ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8321 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5570 hits)
(5308 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4520 hits)
(4292 hits)
(4281 hits)
(3991 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3861 hits)
>>
( 263 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 263 (263)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (新→旧)
161 番 - 180 番を表示 (全 263 枚)
«
[1]
...
5
6
7
8
(9)
10
11
12
13
[14]
»
ibuchan
: 2010-7-10 8:23
1431
0
先日、 散歩時農道で見かけたチョウチョウ、 モンシロチョウと思ったが、 写真をよく見ると「ウラナミシロチョウ」・「ウスキシロチョウ(銀モン型)」とよく似ている。 難しいですね!ハテどちらでしょうか? ...
ibuchan
: 2010-7-9 9:33
1343
0
光量不足でかなり暗くなっていますが、悪しからず。
羽を閉じた状態です。
(2010年7月8日、18:00 徳之島町亀津実家庭で撮影)
ibuchan
: 2010-7-9 9:31
1384
0
光量不足でかなり暗くなっていますが、 悪しからず。 羽を開いた状態です。 (2010年7月8日、 18:01 徳之島町亀津実家庭で撮影) 雄は ↓ ここをクリック http://www.ibucha ...
ibuchan
: 2010-7-8 7:49
1499
0
「タイリクショウジョウトンボ」の雄です。 カメラ(Canon EOS 7D)がバージョンアップシマしたので、 試し撮りを兼ねて久しぶりの再登場です。 (2010年7月6日、 17:23 徳之島町亀津 ...
ibuchan
: 2010-7-7 7:48
1561
0
昨日、 動画にこれをアップしたが、 昨日散歩時同じ場所でまたオオシオカラトンボがいたので今度は新しいカメラ「キャノン7D」で撮ってみた。 沢山のオオシオカラトンボがいて、 今回の個体は全く損傷のない ...
ibuchan
: 2010-7-6 14:51
1550
0
徳之島で時々見かける大型蛾の仲間、 ヤガ科(Noctuidae) シタバガ亜科(Catocalinae)のオオトモエだと思いますが、 アップします。 ネットで調べたら、 右記日本全土から南方まで広く ...
ibuchan
: 2010-7-4 7:32
1497
0
昨日の朝ジョギング帰りに自宅の庭で「シロオビアゲハ(雄)」が密を吸いにきていた。 前回よりも写りが良かったので再アップします。 (2010年7月3日、 7:23 徳之島町亀津自宅庭で撮影)
ibuchan
: 2010-7-1 8:36
1484
0
先日の散歩時に撮ったトノサマバッタをアップします。 最近じじとばばは気付いたのだが、 このバッタは一生を終えると、 比較的高い草の茎にしがみついたまま風にさらされたままの状態になっている。 ヒョッと ...
ibuchan
: 2010-6-30 8:13
1598
0
タイワンウチワヤンマも最近の温暖化でどんどん生息範囲を北へ伸ばしてようである。 本州南西部以南に生息し、 体長76mm前後で大型のサナエトンボ科のトンボである。 名前の由来は、 腹部第8節が平たくな ...
ibuchan
: 2010-6-29 7:44
1925
0
ここにはオキナワチョウトンボの静止画のみをアップします。 このトンボに興味のある方は「サイト内検索」で「オキナワチョウトンボ」と検索すれば複数の動画・写真を見ることが出来ます。 (2010年6月27 ...
ibuchan
: 2010-6-26 8:04
1760
0
ハンミヨウ(斑猫)は、 熱帯性の昆虫で九州以南には生息しているようだが、 奄美大島には「アマミハンミョウ」が生息し徳之島には色がムラサキっぽい「トクノシマハンミョウ」が生息している。 勿論、 トクノ ...
ibuchan
: 2010-6-24 7:58
1654
0
「キチョウ」と「モンキチョウ」は、 気を付けないと間違えてしまいます。 キチョウの雌雄はこちら→ http://www.ibuchan.com/modules/webphoto/index.php/ ...
ibuchan
: 2010-6-9 8:37
1460
0
今日は、 このページもハラボソトンボをアップします。 過去にアップした写真は横方向から撮ったもの、 今回は真上からの写真です。 真上から見るとさほど腹は細く見えませんね! くわえているのが、 既に頭 ...
ibuchan
: 2010-6-8 8:03
2034
0
じじは、 昆虫のことは詳しくありませんが、 調べた結果「メスアカオオムシヒキ(雌)」だと思います。 他の昆虫を捕まえて餌にするアブのなかまの、 ムシヒキアブの一種だと思われます。 メスアカオオムシヒ ...
ibuchan
: 2010-6-7 7:48
1831
0
このトクノシマヒラタクワガタは、 徳之島固有種で結構個体数は多いようである。 (2010年5月31日、 17:41 徳之島町徳和瀬運動公園で採取)(2010年6月6日、 9:01 撮影)
ibuchan
: 2010-6-6 6:38
1434
0
先日の散歩時、満開のノボタンの花に沢山のミツバチが群がって密を吸っていた。
(2010年6月3日、16:15 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2010-6-2 5:16
1582
0
先日轟木の溜池付近の農道で撮ったニクバエの仲間かヤドリバエの仲間のようです。 正式の名前は判りませんが、 あまり普段は目にしないハエです。 詳しい方は是非教えて下さい。 (2010年5月1日、 16 ...
ibuchan
: 2010-6-1 7:35
1710
0
昨日、 和瀬池の畔で初めて「ルリタテハ」の羽を閉じた写真撮影に成功した。 (2010年5月31日、 17:31 徳之島町和瀬池畔で撮影) 羽を開いた写真はこちら ↓ をクリック http://www ...
ibuchan
: 2010-5-29 7:26
1405
0
先日農道で撮った、 農作物を食害する害虫として知られているアオドウガネをアップします。 もともとは南方系の種で南西諸島に多いが、 最近では分布を北に広げ、 関東以南では最も普通に見られる中型コガネム ...
ibuchan
: 2010-5-18 7:20
2429
0
和瀬池畔で見つけた「オオシマゴマダラカミキリ」の静止画です。 コメントは、 動画日記をご覧下さい。 又、 サイト内検索(ゴマダラ)で他の情報が見られます。 (2010年5月15日、 11:17 徳之 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.391 sec
Go iPhone!
iPhone表示