ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8970 hits)
(8861 hits)
(8598 hits)
(8388 hits)
(7748 hits)
(6821 hits)
(6305 hits)
(5575 hits)
(5313 hits)
(5217 hits)
(5086 hits)
(4753 hits)
(4526 hits)
(4296 hits)
(4286 hits)
(3997 hits)
(3953 hits)
(3938 hits)
(3926 hits)
(3869 hits)
>>
( 2445 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 2445 (2445)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (旧→新)
1561 番 - 1580 番を表示 (全 2445 枚)
«
[1]
...
75
76
77
78
(79)
80
81
82
83
...
[123]
»
ibuchan
: 2018-4-23 7:02
737
0
リュウキュウサンショウクイは奄美大島・徳之島・琉球列島では、 留鳥として繁殖している。 今回は撮影失敗で、 見苦しい写真になりましたがあしからず! (2018年4月22日、 11:21 徳之島町総合 ...
ibuchan
: 2018-4-24 8:56
875
0
屋久島から奄美、 沖縄に生息するアオバトを「亜種ズアカアオバト」と言う。 ズアカアオバトは島の留鳥で、 方言ではアウバトと言っている。 主に木の実や若葉を食べている。 (2018年4月23日、 10 ...
ibuchan
: 2018-4-28 6:03
760
0
昨日は、 諸田池に夏羽のアマサギたちがやって来ていた。 アマサギは島では旅鳥で、 春秋の渡りの時期に多く群れている姿が見られるが、 少数は越夏したり越冬したりして、 年中見ることができる。 (201 ...
ibuchan
: 2018-4-29 6:27
740
0
クロハラアジサシは、 ヨーロッパ南部、 中央アジア、 中国、 オーストラリアなどで繁殖し、 旅鳥として日本へ渡来する。 島では海岸や河口付近、 農耕地、 池などに春秋の渡りの時期に渡来する。 (20 ...
ibuchan
: 2018-5-1 8:14
808
0
ソリハシシギは、島では旅鳥で春秋の渡りの時期に数羽で渡来する。
(2018年4月30日、10:00 徳之島亀津丹向川河口で撮影
ibuchan
: 2018-5-2 6:35
808
0
ムナグロは島では、 越冬のため渡来する冬鳥でもあり、 今頃渡来する旅鳥でもある。 この個体は換羽中で、 完全な夏羽になると顔・首。 胸・腹まで黒くなる。 名前の由来も胸周辺が黒くなるのでムナグロ(胸 ...
ibuchan
: 2018-5-3 6:29
798
0
昨日は、 徳之島総合運動公園遊歩道で今年初めて「アカヒゲ」を撮った。 国の天然記念物と絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)に指定されている。 (2018年5月2日、 10:54 徳之島総合 ...
ibuchan
: 2018-5-6 6:55
762
0
ウズラシギは旅鳥で、春秋の渡りの時期に一羽から数羽で渡来する。
(2018年5月5日、11:16 徳之島町神之嶺小学校稲作実習園で撮影
ibuchan
: 2018-5-7 7:57
860
0
コアオアシシギは島では旅鳥で、春秋の渡りの時期に少数で飛来する。
(2018年5月6日、9:23 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影
ibuchan
: 2018-5-9 8:18
778
0
タカブシギは旅鳥で、島にも春秋の渡りの時期に渡来する。
(2018年5月7日、10:22 徳之島町神之嶺小学校稲作実習園で撮影)
ibuchan
: 2018-5-11 8:40
684
0
キョウジョシギ(京女鴫)は赤茶色、 白色、 黒色と三色模様が目立つため、 京都の舞妓さんの着物姿からネーミングされたそうだ! それにしても、 さほど美しいシギではないので、 舞妓さん方が迷惑がってい ...
ibuchan
: 2018-5-12 6:49
723
0
ダイゼンは、 島では旅鳥で春秋の渡りの時期に一羽から数羽で干潟や海岸へ渡来する。 この個体は幼鳥のようである。 写真は、 無理なトリミングでぼやけてしまったが悪しからずご了承ください。 (2018年 ...
ibuchan
: 2018-5-13 8:33
803
0
ウズラシギは旅鳥で、春秋の渡りの時期に一羽から数羽で水辺へ渡来する。
(2018年5月11日、11:22 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-5-16 8:10
784
0
トウネンは島では旅鳥で春秋の渡りの時期に数羽で水辺へ渡来する。
(2018年5月15日、9:31 徳之島町亀津丹向川河口で撮影
ibuchan
: 2018-5-18 6:20
856
0
先日、 諸田池沿道で育っているリュウキュウツバメの雛鳥たちが巣立っていた。 親鳥が近くに現れないので、 巣立って間もない幼鳥たちだろう。 リュウキュウツバメは、 奄美大島以南に周年生息する留鳥で、 ...
ibuchan
: 2018-5-19 8:12
761
0
チュウシャクシギは、 島では旅鳥で春秋の渡りの時期に1羽から数羽で海岸や河川や干潟に渡来する。 亀津の河口付近や海岸には春秋の渡りの時期に例年渡来する。 (2018年5月18日、 9:53 徳之島町 ...
ibuchan
: 2018-5-21 6:55
814
0
バンは、留鳥でこの池でも数十羽のバンたちが繁殖している。
方言名は「クムル」と言っている。
(2018年5月20日、10:03 徳之島町諸田池で撮影
ibuchan
: 2018-5-22 6:53
1382
0
イソヒヨドリはアフリカからユーラシア大陸、 インドネシア、 ニューギニアまで広く分布する鳥で、 日本でも磯や港など海岸周辺が主な主な生息地であった。 近年は、 都市部など至る所で生息し、 環境適応能 ...
ibuchan
: 2018-6-15 6:56
793
0
クロハラアジサシは旅鳥で例年この時期に群れを作って渡来する。 珍しく、 水面に映った写真が撮れたのでアップします。 (2018年6月13日、 10:56 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-7-2 6:56
757
0
アマミコゲラは奄美大島、 加計呂麻島、 請島、 与路島、 徳之島に生息する、 島の固有種で絶滅危惧?類(VU)(環)に指定されている。 (2018年7月1日、 10:38 徳之島町亀津山田川上流で撮 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.342 sec
Go iPhone!
iPhone表示