ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8970 hits)
(8861 hits)
(8598 hits)
(8388 hits)
(7748 hits)
(6821 hits)
(6305 hits)
(5575 hits)
(5313 hits)
(5217 hits)
(5086 hits)
(4753 hits)
(4526 hits)
(4296 hits)
(4286 hits)
(3997 hits)
(3953 hits)
(3938 hits)
(3926 hits)
(3869 hits)
>>
( 2445 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 2445 (2445)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (旧→新)
1581 番 - 1600 番を表示 (全 2445 枚)
«
[1]
...
76
77
78
79
(80)
81
82
83
84
...
[123]
»
ibuchan
: 2018-7-3 7:24
1047
0
先日、 徳和瀬の農道でアカショウビンの無残にも変わり果てた姿を目にした。 体の内蔵や肉はなくなり、 嘴、 骨、 羽毛のみになっていた。 おそらく、 カラスたちに襲われ、 上空の電線から落とされたもの ...
ibuchan
: 2018-7-6 7:03
732
0
セイタカシギは、旅鳥で春秋の渡りの時期は群れで渡来する。
絶滅危惧?類(VU)に指定されている。
(2018年7月5日、10:37 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-7-8 6:45
925
0
先日の台風7号に吹き飛ばされて遊歩道に転がっていたメジロの巣見つけた。 ソフトボールぐらいの大きさで、 小鳥の巣の中では丁寧で綺麗に作られている。 (2018年7月6日、 11:17 徳之島町総合運 ...
ibuchan
: 2018-7-9 7:25
859
0
昨日は徳之島総合運動公園遊歩道でのんびりと寛いでいるリュウキュウキジバトのカップルに出会った。 島に生息するキジバトは亜種リュウキュウキジバトと言われている。 (2018年7月8日、 11:27 徳 ...
ibuchan
: 2018-7-10 6:54
792
0
アオアシシギは島では旅鳥も冬鳥もいるが、 冬鳥たちは北へ繁殖の為帰っているから、 この個体は旅鳥で南の方から7号・8号追いかけられて島へ逃げ込んで来たのであろう。 (2018年7月9日、 10:32 ...
ibuchan
: 2018-7-15 6:18
826
0
メジロは春に生まれた幼鳥たちで群れを作って行動する習性があり、 初夏から夏にかけて、 よく見かけられる。 島で生息しているメジロは亜種リュウキュウメジロと言われている。 島の方言では「イッシャミ」と ...
ibuchan
: 2018-7-16 6:41
808
0
今年は、 リュウキュウサンコウチョウの渡来が例年に比べて個体数が少ないようだ! 鳴き声は良く聞こえるが、 なかなか撮影ができない。 4月下旬にかなりの距離で一応撮って没になっている写真を今日はとりあ ...
ibuchan
: 2018-7-18 7:06
815
0
昨日は、 徳之島総合運動公園の沿道で、 1羽のアマミヤマガラに出会った。 アマミヤマガラは、 奄美諸島の固有種で、 シジュウガラのように人家の近くに来ることはなく、 森林に住んでいる。 (2018年 ...
ibuchan
: 2018-7-24 6:20
903
0
タカブシギは、旅鳥で春秋の渡りの時期に多く渡来しするが、この個体のように夏に見かけられることもある。
(2018年7月23日、11:08 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-7-28 9:00
789
0
アカアシシギは、 春秋の渡りの時期に一羽から数羽で渡来する旅鳥である。 この個体のように夏にも時々見かけられる。 個体数が減少していて、 絶滅危惧?類(VU)に指定されている。 (2018年7月26 ...
ibuchan
: 2018-7-29 7:24
802
0
アオアシシギは春秋の渡りの時期に旅鳥として多く見られるが、この諸田池には冬鳥として渡来し越冬する群れもいる
(2018年7月26日、10:57 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-7-30 6:54
734
0
ヒバリシギは小型で、 動きが速く、 警戒心が強いので慎重に気をつけて探さないと発見することができない。 昨日は、 注意深くあたりを探したが、 どうやら一羽しか確認できなかった。 ヒバリシギは、 旅鳥 ...
ibuchan
: 2018-8-4 7:07
834
0
今日はここにも先日アオアシシギとアカアシシギが共に採餌をしていた写真をアップします。 向かって左がアオアシシギで、 右がアカアシシギです。 (2018年7月29日、 11:08 徳之島町諸田池で撮影 ...
ibuchan
: 2018-8-5 6:54
745
0
昨日は、 諸田池で今年生まれたバンの一番子の幼鳥たちが親とほぼ同じ大きさまでに成長し、 採餌をしていた。 バンは、全国的に繁殖しており島でも水池や川などの湿地に生息している。 島の方言では「クムル」 ...
ibuchan
: 2018-8-6 8:25
771
0
昨日はアオアシシギが四羽渡来していた。 今までいた二羽は別の場所にいて、 新入りの四羽は同じ場所で寛いでいた。 このアオアシシギたちも繁殖地へ行く必要の無い幼鳥たちで、 旅鳥として島に渡来している。 ...
ibuchan
: 2018-8-8 6:51
768
0
バンはクイナ科では一番目につく鳥で、 全国的に繁殖している。 島の川や池などの湿地に生息している。 方言名は「クムル」と言っている。 (2018年8月7日、 11:00 徳之島諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-8-9 6:43
786
0
昨日は久しぶりに、 丹向川河口へ「ムナグロ」が渡来していた。 ムナグロは冬鳥として、 沢山の群れで渡来するが、 この個体のように夏場でも旅鳥として渡来することも多い。 この個体は夏羽への換羽中のよう ...
ibuchan
: 2018-8-10 7:07
855
0
先日、徳之島町総合運動公園遊歩道でリュウキュウキジバトが気持ちよさそうに羽干しをしていた。
(2018年8月6日、11:51 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2018-8-12 7:32
741
0
メジロは、 全国の平地から山地にかけて生息しているが、 島で留鳥として繁殖してのは、 亜種リュウキュウメジロという。 (2018年8月9日、 10:19 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-8-24 7:23
774
0
アマミコゲラは奄美大島、 加計呂磨島、 与路島、 徳之島の固有種である。 普通は山林にすんでいるが、 時折民家の近くへ来ることもある。 (2018年8月23日、 11:53 徳之島町総合運動公園遊歩 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.206 sec
Go iPhone!
iPhone表示