ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8974 hits)
(8863 hits)
(8718 hits)
(8392 hits)
(7751 hits)
(6825 hits)
(6308 hits)
(5577 hits)
(5316 hits)
(5220 hits)
(5089 hits)
(4757 hits)
(4529 hits)
(4299 hits)
(4289 hits)
(3999 hits)
(3955 hits)
(3941 hits)
(3930 hits)
(3871 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (旧→新)
2341 番 - 2360 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
114
115
116
117
(118)
119
120
121
122
...
[226]
»
ibuchan
: 2015-5-16 9:06
1049
0
島の留鳥たちの一番子の巣立ちはとても早い。 もうこんなに見分けが付かないほどに、 成長している。 じじが近づいても逃げようとせず、 しばらく睨めっこをしていた。 まだ人間の怖さを知らないのか、 不思 ...
ibuchan
: 2015-5-25 7:05
982
0
先日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「ヤマモモの実」の写真です。 昔、 じじが子供の頃は子供たちにとっては貴重なおやつで、 山へ競ってヤマモモ狩りへ行ったものだが、 最近は、 野鳥たちの餌にはなっ ...
ibuchan
: 2015-5-26 7:10
1058
0
先日浅間干潟で撮った「コオバシギ(夏羽)」です。 コオバシギは、 徳之島では滅多に見られない珍しい旅鳥でじじは初めて出会った。 オバシギとよく似ているが、 名前の通りやや小さい。 また、 夏羽は顔面 ...
ibuchan
: 2015-5-27 6:54
917
0
クロハラアジサシはヨーロッパ南部、 中央アジア、 中国、 オーストラリアなどで繁殖し旅鳥として徳之島へも渡来する。 (2015年5月26日、 10:45 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2015-5-28 6:42
2087
0
昨日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った、 「ヘリグロヒメトカゲ」です。 ヘリグロヒメトカゲは、 トカラ列島、 奄美諸島、 沖縄諸島の固有種である。 (2015年5月27日、 11:29 徳之島町総合 ...
ibuchan
: 2015-5-29 7:45
920
0
シロハラクイナはトカラ列島以南の琉球列島に留鳥として生息している。
(2015年5月27日、12:29 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2015-5-30 6:50
1012
0
アカヒゲ成鳥雄の静止画を再アップします。 今回は前回よりも良い画像が撮れた。 アカヒゲは、 男女群島やトカラ列島、 奄美大島以南の琉球列島に生息する特産種である。 また、 国指定天然記念物で島の代表 ...
ibuchan
: 2015-5-31 7:32
910
0
先日徳之島町総合運動公園遊歩道で「オキナワチョウトンボ」を今年始めて見た。 チョウトンボが飛び交うと島はもう初夏だ! オキナワチョウトンボは、 いつ頃から徳之島で見られるようになったのかは特定できな ...
ibuchan
: 2015-6-1 7:40
967
0
昨日撮った「アカヒゲ」を再掲します。 枯れ葉の中に潜んでいる「ムカデ」を完全に息の根を止めるまで格闘している所です。 (2015年5月31日、 12:24 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2015-6-2 7:04
1034
0
昨日徳之島町徳和瀬農道で撮った「オキナワテイカカズラ」をアップします。 例年、 梅雨時に他の木の樹幹に絡まって垂れ下がって咲いている白い花がとても綺麗。 (2015年6月1日、 10:49 徳之島町 ...
ibuchan
: 2015-6-3 7:20
974
0
今年も、 諸田池の近くの農道脇にクマタケランが密生し満開を迎えていた。 クマタケランの葉っぱは、 香りが良く抗菌作用があるので、 島では昔からおにぎりや、 各種の餅の包装に使用されている。 (201 ...
ibuchan
: 2015-6-4 6:59
1216
0
トカラ列島以南に分布する、 貴重な「ユウレイラン」です。 2011年6月14日に見つけて以来、 丁度4年ぶりに観察することが出来た! このユウレイラン意外にも前回の4年前と同じ場所で、 以外と身近な ...
ibuchan
: 2015-6-5 7:15
1022
0
ヤンバルセンニンソウは、 種屋久以南の林緑に生えるつる性の常緑草本である。 先月から咲いていて、 もうやがて萎れかかりそうだった。 (2015年6月4日、 12:28 徳之島町総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2015-6-6 7:11
1296
0
昨日は、 諸田池の近くにゲットウの密生地が有るので撮ってきた。 先日アップしたクマタケランの兄貴分でこの種も同じショウガ科である。 この二種はよく似ているが、 ゲットウはクマタケランより大型で花が下 ...
ibuchan
: 2015-6-7 8:44
1032
0
先日徳之島町諸田池の沿道に生えているサキシマフヨウが一斉に咲き始めていた。 サキシマフヨウは九州以南の低地〜山地などの林道沿いに多い落葉または半常緑低木である。 花の色は淡紅白色から白色があり、 徳 ...
ibuchan
: 2015-6-8 8:44
1189
0
ソテツは雌雄異株である為、 雄株と雌株が同じ時期に点在して咲いている。 例年梅雨の終わり頃に咲き始めるので、 昔の親たちは子へ「ソテツの花が咲けばもうすぐ梅雨も明ける」と教えていた。 (2015年6 ...
ibuchan
: 2015-6-8 8:46
1002
0
ソテツは雌雄異株である為、 雄株と雌株が同じ時期に点在して咲いている。 例年梅雨の終わり頃に咲き始めるので、 昔の親たちは子へ「ソテツの花が咲けばもうすぐ梅雨も明ける」と教えていた。 (2015年6 ...
ibuchan
: 2015-6-9 9:25
969
0
昨日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「亜種アマミヒヨドリ」の静止画です。 奄美群島で留鳥として繁殖しているのを亜種アマミヒヨドリと言っている。 これとは別種で、 冬鳥として数多く渡来し越冬する「亜 ...
ibuchan
: 2015-6-10 7:41
1090
0
昨日は、 徳之島町総合運動公園遊歩道で最近咲き揃ってきた「ホウオウボク」の花を撮った。 ホウオウボクはこの公園を造った時に植えられたものであろう。 島の野山に生息する在来種では無く、 南国から取り寄 ...
ibuchan
: 2015-6-11 8:32
1009
0
昨日運動公園遊歩道で撮った「ノボタン」をアップします。 ノボタンは、 奄美大島以南の低地〜山地の乾いた明るい草地や林緑、 林道沿いに生える常緑低木である。 今月に入ってから、 一斉に咲き始めている。 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.133 sec
Go iPhone!
iPhone表示