ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8974 hits)
(8865 hits)
(8797 hits)
(8395 hits)
(7753 hits)
(6829 hits)
(6311 hits)
(5579 hits)
(5317 hits)
(5220 hits)
(5091 hits)
(4759 hits)
(4530 hits)
(4301 hits)
(4290 hits)
(4000 hits)
(3956 hits)
(3942 hits)
(3931 hits)
(3872 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (高→低)
1201 番 - 1220 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
57
58
59
60
(61)
62
63
64
65
...
[226]
»
ibuchan
: 2016-6-19 8:12
1231
0
昨日は、 徳之島総合運動公園遊歩道で「ハルザキヤツシロラン」を初めて見つけた! ハルザキヤツシロランは本州(和歌山県)以南・四国・九州以南の山地の林内に生える無葉緑腐生植。 花が咲き終わると花茎が急 ...
ibuchan
: 2011-11-5 8:10
1231
0
アリモリソウは、種子島・屋久島以南に分布する多年生草本。
山地の薄暗いやや湿った林内や林緑に生える。
(2011年11月4日、14:08 徳之島町テレビ塔峠で撮影)
ibuchan
: 2011-10-16 7:56
1231
0
先日、 運動公園へ行ったら、 今年も秋の花「サキシマフヨウ」が咲き乱れていた。 九州以南に広く分布するサキシマフヨウは今島の野山で満開を迎えている。 花の色は白からピンクにかけて個体によって微妙に変 ...
ibuchan
: 2012-4-6 8:50
1230
0
徳之島町徳和瀬運動公園で撮影した「アマシバ」です。 奄美大島以南に分布するハイノキ科の常緑低木。 島では3月の末頃から白い花が満開を迎える。 (2012年4月1日、 11:49 徳之島町徳和瀬運動公 ...
ibuchan
: 2010-5-25 9:31
1230
0
カンムリカイツブリの後ろ姿
(2010年5月23日、18:02 徳之島町大瀬川で撮影)
ibuchan
: 2010-12-2 8:13
1228
0
最近は島内のサトウキビ畑近くの電柱・電線の高い所でサシバが留まっている光景を良く目にする。 日本では夏鳥として渡来して繁殖するが、 徳之島には冬鳥として9月の末頃から6月の初め頃まで滞在する。 (2 ...
ibuchan
: 2009-9-11 8:22
1228
0
ハマビワは本州・四国・九州以南に分布するようだ。 名前のとおり海岸近くに生える雌雄異株の常緑高木である。 徳之島の方言名は聞いたこはないが、 奄美大島では「ショージギィ」と言っているようだ。 (20 ...
ibuchan
: 2015-2-22 9:03
1227
0
島では、 良く有ることだが、 冬にポカポカ暖かい日が続くと春に咲くはずの花たちが陽気に浮かれて咲き出す。 徳之島町総合運動公園遊歩道にケラマツツジも5月に咲くのが早々と数輪咲いていた。 (2015年 ...
ibuchan
: 2012-6-7 7:49
1227
0
先日の散歩時、 大瀬川の中流沿道でクマタケランが密生して咲いていた。 当サイト再登場ですが、 密生状態は初登場です。 前回、 アップした「アオノクマタケランとゲットウの花」に併せて、 ショウガ科の三 ...
ibuchan
: 2011-7-30 7:42
1227
0
夕方和瀬池畔にある公園へ撮影に行ったら、 ラッキーにもリュウキュウサンショウクイの幼鳥に出会った。 数匹のグループで行動していたが、 この個体はおそらく今年の春に誕生した一番子であろう。 (2011 ...
ibuchan
: 2009-12-2 9:56
1227
0
昨日の散歩時農道脇に咲いていたツワブキの花です。
徳之島の方言ではツワブキのことを「チィバ」と言う。
(2009年12月1日、16:17 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2014-12-10 22:10
1226
0
先日諸田池沿道で撮った「ガラスヒバァ」です。 12月になって、 出現するのは珍しい。 ハブに色合いが少し似ているので、 足下に見た瞬間はヒヤリと緊張感が走った。 (2014年12月9日、 11:04 ...
ibuchan
: 2011-9-11 17:16
1226
0
トウネン(夏羽)です。
夏羽根は今年5月に南区海岸で見かけて以来再登場である。(2011年9月10日、11:40 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2010-4-7 9:29
1226
0
テリノイヌホオズキは、本州以南の半日陰藪地や林緑などに生える一年生草本です。(2010年4月5日、16:37 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2010-1-30 15:46
1226
0
徳和瀬運動公園の沿道で撮ったハマヒサカキの花です。あまり目立たない小さな花でおまけに、葉の下の方に着いています。(2010年1月29日、16:39 徳之島町徳和瀬運動公園で撮影)
ibuchan
: 2011-9-14 7:15
1225
0
アカアシシギは先日浅間干潟で撮って以来、 再登場だが映像が前回より接近して撮れ、 幾分向上しているので再アップします。 また、 徳之島町でアカアシシギと出会ったのは、 じじは初めてであった。 アカア ...
ibuchan
: 2010-11-21 9:05
1225
0
南米産のノバリケンを家禽化したものをバリケンといそうだ。 別名「フランス鴨」、 「タイワンアヒル」、 「麝香アヒル」とも呼ばれている。 食用家禽として日本に持ち込まれたが、 あまり普及していない。 ...
ibuchan
: 2015-5-3 8:30
1224
0
昨日丹向川河口で撮った「オバシギ」の静止画です。 ここ数年何故か、 亀津周辺には一羽のみの来島が多い。 数日間滞在し、 羽を休め腹を満たして、 また北を目指して飛び立っていく。 (2015年5月2日 ...
ibuchan
: 2016-4-3 7:14
1223
0
先日、 徳之島総合運動公園沿道に生えているシャリンバイの花が満開を迎えていた。 方言名は「テェイチギ」といわれている。 シャリンバイの樹皮や材はタンニンが多く含まれ、 奄美大島では今でも大島紬の染料 ...
ibuchan
: 2014-11-16 8:15
1223
0
昨日徳之島陸上競技場で撮影した自衛隊のヘリコプターUH-60JAの静止画です。
(2014年11月15日、13:40 徳之島陸上競技場で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.100 sec
Go iPhone!
iPhone表示