ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8974 hits)
(8865 hits)
(8797 hits)
(8395 hits)
(7753 hits)
(6829 hits)
(6311 hits)
(5579 hits)
(5317 hits)
(5220 hits)
(5091 hits)
(4759 hits)
(4530 hits)
(4301 hits)
(4290 hits)
(4000 hits)
(3956 hits)
(3942 hits)
(3931 hits)
(3872 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (高→低)
1221 番 - 1240 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
58
59
60
61
(62)
63
64
65
66
...
[226]
»
ibuchan
: 2016-2-27 11:30
1222
0
昨日大瀬川下流で撮った「コチドリ(冬羽)」です。 コチドリは島では旅鳥で春秋の渡りの時期によく見られるが、 少数は越冬もしているようだ。 大瀬川には冬の寒い時期に良く群れで見られることが多い。 (2 ...
ibuchan
: 2012-5-6 7:07
1222
0
最近、 5月に入ると同時に野山のコンロンカが咲き始めた。 萼裂片の一個が花弁状に大きくなり、 目立つ白色になり花と間違われるが、 中央の黄色く小さい星形の花が咲く。 (2012年5月4日、 12:0 ...
ibuchan
: 2009-10-16 9:50
1222
0
オオシオカラトンボは日本全土に広く分布し、 島でもよく見かける。 シオカラトンボとよく似ているが、 一回り大きく、 色もハッキリと濃い色をしている。 両方とも雄は水色で、 雄はくすんだ黄色である。 ...
ibuchan
: 2018-9-27 8:50
1221
0
先日、 犬の門蓋で昼食を撮っていたら、 海上保安庁航空機JA725Aが犬田布岬あたりの上空から寝姿山あたりの上空を何度も何度も旋回していた。 いったい何の空中偵察だろう? (2018年9月22日、 ...
ibuchan
: 2012-1-16 9:36
1221
0
ダイシャクシギ雌雄の静止画をアップします。 手前小さい方が雄で、 奥の大きい方が雌です。 ダイシャクシギの静止画は、 当サイト初登場です。 被写体の距離が遠くて、 トリミング処理をしてぼやけています ...
ibuchan
: 2010-1-8 10:06
1221
0
先日、散歩時大瀬川沿道に咲いていた「スイセン」です。(2010年1月5日、17:14 徳之島町亀津大瀬川沿道で撮影)
ibuchan
: 2012-8-13 9:56
1220
0
2012年どんどん祭り(パレード)4
どんどん祭りパレードの静止画です。
(2012年8月12日、18:12 徳之島町亀津東区16m通りで撮影)
ibuchan
: 2011-9-21 8:44
1220
0
先日、 諸田池の沿道に咲いていたヘクソカズラです。 日本各地の人里周辺に生える多年生のツル草で、 初秋になると白に中央部にピンクのアクセントある可愛い花をつける。 和名は全体に悪臭があるから付けられ ...
ibuchan
: 2016-6-4 7:25
1219
0
昨日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「リュウキュウサンショウクイ」です。 琉球列島で留鳥として繁殖しているのは、 亜種リュウキュウサンショウクイと言われている。 島では、 春秋の渡りの時期には旅鳥の ...
ibuchan
: 2011-5-30 7:23
1219
0
徳之島で生息するのは亜種リュウキュウサンコウチョウである。 鳴き声が、 ツキヒホシ(月・日・星)ホイホイホイと聞こえることが名前(三光鳥)の所以である。 繁殖時期である今の季節は、 林や森に入るとよ ...
ibuchan
: 2017-6-13 6:46
1217
0
ヒメハブは、 ハブに似るが、 体型が短くズングリしている。 また、 動作もハブに比べて鈍重である。 毒性もハブに比べて非常に弱いようである。 日本(奄美群島、 沖縄諸島)固有種である。 島の方言では、 ...
ibuchan
: 2014-11-17 13:27
1217
0
昨日天城町浅間仮設展示場で撮った自衛隊車両 73式小型トラックです。
(2014年11月16日、13:20 天城町浅間仮設展示場で撮影)
ibuchan
: 2015-6-4 6:59
1216
0
トカラ列島以南に分布する、 貴重な「ユウレイラン」です。 2011年6月14日に見つけて以来、 丁度4年ぶりに観察することが出来た! このユウレイラン意外にも前回の4年前と同じ場所で、 以外と身近な ...
ibuchan
: 2012-8-13 10:00
1216
0
2012年どんどん祭り(パレード)
どんどん祭りパレードの静止画です。
(2012年8月12日、17:45 徳之島町亀津東区16m通りで撮影)
ibuchan
: 2009-12-22 9:47
1216
0
先日の散歩時、何時も通る農道のススキが密集する土手にナンバンギセルが密生していた。
(2009年12月20日、16:04 徳之島町亀津農道で撮影)
ibuchan
: 2009-9-9 7:50
1216
0
ゴンズイは、魚の「ゴンズイ」から由来して、「薪以外には使い物にならない木」と、言う説もあるそうです。(2009年7月30日、17:25 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2017-8-7 6:51
1215
0
昨日もまた台風の影響で取材に行けなかった! 今日もまた撮り置きの「徳之島闘牛 名場面」の写真をアップします。 残念ながらこの取り組の詳しいデータはじじの手元にはありませんので写真のみのアップです。
ibuchan
: 2016-7-6 7:49
1215
0
昨日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「オオシオカラトンボの連結」です。 上の青っぽい方が雄で下のオレンジぽい方が雌です。 (2016年7月5日、 11:28 徳之島総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2015-3-3 10:47
1215
0
昨日、 徳之島町総合運動公園を取材中、 遊歩道の林緑に米粒ぐらいの白い可愛い花を発見した。 ここ四・五年毎日のように通っている遊歩道だが、 初めて目にした。 帰宅して調べたらなんと「キヌラン」だった ...
ibuchan
: 2013-1-8 8:02
1215
0
徳之島でも、 このクンマンドのイベントは町の行事として毎年行われているので、 比較・検討の為沖縄版をアップします。 琉球村で撮った昔の製糖風景です。 昔は(じじが幼少の頃まで)、 この機械(古くは木 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.148 sec
Go iPhone!
iPhone表示