ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8966 hits)
(8858 hits)
(8438 hits)
(8380 hits)
(7741 hits)
(6818 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5309 hits)
(5212 hits)
(5082 hits)
(4750 hits)
(4522 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3995 hits)
(3949 hits)
(3935 hits)
(3923 hits)
(3865 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
301 番 - 320 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
12
13
14
15
(16)
17
18
19
20
...
[226]
»
ibuchan
: 2021-5-19 8:33
466
0
アカガシラサギが木に留まっている姿は初めて見た。
(2021年5月18日 10:33 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-4-12 8:43
466
0
諸田池で越冬する冬鳥たちで最後まで残っているのはオオバンたちである。 オオバンは例年5月頃までも滞在するグループたちもいる。 (2021年4月11日、 10:14 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-2-10 9:19
466
0
アオアシシギは冬鳥または旅鳥で、春秋の渡りの時期に多く渡来するが、この個体たちのように越冬するものもいる。
(2021年2月9日、11:20 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-2-15 9:14
466
0
島には留鳥として繁殖捨ているが、 亜種ヒヨドリが冬鳥として渡来もする。 亜種ヒヨドリは全身が灰色みが強く、 亜種アマミヒヨドリは赤みが強い。 (2021年1月26日、 12:08 徳之島町和瀬池駐車 ...
ibuchan
: 2021-3-15 7:15
467
0
諸田池の岸辺で、アオサギとアオアシシギたちが寛いでいた。
(2021年3月14日、10:29 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-2-24 8:20
467
0
ハクセキレイは冬鳥で、早秋に渡来し晩春まで島で長期滞在する渡り鳥です。
(2021年2月23日、10:51 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)
ibuchan
: 2021-2-2 9:38
467
0
一昨日に続いて昨日も一羽加わり大瀬川の河口でカワウたちと一緒に寛いでいた。 昨日新しく加わった元気なウミネコ (2021年2月1日、 10:25 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)
ibuchan
: 2022-1-30 8:15
468
0
イソヒヨドリは留鳥で元々は名前のごとく磯の近くに住む鳥だったのでしょうが、 適応能力、 繁殖力に優れ農耕地や市街地にも生息範囲を広げている。 (2022年1月25日 11:04 徳之島町総合運動公園 ...
ibuchan
: 2021-12-26 7:53
468
0
先日、 諸田池沿道でハクセキレイ(幼鳥)を撮った。 ハクセキレイは島では冬鳥で秋に渡来し、春には北帰行の途につく。 (2021年12月18日 10:31 徳之島町諸田池沿道で撮影) ↑ この画像をク ...
ibuchan
: 2021-3-11 8:39
468
0
ウミネコやオオセグロカモメやカモメたちは毎年ではないが数年に一度は冬鳥として島へ越冬に渡来する。 向かって左がウミネコ(成鳥)、 右がオオセグロカモメ(幼鳥)です。 (2021年3月10日、 10: ...
ibuchan
: 2021-5-29 7:55
469
0
クロハラアジサシは春秋の渡りの時期に旅鳥として渡来し、 水面近くの昆虫や小魚などを捕まえる。 (2021年5月27日 11:04 徳之島町諸田池で撮影) https://www.ibuchan.co ...
ibuchan
: 2021-3-23 8:37
469
0
アマサギたちは、強い季節風を避け水草の生い茂る中で水面近くの獲物を待ち伏せていた。
(2021年3月22日、11:00 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-3-2 8:50
469
0
異種なので、距離を置いているのかなぁ?
向かって左がコサギで右がアマサギです。
(2021年3月1日、11:21 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2021-9-12 8:46
471
0
トウネンは、旅鳥で春秋の渡りの時期に河川や干潟に小数が見られる。
(2021年9月11日 9:44 徳之島町亀津新漁港で撮影)
ibuchan
: 2021-4-7 8:14
471
0
コサギは島では冬鳥または旅鳥として渡来するが、夏も小数見ることができる。
(2021年4月5日、11:17 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-3-5 5:58
471
0
カワセミは全国の平地から山地の川や池など水辺に生息している。 奄美諸島の各島々にも留鳥として生息し繁殖している。 昨日は久しぶりに雌のカワセミを撮ることができた。 カワセミの雌は、 下嘴が口紅をつけ ...
ibuchan
: 2022-4-23 8:03
472
0
今日は最後に撮ったサルハマシギをアップします。
(2022年4月19日10:18 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-12-4 8:43
472
0
カイツブリは留鳥として島で繁殖しているが、冬鳥として渡来するものの方が多い。
(2021年11月15日、10:42 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-7-23 8:39
472
0
シロチドリは先月もアップしたが、 全国の海岸や埋め立て地などで繁殖する。 酔っぱらいが千鳥足で歩く、 と良く言われるが、 このシロチドリがジグザグに歩くことから来ている。 (2021年7月22日 1 ...
ibuchan
: 2021-2-5 8:55
472
0
アマサギは、旅鳥で、春秋の渡りの時期によく見られるが、越冬したり越夏したりしてほぼ年中見ることができる。
(2021年2月4日、10:54 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.082 sec
Go iPhone!
iPhone表示