ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8970 hits)
(8862 hits)
(8608 hits)
(8389 hits)
(7748 hits)
(6822 hits)
(6306 hits)
(5575 hits)
(5313 hits)
(5217 hits)
(5087 hits)
(4753 hits)
(4526 hits)
(4297 hits)
(4287 hits)
(3997 hits)
(3954 hits)
(3939 hits)
(3928 hits)
(3870 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (Z → A)
3961 番 - 3980 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
195
196
197
198
(199)
200
201
202
203
...
[226]
»
ibuchan
: 2009-7-10 11:17
1370
0
アラマンダ(Allamanda) は、 黄色や桃色の筒状の花を咲かせる熱帯植物(南米、 ブラジル・ギアナなどの海辺に自生する、 常緑蔓性の半耐寒つる性低木)です。 和名は、 アリアケカズラ(有明葛) ...
ibuchan
: 2021-6-12 9:19
677
0
アメンボは昆虫のカメムシの仲間で島の水溜まりに分布する。
(2021年6月1日 10:47 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2009-7-25 12:27
1408
0
2009年6月16日、17:37:00 徳之島町亀津山田川上流付近で撮影
ibuchan
: 2009-11-11 9:14
1282
0
先日、 海岸通りのモクマオウ林の草むらに密生していた。 このアメリカハマグルマは、 熱帯アメリカ原産のツル性多年生草本で、 繁殖力が強く、 野生化して島の空き地など至る所で見かける。 (2009年1 ...
ibuchan
: 2009-7-10 12:27
1303
0
このアメリカハマグルマは、熱帯アメリカ原産のつる性多年生草本で暖地に野生化している。
被覆植物として公園などに植栽されるが、繁殖力が強く現在では野生化し、年中開花している。
ibuchan
: 2009-7-10 11:53
1520
0
このアメリカハマグルマは、熱帯アメリカ原産のつる性多年生草本で暖地に野生化している。
被覆植物として公園などに植栽されるが、繁殖力が強く現在では野生化し、年中開花している。
ibuchan
: 2014-5-13 7:04
855
0
昨日諸田池で撮ったアメリカウズラシギとタカブシギのツーショットの写真です。 右手前が「タカブシギ」で左奥が「アメリカウズラシギ」です。 (2014年5月12日、 11:02 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2014-5-21 7:41
909
0
昨日諸田池で撮ったアメリカウズラシギとウズラシギたちです。 一緒に並んでいるとアメリカウズラシギとウズラシギの違いがわかりやすいと思います。 三羽ともほとんど夏羽へ換羽しているようです。 一番左がア ...
ibuchan
: 2013-10-23 6:59
1138
0
日本全国的に数が少なく珍しい迷鳥で、徳之島でも春秋の渡りに稀にしか見れない迷鳥「アメリカウズラシギ」です。
(2013年10月22日、10:58 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2013-10-23 6:58
1073
0
日本全国的に数が少なく珍しい迷鳥で、 徳之島でも春秋の渡りに稀にしか見れない迷鳥「アメリカウズラシギ」です。 (2013年10月22日、 10:58 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2014-7-31 7:36
1533
0
先日、 浅間干潟で「アミメノコギリガザミ」と出会った。 干潟の、 泥穴から大きなアミメノコギリガザミが二匹出て来て、 じじとばばに挨拶をしているようだった。 ウィキペディアによるとノコギリガザミは南 ...
ibuchan
: 2009-7-10 15:41
1897
0
スズメ目・カエデチョウ科の外来種で、 東南アジア・台湾に生息する種ですが、 最近飼い鳥が逃げ出したのか?渡ってきたのか?沖縄・奄美大島・徳之島でも繁殖し始めている珍しい鳥です。 一見、 スズメと良く ...
ibuchan
: 2011-4-3 8:08
1760
0
「大瀬川のアミハラたち」です。 最近よくよく見かけるアミハラ(別名:シマキンバラ)です。 最初はスズメかな?と思ったのですが、 東南アジア・台湾に生息する種で、 徳之島でも繁殖しています。 愛玩用・ ...
ibuchan
: 2011-3-15 8:40
1708
0
先日撮ったアミハラの写真です。 腹に網模様があるから網腹という名前が付けられたのでしょうね。 元々はインドや東南アジアが原産だが最近は徳之島でも繁殖して島のどこへ行っても良く見ることが出来る野鳥にな ...
ibuchan
: 2011-4-20 8:48
1575
0
先日犬田布岬へ行った時、途中の民家であまりの艶やかさに目を引かれ撮った。
(2011年4月13日、11:17 伊仙町西犬田布で撮影
ibuchan
: 2019-9-20 8:27
946
0
アマミルリモントンボは植生のある流域や止水域でやや薄暗いところに生息する。 奄美大島、 徳之島の固有種である。 (2019年9月18日、 10:49 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
ibuchan
: 2019-7-5 6:59
923
0
アマミルリモントンボは奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島の固有種である。
(2019年6月28日、12:24 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
ibuchan
: 2019-5-27 6:52
885
0
アマミルリモントンボは奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島の固有種である。
(2019年5月25日、11:39 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2016-6-21 8:33
1156
0
昨日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「アマミルリモントンボ」(雄)の写真です。 先日アップしたばかりですが、 とても綺麗に撮れたので再アップします。 このトンボは奄美大島・徳之島の固有種である。 ( ...
ibuchan
: 2016-6-6 8:30
1007
0
先日、 徳之島総合運動公園遊歩道でじじが長年待ち望んでいた「アマミルリモントンボ」についに出会うことが出来た! この種は、 植生の有る流域や止水域のやや薄暗いところに生息するそうで、 遊歩道できっと ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.229 sec
Go iPhone!
iPhone表示