ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8974 hits)
(8863 hits)
(8722 hits)
(8392 hits)
(7751 hits)
(6825 hits)
(6308 hits)
(5577 hits)
(5316 hits)
(5220 hits)
(5089 hits)
(4757 hits)
(4529 hits)
(4299 hits)
(4289 hits)
(3999 hits)
(3955 hits)
(3941 hits)
(3930 hits)
(3871 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (旧→新)
2361 番 - 2380 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
115
116
117
118
(119)
120
121
122
123
...
[226]
»
ibuchan
: 2015-6-12 7:19
997
0
今日はここにも昨日諸田池で撮った「クロハラアジサシ」の静止画ををアップします。 初夏に、 この池へ良く渡来するが、 今年はたったの2羽が寂しくヒラヒラ舞いをしていた。 多い年は50羽〜100羽ぐらい ...
ibuchan
: 2015-6-13 7:03
939
0
先日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「アマミヤマガラ」の静止画です。
(2015年6月12日、12:19 徳之島町総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2015-6-14 7:49
1025
0
昨日諸田池沿道で撮った「アマミシジュウガラ」の幼鳥の写真です。 今年の3月下旬頃から4月の初旬頃には巣立ったであろう、 一番子のようです。 まだ嘴に黄色が残っていて目付きがあどけない。 (2015年 ...
ibuchan
: 2015-6-15 8:22
978
0
先日撮って置いてあった「アカヒゲ(幼鳥)」の静止画をアップします。 今日の動画と撮影日は違うが不思議にも撮影時刻は一致した。 同じ時間帯に行動をしているのだろう。 近くの場所なので同じ個体か、 もし ...
ibuchan
: 2015-6-16 7:12
1371
0
ガラスヒバァは、 日本の固有種で、 奄美・沖縄諸島に分布する毒蛇である。 最近の研究で毒性はあるのだが、 毒を分泌する牙が小さく咬まれただけでは毒が体中に浸透することはなく、 実害も報告されてないそ ...
ibuchan
: 2015-6-17 6:14
965
0
昨日諸田池で撮った「タカブシギ」を久し振りにアップします。 タカブシギは旅鳥で、 春秋の渡りに多く渡来し、 初夏から夏にもよく見かけられる。 (2015年6月16日、 11:34 徳之島町諸田池で撮 ...
ibuchan
: 2015-6-18 7:03
1013
0
先日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「アマシバ」です。 アマシバは奄美大島以南の低地〜山地に生える常緑低木。 和名の由来は、 若葉を噛むと甘味がするからだそうだ。 そう言えば昔、 子供の頃誰に教え ...
ibuchan
: 2015-6-19 8:08
1007
0
昨日は、 徳之島町総合運動公園遊歩道の海抜が一番高い所は風がやや強く、 草の根っこに「ハブの抜け殻」が近くから飛ばされてきて引っ掛かっていた。 じじはこの公園ではハブやハブの抜け殻を見るのは初めてで ...
ibuchan
: 2015-6-20 7:12
1170
0
先日、 徳之島町総合運動公園遊歩道で「アマミアオガエル」の幼体に出会った。 今年春に生まれたアオガエルの幼体である。 アマミアオガエルは奄美大島と徳之島の固有種である。
ibuchan
: 2015-6-21 7:25
1087
0
先日和瀬池沿道で撮った「タイワンウチワヤンマ」です。 タイワンウチワヤンマは本州南西部、 九州、 琉球列島の植生の多い池などに生息する。 名前の由来は腹部第8節が団扇状になっているからだそうだ。 ( ...
ibuchan
: 2015-6-22 8:38
1042
0
昨日は、 徳之島町総合運動公園遊歩道で「サンコウチョウ」の雌を撮ることが出来た。 普段はなかなか姿を現さないが、 昨日は雨の後の晴天だったので空腹を満たすのに忙しかったのでしょう。 林の中に数羽いた ...
ibuchan
: 2015-6-23 7:12
1043
0
昨日、 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮ったアカヒゲの今年生まれた幼鳥をアップします。 全く人間を恐がらず、 至近距離まで近寄ってきた所をアップで撮ってみました。 幼鳥は、仕草がとても可愛い! (20 ...
ibuchan
: 2015-6-24 8:33
1295
0
先日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「トクノシマキムラグモ」の写真です。 ハラフシグモ科のキムラグモは日本では九州南部から南西諸島にかけて分布する。 島ごとに種分化が進んでいて、 奄美大島にはアマ ...
ibuchan
: 2015-6-25 7:55
1051
0
先日徳之島町総合運動公園遊歩道近くに「ハナシュクシャ」が咲いていたのでアップします。 ハナシュクシャはインド〜マレーア原産でショウガ科の多年生草本。 春から秋にかけて芳香のある白い花を次々咲かせるの ...
ibuchan
: 2015-6-26 8:19
1182
0
昨日撮ってきた「リュウキュウアカショウビン」の写真です。 リュウキュウアカショウビンアカショウビンは、 春になると真っ先に南方の方から渡ってくる夏鳥で、 今は島で繁殖の真っ最中である。 今年は亀津方 ...
ibuchan
: 2015-6-26 8:20
1086
0
昨日撮ってきた「リュウキュウアカショウビン」の写真です。 リュウキュウアカショウビンアカショウビンは、 春になると真っ先に南方の方から渡ってくる夏鳥で、 今は島で繁殖の真っ最中である。 今年は亀津方 ...
ibuchan
: 2015-6-27 7:16
1300
0
昨日徳之島町総合運動公園で撮った、 イソヒヨドリの雛の写真をアップします。 巣から落ちてしまった巣子のようです。 おそらく生後一週間前後経過した雛でしょうね? 親鳥が後数日間、 餌を与え続ければ生き ...
ibuchan
: 2015-6-28 7:50
934
0
昨日諸田池で撮ったアマサギの写真です。 アマサギは、 全国的には夏鳥として渡来する。 島では春秋の渡りの時期には群れているときが多いが、 少数は旅鳥として年中見ることができる。 (2015年6月27 ...
ibuchan
: 2015-6-29 9:06
986
0
イソヒヨドリの一番子です。 野鳥の小型の鳥たちは天敵や外敵が多いので一度に生む卵の個数も多く4・5個から6・7個と多く年3回は生むそうだが、 南国徳之島は繁殖期間が長いので4回ぐらい生んでいるかも知 ...
ibuchan
: 2015-7-14 7:16
986
0
クロツラヘラサギは、 絶滅危惧IB類(EN)(環境省レッドリスト)に指定されている。 以下、 ウィキペディアより抜粋 1998年における繁殖個体数は約190羽が確認されている。 1995年における越 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.154 sec
Go iPhone!
iPhone表示