ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8966 hits)
(8858 hits)
(8446 hits)
(8381 hits)
(7741 hits)
(6819 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5309 hits)
(5212 hits)
(5083 hits)
(4750 hits)
(4522 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3995 hits)
(3949 hits)
(3935 hits)
(3923 hits)
(3865 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
341 番 - 360 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
14
15
16
17
(18)
19
20
21
22
...
[226]
»
ibuchan
: 2022-5-9 8:12
485
0
この個体はこの池で採餌を始めて約一週間ぐらいになる。
(2022年5月8日、10:56 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2022-4-13 8:46
486
0
子ヤギもだいぶ成長してあどけなかったのが、少年ぽくなっている。
(2022年4月12日10:12 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2021-1-5 9:32
486
0
ムネアカタヒバリは、この公園に越冬の為例年渡来する。
(2021年1月2日、11:51 徳之島町総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2021-5-20 6:42
487
0
今、島では留鳥たちの巣立ちの季節です。
ibuchan
: 2022-5-25 8:36
488
0
キョウジョシギは主に旅鳥または冬鳥であるが、島ではほぼ年中見ることができる。
(2022年5月3日、10:57 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2022-1-2 8:47
488
0
ササゴイは、冬鳥として越冬するが、小数は夏でも見られる。
ibuchan
: 2021-11-10 8:33
488
0
動画を撮って静止画用のカメラに交換中、沖の岩へ飛び移ってしまった。
(2021年11月9日、10:31 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)
ibuchan
: 2021-2-17 9:26
488
0
ゴイサギは島では留鳥または冬鳥である。 この池では、 年中見ることができるが、 主による活動するため昼間は出会える機会が少ない。 (2021年2月16日、 11:22 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2021-1-26 9:08
488
0
小ガモは冬鳥で、島の水辺へ数羽から数十羽の群れで越冬に渡来する。
(2021年1月25日、10:27 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2021-10-3 8:50
489
0
ハクセキレイは島では冬鳥で秋に渡来し、春には北帰行の途につく。 この個体は、 顔に黄色みがまだ残っているので今年生まれた幼鳥のようです。 (2021年10月2日 11:06 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-4-17 9:46
489
0
カワウは冬鳥で例年亀津・亀徳の海岸付近には、 数十羽から数百羽のカワウたちが越冬する。 四月に入ってから次々と北帰行を始めたカワウたちの中に何らかの都合で未だ残っているのもいた。 (2021年4月1 ...
ibuchan
: 2021-2-2 9:08
490
0
一昨日に続いて昨日も一羽加わり大瀬川の河口でカワウたちと一緒に寛いでいた。 昨日新しく加わった元気なウミネコ (2021年2月1日、 10:25 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)
ibuchan
: 2022-5-18 8:08
494
0
カイツブリは留鳥として島で繁殖しているが、冬鳥として渡来するものの方が多い。
(2022年5月7日、10:21 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-7-5 8:01
495
0
アヒルは水鳥であるカモ科のマガモを原種とする家禽で、 生物学的にはマガモと同種である。 このアヒルたちは上流で飼われているのが時々下流まで下りてくる。 (2021年7月4日 12:05 徳之島町亀徳 ...
ibuchan
: 2022-5-4 8:43
496
0
この蟹の特徴は、 ハサミの部分にふさふさとした長い毛がある。 この個体は、 まだ海岸から上がってきて間もない子ガニで毛はふさふさとはしていない。 (2022年5月3日、 11:024 徳之島町和瀬池 ...
ibuchan
: 2021-2-27 9:15
496
0
昨日は久しぶりに大瀬川中流まで行ってみた。 そこではササゴイが待ち伏せ漁をしていた。 ササゴイは冬鳥として渡来し越冬しているが、 小数は夏にも見られる。 (2021年2月26日、 10:59 徳之島 ...
ibuchan
: 2021-8-4 7:48
497
0
タカブシギは旅鳥として全国に渡来する。 島には春秋の渡りの時期に多く渡来する。 (2021年7月29日 10:49 徳之島町諸田池で撮影) タカブシギ タカブシギは旅鳥として全国に渡来する。 島には ...
ibuchan
: 2021-2-22 9:08
497
0
島で見るのは2回目で、 前回は和瀬池で出会した。 シロハラクイナは、 奄美諸島と琉球諸島に分布し、 各地でまれに記録され繁殖例もある。 ズームカメラでの撮影は撮り逃がしてしまい、 動画からのキャプチ ...
ibuchan
: 2021-7-8 8:16
499
0
アマサギは旅鳥で、春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、小数は越夏、越冬している。
(2021年7月7日 11:15 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-2-12 7:14
499
0
キンクロハジロはこの池に例年、数十羽が越冬に渡来する。
(2021年2月6日、10:40 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.103 sec
Go iPhone!
iPhone表示