ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8972 hits)
(8863 hits)
(8672 hits)
(8391 hits)
(7750 hits)
(6823 hits)
(6308 hits)
(5577 hits)
(5315 hits)
(5220 hits)
(5089 hits)
(4756 hits)
(4528 hits)
(4299 hits)
(4288 hits)
(3999 hits)
(3955 hits)
(3941 hits)
(3930 hits)
(3871 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (高→低)
3361 番 - 3380 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
165
166
167
168
(169)
170
171
172
173
...
[226]
»
ibuchan
: 2018-6-26 6:53
806
0
今日は昨日に引き続き「朝花節・クルダンド節」を熱唱している澤愛香さんの写真をアップします。 澤愛香さん〔さわ あいか・徳之島町・中学1年時〕は、 2004年8月8日、 東京で開かれた民謡民舞少年少女 ...
ibuchan
: 2017-5-4 8:28
806
0
アオアシシギは、 島では冬鳥として秋に渡来し春まで越冬するグループと、 旅鳥として春秋に立ち寄るグループがいるようだ。 このグループは、 繁殖にはまだ若い幼鳥たちの集団、 旅鳥たちだと思われる。 ( ...
ibuchan
: 2018-12-12 6:34
805
0
昨日は農道脇に咲いていたツワブキの花を撮った。
(2018年12月11日、10:56 徳之島町諸田農道で撮影)
ibuchan
: 2018-2-13 8:03
805
0
先日、 去年見つけた近くのシイの木に今年も「カンゾウタケ」を見つけた。 林の中で真っ赤な色をして目立っていた。 ネットで調べてみると、 食用にもなるそうで、 ゆでたり刺身で食べるととてもおいしいそう ...
ibuchan
: 2017-11-22 9:02
805
0
ハシビロガモは名前の通り、 幅広い大きな嘴を持っている淡水ガモで、 その大きい嘴を有効に使って水中からプランクトンなどの微生物を掬い取って採餌をしている。 この池には秋に冬鳥として越冬に渡来し春まで ...
ibuchan
: 2019-7-9 8:32
804
0
リュウキュウアオヘビはトカラ列島、 奄美諸島、 沖縄諸島に生息する固有種。 島の方言では「アオヌギャ」と言っている。 (2019年7月8日、 112:42 徳之島町自宅花園で撮影)
ibuchan
: 2019-5-3 8:34
804
0
今日はドローンで撮った徳之島町亀津中区の町並みをアップいます。
(2019年5月2日、11:11 徳之島町亀津中区海岸通りで撮影)
ibuchan
: 2018-9-18 9:49
804
0
4羽で越夏しているクロツラヘラサギたちのうち仲良く接近している三羽の写真をアップします。
(2018年9月17日、13:22 天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
: 2018-7-29 7:24
804
0
アオアシシギは春秋の渡りの時期に旅鳥として多く見られるが、この諸田池には冬鳥として渡来し越冬する群れもいる
(2018年7月26日、10:57 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-5-5 6:20
803
0
昨日は、自宅上空約48mの高度から徳之島高校を撮ってみた。
(2019年5月4日、9:41 徳之島町亀津自宅屋上で撮影)
ibuchan
: 2018-5-13 8:33
803
0
ウズラシギは旅鳥で、春秋の渡りの時期に一羽から数羽で水辺へ渡来する。
(2018年5月11日、11:22 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2017-10-6 8:58
803
0
ヒドリガモは国内では繁殖しておらず、 冬鳥として島を含む全国の海岸や河川、 池などに渡来する。 ヒドリガモ(緋鳥鴨)の和名は 頭部の羽色を緋色にたとえたことに由来する (2017年10月4日、 10 ...
ibuchan
: 2017-9-6 7:14
803
0
ムナグロは、 島では旅鳥または冬鳥で、 年間を通して見ることができる。 農耕地、 草地、 干潟、 河川、 海岸に多く渡来し、 少数は越冬もする。 この個体は夏羽から冬羽へ換羽中のようだ。 (2017 ...
ibuchan
: 2016-10-13 8:46
803
0
先日諸田池で水鳥たちを撮るために沿道に車で陣取っていたら、 近くの小枝にメジロたちが群れでやってきた。 (2016年10月11日、 10:45 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2019-6-11 6:59
802
0
アイガモは野生のマガモとアヒルとの交雑交配種である。 この川の上流でバリケンと共に羽をカットして飼っているらしい。 (2019年6月10日、 16:59 徳之島町亀徳川で撮影)
ibuchan
: 2019-4-1 7:06
802
0
先日、 徳之島総合運動公園の沿道でまだリュウキュウウマノスズクサの果実がぶら下がっていたいた。 果実のぶら下がった様子が馬に付ける鈴に似ていることからネーミングされたようだ。 奄美大島以南の琉球列島 ...
ibuchan
: 2017-6-29 9:07
802
0
徳之島町亀津ホテルオーシャン前7位通過
ibuchan
: 2020-8-1 7:21
801
0
バーバートカゲは日本(奄美大島、 伊平屋島、 沖縄島、 加計呂麻島、 久米島、 渡嘉敷島、 徳之島、 請島、 与路島)固有種 である。 この固体は尻尾の部分が青いので幼体のようである。 絶滅危惧?類 ...
ibuchan
: 2019-4-5 7:00
801
0
アカハラは冬鳥または旅鳥で島には少数が渡来する。
(2019年4月4日、11:23 天城町浅間干潟沿道で撮影)
ibuchan
: 2018-12-3 6:07
801
0
ムネアカタヒバリは、 例年この徳之島総合運動公園へ数十羽から数百羽の群れで冬鳥として越冬に渡来する。 今年はまだ、 個体数が少なく十数羽しか確認できなかったが、 これからもっと増えるであろう。 写真 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.120 sec
Go iPhone!
iPhone表示