、 この大瀬川で越冬する年もある。 この個体たちはまだ冬羽で、 夏羽への喚羽が始まったばかりのようである。 (2019年4月12日、 10 ...
ibuchan
: 2019-4-13 8:25
753
0
カイツブリは冬鳥として渡来する個体が多いが、 この池では留鳥として繁殖している個体もいる。 おそらくこの個体は留鳥であろう。 (2019年4月12日、 10:54 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-4-12 8:35
777
0
セイタカシギは島では旅鳥または冬鳥である。 春秋の渡りの時期に多くは渡来するが少数は越冬する。 (2019年4月11日、 11:20 徳之島町神之嶺小学校稲作実習園で撮影)
ibuchan
: 2019-4-11 8:49
772
0
シマキンパラは中国の南部、 台湾、 マレー半島、 インドネシア、 フィリピン、 インド、 スリランカに分布するであるが、 近年沖縄、 徳之島でも繁殖している。 温暖化で北上してきたのか、 飼い鳥とし ...
ibuchan
: 2019-4-10 7:06
771
0
先日ゴイサギの後ろ姿をアップしたが、 昨日は和瀬池の上流にあたる運動公園遊歩道でゴイサギに出会った。 警戒心が非常に強く、 静止画はかろうじて数枚撮れたが、 動画を撮る前にじじに気付いて飛び去ってし ...
ibuchan
: 2019-4-9 8:30
841
0
キョウジョシギは冬鳥または旅鳥で、 この大瀬川で越冬する年もある。 今年は春秋の渡りの時期にこのように旅鳥として渡来するだけだった。 (2019年4月7日、 10:20 徳之島町大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2019-4-7 6:48
726
0
島ではヒドリガモは冬鳥で、 例年は諸田池、 和瀬池、 大瀬川などに数羽が渡来するが今期は徳之島町では会えなかった。 (2019年4月4日、 11:35 天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
: 2019-4-5 7:00
800
0
アカハラは冬鳥または旅鳥で島には少数が渡来する。
(2019年4月4日、11:23 天城町浅間干潟沿道で撮影)
ibuchan
: 2019-4-4 8:46
791
0
島の留鳥たちは、 繁殖期に入り忙しそうに活動をしている。 奄美諸島に生息しているコゲラを亜種アマミコゲラと言う。 方言では「キチチッキャ」と言っている。 (2019年4月2日、 10:46 徳之島町 ...
ibuchan
: 2019-4-3 6:58
713
0
タシギは、冬鳥または旅鳥で春秋の渡りの時期に多くは渡来する。
(2019年4月2日、11:16 徳之島町神之嶺小学校実習園で撮影)
ibuchan
: 2019-3-31 6:12
665
0
タカブシギは旅鳥で島へは春秋の渡りの時期に多く渡来する。
去年の夏以来の再会である。
(2019年3月30日、10:27 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-3-30 6:56
735
0
2017年2月18日に出会ってから二年ぶりの出会いである。 やっぱり渡来はしているんだけど、 個体数が非常に少ないんですね。 まさか、 3月の末になって、 北帰行の前に1羽に会えるなんて予想もしてい ...
ibuchan
: 2019-3-29 9:54
779
0
昨日は、 またも和瀬池でアカガシラサギに遭遇した。 去年の12月に遭遇した個体とは別の個体だと思われるが、 今季は滅多に会うことが出来ない旅鳥のアカガシラサギに同じ場所で二度も会えるとはラッキーなこ ...
ibuchan
: 2019-3-28 8:36
712
0
コサギは島では主に冬鳥として、 渡来するが旅鳥として渡来もする。 この個体は後頭部から二本の長い冠羽が出ているので成鳥夏羽である。 (2019年3月27日、 11:40 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2019-3-24 8:31
849
0
以前にも書いたが、 今季はシロハラを含むツグミ類の渡来が非常に少ない。 じじの周りでは、 シロハラ以外のツグミ、 アカハラ、 ハチジョウツグミなどは一度も見かけることはなかった。 いったいどうしたこ ...
ibuchan
: 2019-3-23 9:07
759
0
昨日は、 諸田池で今季最後となるであろう「キンクロハジロたち」を撮ってきた。 例年、 最後まで残る渡り鳥と言えば、 キンクロハジロたちかオオバンたちであるである。 キンクロハジロたちは秋に渡ってきた ...
ibuchan
: 2019-3-21 8:45
735
0
昨日は、 久しぶりに和瀬池でゴイサギに遭遇した。 岸からかなり遠いので、 自信はなかったがズーム目一杯を効かして撮影してパソコンで確認してみようと持ち帰った。 見える角度が右斜め後からなので、 難し ...
ibuchan
: 2019-3-20 8:24
806
0
昨日諸田池で撮ったアマサギをアップします。
この個体は夏羽へ換羽中のようです。
(2019年3月19日、11:08 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-3-17 9:06
815
0
ホシハジロの数羽もまだ残っているが、もうすぐ北帰行の途につくのであろう。
(2019年3月16日、10:51 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.180 sec
Go iPhone!
iPhone表示