ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8321 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5570 hits)
(5308 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4520 hits)
(4292 hits)
(4281 hits)
(3991 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3861 hits)
>>
( 263 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 263 (263)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (新→旧)
121 番 - 140 番を表示 (全 263 枚)
«
[1]
...
3
4
5
6
(7)
8
9
10
11
...
[14]
»
ibuchan
: 2011-12-13 8:18
1202
0
先日天城へ行ったとき、 総合グランドでアオタテハモドキ(雌) を見た。 師走に蝶が飛び交っているのは南国徳之島の証でしょうね! (2011年12月6日、 12:51 天城町総合グランドで撮影)
ibuchan
: 2011-10-18 8:48
1342
0
先日天城町浅間干潟沿道で撮った徳之島産「クロイワツクツク」です。 この蝉は島ごとに個体差があるそうですが、 徳之島産もアマミクロイワツクツクと言うでしょうね。 毎年、 夏の終わりから初冬まで島の野山 ...
ibuchan
: 2011-10-18 8:46
1249
0
先日天城町浅間干潟沿道で撮った徳之島産「クロイワツクツク」です。 この蝉は島ごとに個体差があるそうですが、 徳之島産もアマミクロイワツクツクと言うでしょうね。 毎年、 夏の終わりから初冬まで島の野山 ...
ibuchan
: 2011-10-15 7:58
1200
0
「ヒゲナガヘリカメムシ」の静止画です。 このヒゲナガヘリカメムシ(髭長縁亀虫)は元々は台湾近くに生息する南方系の昆虫だが、 最近は南西諸島まで北上しているそうだ。 (2011年10月13日、 12:1 ...
ibuchan
: 2011-10-15 7:56
1589
0
「ヒゲナガヘリカメムシ」の静止画です。 このヒゲナガヘリカメムシ(髭長縁亀虫)は元々は台湾近くに生息する南方系の昆虫だが、 最近は南西諸島まで北上しているそうだ。 (2011年10月13日、 12:1 ...
ibuchan
: 2011-10-9 9:50
1272
0
諸田池の沿道でアオモンイトトンボ(雌)を見つけた。 このトンボは本州以南の池や沼や湿地に広く分布するトンボです。 島でも夏から秋にかけて水辺でよく見られます。 トンボのことを徳之島の方言(亀津方面) ...
ibuchan
: 2011-8-12 12:03
1502
0
先日、 和瀬池畔で撮ったヒメトンボ(雌)です。 ヒメトンボは屋久島以南の南西諸島に生息する体長約3cm位の小型トンボです。 (2011年8月9日、 11:15 徳之島町和瀬池畔で撮影)
ibuchan
: 2011-8-9 7:30
1441
0
森の中で暮らすオオゴキブリが和瀬公園の遊歩道で弱っていた。
(2011年7月30日、11:38 徳之島町和瀬池公園で撮影)
ibuchan
: 2011-8-4 7:28
1811
0
和瀬池公園遊歩道の木の幹で「リュウキュウアブラゼミ」が鳴いていた。 南西諸島には本土に生息するアブラゼミと近縁な「リュウキュウアブラゼミ」が生息するそうだ。 (2011年8月3日、 16:21 徳之 ...
ibuchan
: 2011-7-31 8:52
1996
0
「アオウバタマムシ」です。 静止画は当サイト再登場です。 アオウバタマムシは奄美以南に生息するウバタマムシの亜種アオウバタマムシと言うそうだ。 (2011年7月29日、 16:41 徳之島町和瀬池公 ...
ibuchan
: 2011-6-25 7:06
1327
0
先日、 和瀬池畔の木立のやや高い梢に「ギンヤンマ」が留まって居た。 何時も、 飛翔時に撮影を試みるがなかなか上手く撮れなかった!これなら、 ズームでラクチン!(2011年6月22日、 16:13 徳 ...
ibuchan
: 2011-6-21 7:11
1388
0
リュウキュウハグロトンボの雌です。 留まっているときは羽根を閉じていますが、 時折羽根を羽ばたく動作をします。 丁度、 半開きの瞬間の静止画です。 (2011年6月20日、 11:39 徳之島町和瀬 ...
ibuchan
: 2011-6-17 8:12
1410
0
徳之島だけに生息する固有種です。 去年に続き二回目の登場です。 今回は、 手の届かない場所だったので採取せずにズームで撮影。 (2011年6月16日、 16:10 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2011-6-17 8:12
1601
0
リュウキュウツヤハナムグリの亜種で大島・徳之島の固有種のようです。 名前の通り、 ツヤ・光沢の有る色をしています。 南西諸島、 島ごとに色が違うそうです。 (2011年6月16日、 16:10 徳之 ...
ibuchan
: 2011-6-13 7:30
1351
0
オキナワチョウトンボ(雄)です。
(2011年6月12日、17:14 徳之島町和瀬池湖畔で撮影)
ibuchan
: 2011-6-10 7:33
1344
0
オキナワチョウトンボの雌です。 雄は今回、 見つかりませんでした次回に撮影出来たらアップしたいと思っています。 (2011年6月9日、 16:29 徳之島町和瀬池湖畔で撮影)
ibuchan
: 2011-5-29 7:49
1497
0
モンシロチョウの雌雄です。
(2011年5月20日、11:37 徳之島町亀津南区海岸で撮影)
ibuchan
: 2011-5-19 7:28
1655
0
偶然、イジュの花にカメラを向けたら、そこではハナムグリが一生懸命密を吸っていた。
(2011年5月18日、13:16 徳之島町轟木県道で撮影)
ibuchan
: 2011-3-22 7:32
1520
0
3月に入ったら急に暖かくなり、 町中で「ジャコウアゲハ」が、 忙しそうに密を吸っている姿が目につくようになった。 先日の散歩時撮った、 シロノセンダングサの密を吸うジャコウアゲハです。 (2011年 ...
ibuchan
: 2010-9-17 7:39
1660
0
徳之島固有種の「トクノシマノコギリクワガタ」です。 本種は、 リュウキュウノコギリクワガタの亜種で、 アマミノコギリクワガタと異なり黒い個体から赤みがかかる個体まで体色には変化がある。 当サイト初登 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.115 sec
Go iPhone!
iPhone表示