ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8972 hits)
(8863 hits)
(8672 hits)
(8391 hits)
(7750 hits)
(6823 hits)
(6308 hits)
(5577 hits)
(5315 hits)
(5220 hits)
(5089 hits)
(4756 hits)
(4528 hits)
(4299 hits)
(4288 hits)
(3999 hits)
(3955 hits)
(3941 hits)
(3930 hits)
(3871 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (旧→新)
3061 番 - 3080 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
150
151
152
153
(154)
155
156
157
158
...
[226]
»
ibuchan
: 2017-10-16 7:57
974
0
先日諸田池沿道で撮った、メジロが羽繕いをしている写真をアップします。
(2017年10月14日、11:47 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2017-10-17 9:13
888
0
諸田池近くの水田でアカアシシギとセイタカシギとアオアシシギたちが採餌をしていた。 アカアシシギは、 全国的に数少ない旅鳥で絶滅危惧?類(VU)に指定されている。 島には、 春秋の渡りの時期に数羽で渡 ...
ibuchan
: 2017-10-18 8:20
813
0
エリマキシギも旅鳥で、一羽から数羽で春秋の渡りの時期に渡来する。
(2017年10月17日、11:11 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2017-10-19 8:20
1097
0
昨日諸田農道で撮った、 シマキンパラの写真です。 月初めにもアップして書いたように、 シマキンパラは近年南方から進入してきた外来種である。 (2017年10月18日、 10:23 徳之島町諸田農道で ...
ibuchan
: 2017-10-20 8:45
1090
0
先日、 今期初めてサシバを撮ることができた。 先月頃から、 何度も見かけたが、 写すチャンスがなかった。 やっととれたが、 ピントがしっかり合っていません! 次回にもっといい画像を期待しましょう! ...
ibuchan
: 2017-11-18 7:11
809
0
マガモたちの写真です。 写真で左側の地味な色をした二羽が雌で、 右側の派手な色合いをした二羽が雄です。 (2017年11月17日、 11:13 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2017-11-19 8:16
888
0
昨日は先日よりもマガモの写真が良く撮れたので再度アップします。 手前の派手な色が雄で奥で眠っているのが雌です。 (2017年11月18日、 10:59 徳之島町諸田農道で撮影)
ibuchan
: 2017-11-20 8:45
853
0
昨日は諸田池にカルガモたちが渡来していた。 このメンバーは最近越冬のために渡って来たカルガモたちだと思われる。 先日、 旅から帰ってから十数羽見かけているグループのようだ。 昨日は、 季節風がやや強 ...
ibuchan
: 2017-11-21 8:55
821
0
タシギは島では冬鳥で越冬もしている。
(2017年11月20日、11:41 徳之島町諸田農道で撮影)
ibuchan
: 2017-11-22 9:02
805
0
ハシビロガモは名前の通り、 幅広い大きな嘴を持っている淡水ガモで、 その大きい嘴を有効に使って水中からプランクトンなどの微生物を掬い取って採餌をしている。 この池には秋に冬鳥として越冬に渡来し春まで ...
ibuchan
: 2017-11-23 9:12
885
0
先日諸田池でオオバンのおこぼれにを横取りするヒドリガモの写真をアップします。
(2017年11月21日、11:17 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2017-11-27 9:44
864
0
昨日諸田池で撮ったハシビロガの集団採餌の写真です。
(2017年11月26日、13:27 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2017-11-28 9:34
845
0
キンクロハジロは小型の海ガモの仲間で、潜水採餌を得意とする。
(2017年11月27日、11:49 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2017-11-29 8:44
811
0
島へはカワウが多く渡来し、 ウミウはほとんど見たことがない。 亀津周辺のカワウたちは亀徳新港沖のテトラポットの隙間を利用して塒としそこを拠点にして数羽で各餌場へ出向いているようである。 例年数十羽か ...
ibuchan
: 2017-11-30 9:12
854
0
谷を挟んでの対面する林なので距離がかなり遠く、 画像はあまりよくないがアップします。 最近この近くでカラスバトたちの活動が盛んで、 雄牛の「ウッウー、 ウッウー」と言う雄叫びのような鳴き声が聞こえて ...
ibuchan
: 2017-12-1 9:40
839
0
じじは先日徳之島総合運動公園遊歩道で猛毒菌として有名なテングタケ科テングタケ属の「タマシロオニタケ」をこの森で初めて見た。 島でもこんな猛毒のキノコが生えているなんて、 気をつけないといけませんね。 ...
ibuchan
: 2017-12-2 8:25
932
0
去年もこの池でオオヒシクイが一羽渡来し、 今年の5月まで越冬していたがその個体かもしれない。 亜種オオヒシクイは夏期にシベリア東部で繁殖し、 冬期に中国や日本へ南下して冬鳥として越冬する。 一昨年も ...
ibuchan
: 2017-12-3 9:20
1091
0
今日はここにも先日丹向川河口で撮った「イソヒヨドリ(成鳥 雄)」の写真をアップします。 おそらくこの近くのテトラポト隙間に巣があるのだろう。 縄張り意識が非常に強く、 繁殖期には人間へも威嚇する。 ...
ibuchan
: 2017-12-4 7:25
973
0
ササゴイは河川や池など水辺で待ち伏せをして魚類などを捕らえている。 翼に笹の葉の模様があるのでササゴイと呼ばれている。 (2017年11月28日、 10:38 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2017-12-5 9:01
1009
0
ガラスヒバァは奄美諸島、 沖縄諸島に分布し、 日本固有種である。 方言名 ガラシィブ 以下ウィキペディアより抜粋 毒蛇であることが認知されたのは近年になってからである。 毒を分泌する牙が小さく、 噛 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.117 sec
Go iPhone!
iPhone表示