ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8970 hits)
(8861 hits)
(8596 hits)
(8388 hits)
(7748 hits)
(6821 hits)
(6305 hits)
(5575 hits)
(5313 hits)
(5217 hits)
(5086 hits)
(4753 hits)
(4526 hits)
(4296 hits)
(4286 hits)
(3997 hits)
(3953 hits)
(3938 hits)
(3926 hits)
(3869 hits)
>>
( 2445 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 2445 (2445)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (新→旧)
1061 番 - 1080 番を表示 (全 2445 枚)
«
[1]
...
50
51
52
53
(54)
55
56
57
58
...
[123]
»
ibuchan
: 2017-1-30 8:33
831
0
先日諸田池で撮った「オカヨシガモ(雄)」の写真をアップします。 オカヨシガモはほぼ例年少数が島へ越冬にやって来る。 今のところこの池には雄二羽と雌一羽の三羽連れが渡来しているようだ。 (2017年1 ...
ibuchan
: 2017-1-29 9:13
810
0
昨日亀津新漁港で撮った「カモメ(幼鳥)」の写真です。 カモメは、 日本には冬鳥として九州以北に渡来し、 奄美には希に渡来する迷鳥と文献などには書かれているが、 最近はほぼ例年渡来し少数派越冬する個体 ...
ibuchan
: 2017-1-28 9:33
864
0
昨日、 徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「サシバ」の写真です。 サシバは、 秋に大群で南下するタカで、 徳之島では農耕地や林緑でよく目にする。 日本では夏鳥として本州以南に渡来して繁殖するが、 島で ...
ibuchan
: 2017-1-25 8:46
826
0
大瀬川中流で川下の方から飛んできて岩の上に留まるやいなや、 早速待ち伏せ狩りを始めた。 ササゴイは年中大瀬川の中流から下流にかけて周年見ることができる。 冬鳥として越冬し越夏する個体も見られる。 繁殖 ...
ibuchan
: 2017-1-23 9:23
841
0
徳之島総合運動公園の遊歩道で、 「シジュウカラ」の番に警戒音を発せられ、 じじを牽制しているようだった。 昨日はポカポカと小春日和だったので、 きっと営巣行動を始めているかも知れない。 島の留鳥たち ...
ibuchan
: 2017-1-22 8:33
918
0
昨日諸田池で撮った、 「越冬中のオオヒシクイ」の写真です。 オオヒシクイは迷鳥として徳之島へ数日滞在して通過していった記録は数回記録があるが、 年を越して越冬したのは、 一昨年大瀬川中流付近で越冬し ...
ibuchan
: 2017-1-21 8:47
838
0
昨日諸田池で撮った「カルガモたち」の写真です。 カルガモは益々数を増やし約100羽近くまで増えていた。 おそらく過去最大の越冬数かも知れない。 (2017年1月20日、 12:01 徳之島町諸田池で ...
ibuchan
: 2016-12-24 9:00
870
0
諸田池沿道で撮った「オオバン」の写真です。 オオバンは、 冬鳥として島の水辺へ渡来し越冬する。 普通は水上で暮らすことが多いが時々このように陸上で採餌することもある。 クイナ科の鳥はやっぱりニワトリ ...
ibuchan
: 2016-12-22 8:26
880
0
今日はここにも先日諸田池で撮った「オナガガモ(雄)」の写真をアップします。 雄は首が長くとても綺麗な大型の淡水ガモで、 日本全国的に冬鳥として渡来し、 島でも少数が越冬する。 (2016年12月20 ...
ibuchan
: 2016-12-20 9:10
785
0
先日諸田池沿道で撮った「タシギ」の写真です。 タシギは春秋の渡りの時期に旅鳥として立ち寄るのが多いが、 この個体のように少数は冬鳥として越冬する。 (2016年12月16日、 10:52 徳之島町諸 ...
ibuchan
: 2016-12-18 7:41
851
0
昨日大瀬川中流で撮った「クサシギ」の写真です。
クサシギは例年この大瀬川中流へ数羽が渡来し越冬する。
(2016年12月17日、11:04 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2016-12-17 8:24
795
0
今日はここにも昨日諸田池沿道で撮った「シロハラ」の写真をアップします。 例年ならシロハラは林や林緑や人家の庭先でも多数見かけるのだが、 今年はやっと一羽だけ撮ることができた。 何故か今年はツグミ類の ...
ibuchan
: 2016-12-13 8:57
1054
0
昨日諸田池で撮った「寛ぐハシビロガモたち」の写真です。 ハシビロガモはこの池へは例年数十羽が越冬に来るが今年はやや少なめで30羽ぐらい滞在している。 また、 亀津の丹向川や大瀬川河口付近でも年によっ ...
ibuchan
: 2016-12-7 9:28
730
0
昨日ハシビロガモたちが採餌をしていた写真です。 この採餌方法は、 ハシビロガモたちが群れで越冬しているときはよく行われている。 あのシャベルのような嘴で効率よくプランクトンが採取出来るのでしょうね。 ...
ibuchan
: 2016-11-28 9:37
846
0
先日我が家の庭で撮った「シジュウカラ」の写真です。 シジュウカラは勿論留鳥で、 島で暮らしているのは亜種アマミシジュウカラと言われている。 (2016年11月26日、 8:45 徳之島町亀津自宅で撮 ...
ibuchan
: 2016-11-26 9:47
892
0
コガモは例年、 この諸田池へは冬鳥として渡来し、 越冬する。 今のところ越冬に来ている鳥たちの中では個体数が一番多く50羽以上は居ると思われる。 前方左は雄(エクリプス)、 後方右は雌 (2016年 ...
ibuchan
: 2016-11-25 9:24
823
0
昨日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「アマミコゲラ」の写真です。 亜種アマミコゲラは奄美群島固有種で、 もちろん留鳥である。 コゲラには日本に9亜種あるうちの一種がアマミコゲラである。 (2016年 ...
ibuchan
: 2016-11-24 9:37
813
0
先日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「サシバ」です。 先月の初め頃から越冬に渡来しているが、 今年は例年に比べて個体数が少ないような気がする。 (2016年11月22日、 12:17 徳之島町総合運 ...
ibuchan
: 2016-11-23 9:05
825
0
昨日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「ビンズイ」です。 ビンズイは島に冬鳥として例年今頃渡来し、 春まで越冬する。 昨日は、 十数羽ぐらいの群れが芝生に降りて採餌していた。 (2016年11月22日 ...
ibuchan
: 2016-11-21 8:39
809
0
先日諸田池で撮った「キンクロハジロたち」の写真です。 キンクロハジロは冬鳥で、 例年この諸田池へは数十羽が越冬のため渡来する。 数日前から、 渡来し始めて今現在十数羽に達している。 多い年は50羽位 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.609 sec
Go iPhone!
iPhone表示