ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8972 hits)
(8863 hits)
(8671 hits)
(8391 hits)
(7750 hits)
(6823 hits)
(6308 hits)
(5577 hits)
(5315 hits)
(5220 hits)
(5089 hits)
(4756 hits)
(4528 hits)
(4299 hits)
(4288 hits)
(3999 hits)
(3955 hits)
(3941 hits)
(3930 hits)
(3871 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (旧→新)
3121 番 - 3140 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
153
154
155
156
(157)
158
159
160
161
...
[226]
»
ibuchan
: 2018-2-10 8:55
736
0
ビンズイも島では冬鳥として群れで渡来しこの公園一帯で越冬している。
(2018年2月9日、11:46 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
ibuchan
: 2018-2-11 8:53
865
0
頭部に茶褐色と緑色の模様がある方が雄で、全身が地味な褐色の方は雌。
(2018年2月10日、10:47 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2018-2-12 9:35
789
0
先日、徳之島町和瀬池沿道で撮ったキセキレイの写真です。
冬鳥として秋から渡来し春まで越冬する。
水辺の近くでよく見かけられる。
ibuchan
: 2018-2-13 8:03
805
0
先日、 去年見つけた近くのシイの木に今年も「カンゾウタケ」を見つけた。 林の中で真っ赤な色をして目立っていた。 ネットで調べてみると、 食用にもなるそうで、 ゆでたり刺身で食べるととてもおいしいそう ...
ibuchan
: 2018-2-14 8:32
895
0
今日はここにも先日アップしたばかりのムネアカタヒバリの写真を再アップします。
(2018年2月13日、12:12 徳之島町総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2018-2-15 7:27
839
0
ハクセキレイは冬鳥として島へ渡来し10月頃から5月頃まで越冬する。
(2018年2月14日、11:52 徳之島町総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2018-2-16 7:39
910
0
最近、公園の芝地には沢山の「リュウキュウコスミレ」が一斉に咲き始めている。
(2018年2月13日、11:48 徳之島町総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2018-2-17 7:11
778
0
マヒワは冬鳥として、例年ではなく時々数十羽の群れで渡来する。
(2018年2月16日、11:41 徳之島町総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2018-2-18 8:42
775
0
先日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「エゴノキの花」の写真をアップします。 例年2月になると公園のエゴノキの下を通ると時、 白い綺麗な花びらが落ちているので、気付いて花を見上げる。 (2018年2 ...
ibuchan
: 2018-2-19 7:32
882
0
先日、 徳之島総合運動公園遊歩道に植えられているツツジ通りに一株だけケラマツツジの花が早咲きで咲いていた。 ここのツツジは例年暖かい陽天気になるといくつかのツツジがフライングを起こして早咲きをしまう ...
ibuchan
: 2018-2-20 7:16
764
0
先日大瀬川の河口付近で数羽のミサゴたちがホバリングをしながら狩をしていた。
(2018年2月12日、11:01 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)
ibuchan
: 2018-2-21 7:41
739
0
先日、 撮ってあった「カラスバト」の写真をアップします。 島の留鳥たちも最近、 繁殖期を迎え活動が活発になってきたようです。 カラスバトは国指定天然記念物:準絶滅危惧(NT)に指定されている。 (2 ...
ibuchan
: 2018-2-22 8:48
821
0
奄美大島、 徳之島の固有種で山林に住んでいるが、 公園や人家の近くにもよくやって来る。 方言名は「キチッチキャ」と言っている。 (2018年2月16日、 12:29 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)
ibuchan
: 2018-2-23 7:30
807
0
先日久しぶりにキアシシギが採餌をしているのを撮った。
カニをゲットして食べているところである。
(2018年2月16日、10:44 徳之島町亀津東区海岸で撮影)
ibuchan
: 2018-2-24 9:24
777
0
昨日徳和瀬の県道沿いでゴモジュの花が咲いているのを見つけた。 こんな所にゴモジュの木が生えていたとは、 以外だった。 (2018年2月23日、 11:30 徳之島町徳和瀬県道沿いで撮影)
ibuchan
: 2018-2-25 7:53
871
0
ヘビイチゴは畦道や野原などの湿った草地に自生し、 アジア南東部と日本全土に広く分布する。 以下は「ウィキペディア」より抜粋 ↓ 和名の語源については実が食用にならずヘビが食べるイチゴ、 ヘビがいそう ...
ibuchan
: 2018-2-26 9:23
819
0
アマサギは島では旅鳥で、春秋の渡りの時期によく群れているが、越冬したり越夏するグループもいる。
(2018年2月25日、11:15 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2018-2-27 7:38
755
0
昨日諸田池で撮った、 ハシビロガモ(エクリプス)の写真です。 現在、 諸田池に滞在中の渡り鳥で一番個体数の多いのはハシビロガモだと思われる。 総数約100羽前後はいると 思われる。 昨日はそのハシビ ...
ibuchan
: 2018-2-28 6:49
918
0
アサギマダラの成虫は長年のマーキング調査で、 秋に日本本土から南西諸島・台湾への渡り個体が多く発見され、 または少数だが初夏から夏にその逆のコースで北上している個体が発見されている。 南西諸島に生息 ...
ibuchan
: 2018-3-1 7:23
811
0
昨日諸田池で撮った、オオヒシクイの写真です。
島で三度目の越冬をしているオオヒシクイです。
(2018年2月28日、10:07 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.142 sec
Go iPhone!
iPhone表示