ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8970 hits)
(8861 hits)
(8599 hits)
(8388 hits)
(7748 hits)
(6821 hits)
(6305 hits)
(5575 hits)
(5313 hits)
(5217 hits)
(5086 hits)
(4753 hits)
(4526 hits)
(4296 hits)
(4286 hits)
(3997 hits)
(3953 hits)
(3938 hits)
(3926 hits)
(3869 hits)
>>
( 2445 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 2445 (2445)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (新→旧)
1181 番 - 1200 番を表示 (全 2445 枚)
«
[1]
...
56
57
58
59
(60)
61
62
63
64
...
[123]
»
ibuchan
: 2016-3-29 7:50
891
0
昨日大瀬川中流付近で撮った「シマキンパラ」たちの写真です。
(2016年3月28日、10:32 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2016-3-28 7:25
989
0
昨日、 丹向川河口で撮った換羽中の「オオソリハシシギのペア」をアップします。 オオソリハシシギは諸田池や丹向川河口など島の水場には数羽で渡りの時期によく渡来する。 この二羽は胸の赤が強い方が雄で薄い ...
ibuchan
: 2016-3-26 9:14
1813
0
この後ろ姿を見るとジョウビタキの別名「紋付鳥」に見えますね。
黒に白の紋をつけているように見えますね。
(2016年3月22日、13:45 天城町浅間農道で撮影)
ibuchan
: 2016-3-7 10:03
943
0
先日から数回登場している右足が傷付いて垂れ下がったオオセグロカモメが、 元気で餌を食べていた。 片足が不自由でも餌さえ十分食べれたら生存は可能だが! 元気になって北帰行の途に着いて欲しいものだ! ( ...
ibuchan
: 2016-3-6 11:16
1032
0
先日たまたまクロサギが白黒のペアで撮れたのでアップします。 クロサギと言えば名前の通り九州以北では黒色型が主流だが、 奄美諸島では白色型も結構多い。 島の砂浜に同化して白くなったかも知れないが、 時 ...
ibuchan
: 2016-3-5 10:05
896
0
大瀬川には例年数羽のクサシギたちが越冬して居る。
(2016年3月4日、10:21 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2016-3-4 8:46
965
0
昨日大瀬川中流で撮った「アカハラ」の写真です。 アカハラは、 島へは冬鳥または旅鳥として少数で渡来する。 (2016年3月3日、 10:54 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2016-3-2 8:26
906
0
昨日は亀津漁港で久し振りに越冬中の「カモメ」を接近して撮ることが出来た。 カモメは、 徳之島へ渡来するのは滅多に無くしかもこの沢山のウミネコたちに混じってこの一羽の成鳥ともう一羽の幼鳥(先日アップ済 ...
ibuchan
: 2016-3-1 9:04
895
0
昨日、 諸田池で撮った「アオアシシギたち」の写真です。 何時もの年はこのアオアシシギたちは秋から越冬して居るが、 今年は何故か最近ここへ渡来した。 この群れは春までここに滞在するであろう。 (201 ...
ibuchan
: 2016-2-29 10:09
907
0
先日諸田池で撮った「キンクロハジロたち」をアップします。
(2016年2月26日、11:41 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2016-2-28 7:07
855
0
先日我が家で撮った「ジョウビタキ」です。 動画でアップした、 サクラへウグイス来た日、 取材から帰って来たら今度は庭の花園へジョウビタキの雄が二羽も来ていた。 我が家でジョウビタキを見たのは初めての ...
ibuchan
: 2016-2-26 8:43
1013
0
昨日大瀬川下流で撮った「ヒバリシギ」です。 ヒバリシギは旅鳥で、 春から夏にかけてはよく見るが冬に見るのは珍しい。 (2016年2月25日、 10:42 徳之島町大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2016-2-24 9:46
913
0
昨日大瀬川下流で撮った「キョウジョシギ」たちです。 大瀬川では例年下流付近で、 春頃まで沢山のキョウジョシギたちが越冬する。 (2016年2月23日、 10:58 徳之島町大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2016-2-23 8:57
1028
0
先日、 亀津漁港で釣り針を呑み込んでテグスが首に絡まり不自由な姿をしているウミネコを見かけた。 弱っているからだろう、 仲間からもいじめられて、 追い払われているようだった! もとわと言えば人間がま ...
ibuchan
: 2016-2-22 9:40
1014
0
昨日亀津漁港で撮ったオオセグロカモメ(幼鳥)のズームアップ写真です。
(2016年2月21日、16:15 徳之島町亀津漁港で撮影)
ibuchan
: 2016-2-19 9:11
942
0
昨日丹向川河口で撮った「カモメ」の成鳥夏羽です。 カモメは日本には冬鳥として九州以北に渡来するが、 数は少ない。 徳之島には稀に迷鳥として渡来する。 成鳥は当サイト初登場である。 先日撮影した幼鳥の ...
ibuchan
: 2016-2-18 9:00
878
0
ジョウビタキは冬鳥で、 集落付近の平地や農耕地などの開けた場所でよく見られる。 ジョウビタキは雌雄共に羽に白い模様が丁度着物の紋付きのように見えるので紋付鳥とも言われている。 (2016年2月16日 ...
ibuchan
: 2016-2-17 8:32
903
0
動画で撮ったカワセミは呑み込むと直ぐに飛び去ってしまったので、 以前に同じ場所で撮った写真をアップします。 ヒョッとしたら同じ個体かも知れません。 (2015年11月25日、 10:50 徳之島町亀 ...
ibuchan
: 2016-2-16 7:43
878
0
先日、 徳之島町総合運動公園の遊歩道で久し振りに「亜種アマミコゲラ」に出会した。 この個体は雌のようである。 アマミコゲラは奄美諸島の固有種である。 (2016年2月13日、 11:32 徳之島町総 ...
ibuchan
: 2016-2-14 7:55
1043
0
この日は天気が良く、 諸田池の水鳥たちが一斉に池中央で寛いでいた。 ハジロカイツブリとカイツブリがペアでいるのは珍しいので画像は悪いがアップします。 カイツブリは、 例年良く見かけられるが、 ハジロ ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.262 sec
Go iPhone!
iPhone表示