ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8970 hits)
(8861 hits)
(8601 hits)
(8388 hits)
(7748 hits)
(6821 hits)
(6305 hits)
(5575 hits)
(5313 hits)
(5217 hits)
(5086 hits)
(4753 hits)
(4526 hits)
(4296 hits)
(4287 hits)
(3997 hits)
(3953 hits)
(3938 hits)
(3927 hits)
(3869 hits)
>>
( 2445 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 2445 (2445)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (旧→新)
1521 番 - 1540 番を表示 (全 2445 枚)
«
[1]
...
73
74
75
76
(77)
78
79
80
81
...
[123]
»
ibuchan
: 2018-2-4 7:50
844
0
カイツブリは島では、 留鳥化して繁殖しているグループと、 冬鳥として越冬に渡来するグループがいるが、 この個体は留鳥化している方だと思われる。 (2018年2月2日、 11:07 徳之島町諸田池で撮影 ...
ibuchan
: 2018-2-5 7:39
763
0
オオバンも、島の各地の水辺へ冬鳥として越冬の為に渡来する。
(2018年2月4日、11:18 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-2-7 7:20
798
0
今年はツグミ類の渡来が少なく、 シロハラ以外はほとんど見かけられない。 シロハラも例年に比べれば個体数が非常に少なく感じる。 (2018年2月6日、 12:08 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2018-2-8 7:33
791
0
ウミネコは島では冬鳥で数年おきぐらいの割合で少数が渡来する。 今年はカモメの仲間は渡来しない年になると諦めていたが, 一羽でも見えたので安堵した。 ひょっとしたら, まだこれからカモメ科の鳥たぢが渡 ...
ibuchan
: 2018-2-9 8:40
765
0
ムネアカタヒバリも例年この運動公園周辺で数十羽から数百羽の群れで越冬する。 今年は、 例年より例年に比べて少ない個体数が越冬している。 (2018年2月7日、 12:05 徳之島町総合運動公園野球場 ...
ibuchan
: 2018-2-10 8:55
736
0
ビンズイも島では冬鳥として群れで渡来しこの公園一帯で越冬している。
(2018年2月9日、11:46 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
ibuchan
: 2018-2-11 8:53
864
0
頭部に茶褐色と緑色の模様がある方が雄で、全身が地味な褐色の方は雌。
(2018年2月10日、10:47 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2018-2-12 9:35
789
0
先日、徳之島町和瀬池沿道で撮ったキセキレイの写真です。
冬鳥として秋から渡来し春まで越冬する。
水辺の近くでよく見かけられる。
ibuchan
: 2018-2-14 8:32
895
0
今日はここにも先日アップしたばかりのムネアカタヒバリの写真を再アップします。
(2018年2月13日、12:12 徳之島町総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2018-2-15 7:27
839
0
ハクセキレイは冬鳥として島へ渡来し10月頃から5月頃まで越冬する。
(2018年2月14日、11:52 徳之島町総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2018-2-17 7:11
778
0
マヒワは冬鳥として、例年ではなく時々数十羽の群れで渡来する。
(2018年2月16日、11:41 徳之島町総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2018-2-20 7:16
764
0
先日大瀬川の河口付近で数羽のミサゴたちがホバリングをしながら狩をしていた。
(2018年2月12日、11:01 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)
ibuchan
: 2018-2-21 7:41
739
0
先日、 撮ってあった「カラスバト」の写真をアップします。 島の留鳥たちも最近、 繁殖期を迎え活動が活発になってきたようです。 カラスバトは国指定天然記念物:準絶滅危惧(NT)に指定されている。 (2 ...
ibuchan
: 2018-2-22 8:48
821
0
奄美大島、 徳之島の固有種で山林に住んでいるが、 公園や人家の近くにもよくやって来る。 方言名は「キチッチキャ」と言っている。 (2018年2月16日、 12:29 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)
ibuchan
: 2018-2-23 7:30
807
0
先日久しぶりにキアシシギが採餌をしているのを撮った。
カニをゲットして食べているところである。
(2018年2月16日、10:44 徳之島町亀津東区海岸で撮影)
ibuchan
: 2018-2-26 9:23
819
0
アマサギは島では旅鳥で、春秋の渡りの時期によく群れているが、越冬したり越夏するグループもいる。
(2018年2月25日、11:15 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2018-2-27 7:38
755
0
昨日諸田池で撮った、 ハシビロガモ(エクリプス)の写真です。 現在、 諸田池に滞在中の渡り鳥で一番個体数の多いのはハシビロガモだと思われる。 総数約100羽前後はいると 思われる。 昨日はそのハシビ ...
ibuchan
: 2018-3-4 7:38
925
0
先日北区農道で撮ったウコッケイ(烏骨鶏)の写真です。 ウコッケイは、 ニワトリの品種名である。 烏骨(黒い骨)という名が示す通り、 皮膚、 内臓、 骨に到るまで黒色である。 羽毛は白と黒がある。 成 ...
ibuchan
: 2018-3-6 7:22
1036
0
先日、 亀津北区農道で撮影したホバリング中のサシバの写真をアップします。 サシバは、 高い木の梢や電柱から待ち伏せをしたりこの写真のように上空をゆっくりホバリングをしながら急降下をして獲物を捕らえる ...
ibuchan
: 2018-3-8 7:30
775
0
ササゴイは島では、冬鳥で大瀬川や和瀬池で毎年越冬している。
(2018年3月7日、11:47 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.282 sec
Go iPhone!
iPhone表示