ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8972 hits)
(8863 hits)
(8678 hits)
(8392 hits)
(7750 hits)
(6824 hits)
(6308 hits)
(5577 hits)
(5316 hits)
(5220 hits)
(5089 hits)
(4757 hits)
(4528 hits)
(4299 hits)
(4289 hits)
(3999 hits)
(3955 hits)
(3941 hits)
(3930 hits)
(3871 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
1301 番 - 1320 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
62
63
64
65
(66)
67
68
69
70
...
[226]
»
ibuchan
: 2019-2-3 6:17
837
0
先日、総合運動公園沿道に生えているエゴノキが白い綺麗な花をつけていた。
(2019年1月29日、10:45 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
ibuchan
: 2017-6-18 8:51
837
0
先日、 徳之島町総合運行園遊歩道で「ヤンバルセンニンソウ」を撮った。 分布としては種子島・屋久島以南、 低地〜山地の林緑に生えるつる性の常緑草本である。 (2017年6月11日、 11:39 徳之島 ...
ibuchan
: 2017-5-10 8:11
837
0
名前の通り嘴が長く、 上にそり上がっているのが特徴である。 また、 小型鳥全体的にいえるが、 警戒心が強く、 動作が速いので姿を見失ってしまうことがよくある。 全国的に旅鳥として渡来するが、 島へは ...
ibuchan
: 2014-6-10 7:36
837
0
諸田池沿道で撮った「セッカ」の静止画です。
(2014年5月19日、10:22 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2013-8-3 8:07
837
0
昨日は、 徳之島町総合運動公園遊歩道で初めてじじの口笛でリュウキュウアカショウビンを誘き寄せて、 写真撮影に成功した。 警戒心が強いので遠くの松の木の梢に数秒間しか留まらず、 じじに気付き遠くへ立ち ...
ibuchan
: 2019-7-24 8:32
838
0
今日はここにも昨日撮った亀徳小周辺の景色をアップします。
(2019年7月23日、11:17 徳之島自動車学校横の旧ホテル跡地から撮影)
ibuchan
: 2018-8-4 7:07
838
0
今日はここにも先日アオアシシギとアカアシシギが共に採餌をしていた写真をアップします。 向かって左がアオアシシギで、 右がアカアシシギです。 (2018年7月29日、 11:08 徳之島町諸田池で撮影 ...
ibuchan
: 2015-12-7 7:53
838
0
先日諸田池で撮った「ホシハジロ」たちの写真です。
ibuchan
: 2020-8-11 7:22
839
0
小笠原及び種子島・屋久島以南の海岸で、 直接海水に浸ることがない砂地に生える。 方言名は、 ユーナ・ヨーナと言っている。 (2020年8月10日、 10:40 徳之島町徳和瀬で撮影)
ibuchan
: 2019-8-23 9:07
839
0
沖の水平線の方を見たら普段はあまり見かけない船がJAの方へ北上していた。 ズームで撮ってみたら、 「LNGタンカー」だった。 以下 ↓ 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ...
ibuchan
: 2019-4-22 8:33
839
0
昨日は徳之島高等学校野球グランドで初めての、 ドローンによる空撮の練習をした。 この写真は、 ドローンが撮影した動画からビデオキャチャーで取り出した写真です。 徳州会病院から亀津漁港を中心に写ってい ...
ibuchan
: 2019-3-22 9:23
839
0
先日、 徳之島町総合運動公園の沿道にオオシマウツギが咲いていた。 オオシマウツギは奄美大島・徳之島・喜界島に自生する固有種で、 徳之島のウツギは変種のオオバナオオシマウツギと言われている。 オオバナ ...
ibuchan
: 2018-12-16 7:35
839
0
今年は、 ツグミ科の渡りが非常に少なく、 その中で例年一番多いシロハラもやっと最近鳴き声が聞こえるようになってきた。 シロハラも冬鳥で越冬して初夏に北へ帰って行く。 (2018年12月15日、 11 ...
ibuchan
: 2018-8-29 7:04
839
0
先日、 諸田池沿道でテリハノブドウの実が色づいていた。 テリハノブドウはブドウ科に属するが食には適さない。 (2014年7月7日、 11:10 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2016-10-9 8:19
839
0
昨日、 諸田池で撮った「タシギ」の写真です。 タシギは、 冬鳥として渡来するが、 この個体は先発隊でこれから数羽から数十羽渡来してくると思われる。 被写体の距離が遠くて画質が悪いが悪しからず。 (2 ...
ibuchan
: 2014-10-31 8:56
839
0
昨日徳之島町総合運動公園で撮った「カワセミ(雌)」です。 下嘴が赤いのは雌で雄は上下とも黒い。 繁殖中の雌は、 滅多に猟に出ることは無く、 雄からの差し入れで暮らすが、 子育てが終わると雌自身で餌を ...
ibuchan
: 2013-5-8 18:45
839
0
今日撮ったスズメの雛(一番子)です。 今年生まれた雛がもうこんなに成長しています。 ! 可愛いですね! (2013年5月8日、 10:55 徳之島町諸田池沿道でで撮影)
ibuchan
: 2019-11-16 9:23
840
0
ハクセキレイは冬鳥でかなり沢山の個体が渡ってきて、島で越冬する。
(2019年11月13日、11:46 徳之島町運動公園で撮影)
ibuchan
: 2019-3-3 7:14
840
0
イボタクサギは種子島・トカラ列島以南の南西諸島に生える半つる性の低木。 種子はコルク質に被われ、 海流に運ばれて散布される。 当サイト初登場です。 (2019年2月26日、 11:34 徳之島町の海 ...
ibuchan
: 2018-4-10 7:13
840
0
このカイツブリはここで繁殖している留鳥化している方であろう。 徳之島では、 留鳥として繁殖している個体より、 冬鳥として渡来する個体の方が多いようである。 冬鳥たちはすでに北帰行の途に着いている。 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.160 sec
Go iPhone!
iPhone表示